「やる気で就職できる」 社会人インターン・サービスRe-ing 本格始動
PR TIMES / 2012年2月27日 12時13分
女性に特化した人材サービスを展開する株式会社ビー・スタイル(本社:東京都新宿区 代表取締役:三原邦彦、以下ビー・スタイル)は、独自の教育訓練制度で「派遣で働く女性」を正社員化させる「社会人インターン・サービス Re-ing」を本格的に始めます。「企業の自律的な人材を求めるニーズ」と「正社員化を希望する求職者」に応え、2012年12月末までに売上前年比倍の13億円を目指します。
「社会人インターン・サービス Re-ing」とは、実力はあるものの長引く不況で正社員になることができず、仕方なく派遣で働いてきた20代から30代の女性に向けて正社員就職を支援するサービスです。登録選考は「マインド」重視で行われ、何度でもチャレンジが可能です。登録者はオフィスでの正社員としての立ち振る舞いやプロフェッショナルとしての考え方・仕事への取り組み姿勢を厳しく教育されてから就業します。
最初は派遣として就業し、半年に一回「就業先企業」「ビー・スタイル」「本人」での360度評価を実施します。ここで出てきた課題に対して当社の専任コーチと共に課題克服へと挑み、就業先企業の了承を得られれば晴れて正社員となります。試験的にサービスを開始した2009年7月から2011年7月までの実績では約50名が既に正社員となり、契約社員を含めると約70%(100名以上)の社員化を実現しています。
この「社会人インターン・サービス Re-ing」を開始した背景には、派遣で働く女性の約4割が正社員での就業を希望しているにも関わらず、長引く不況で女性の正社員化が進まないという実情があります。企業に勤務している男女の非正社員比率で見ると、男性に比較して女性の非正社員率は17.6%高く、年収においても実に約70%が300万円以下であるというデータもあります。(2011年11月7日ビー・スタイル調べ)。
また総務省の『平成19年 就業構造基本調査』によると、女性の失業中の正社員希望者は約70万人にのぼるといいます。ビー・スタイルでは、はじめから競争の激しい正社員を目指す就職ルートだけでなく、「社会人インターン」という新たな正社員への就職ルートをつくることによって、「派遣から正社員への転職ニーズ」だけでなく約70万人の「正社員への就職ニーズ」に応えていく考えです。
株式会社ビー・スタイル代表取締役三原邦彦は、「正社員化しない理由は“スキル面”というよりも自律性や成長志向・素直さなど「仕事人としての“マインド”」に問題があるケースが多く、企業もここをじっくりと見極めることができていない。この状態でいきなり正社員として雇用するのはリスクがある。その素質のある人材を「働きながら育成」して企業が見極める仕組みを機能させ、プロフェッショナル人材を求める企業ニーズと、正社員で働きたい女性のニーズの双方を満たせば正社員化比率は高まるのでは。現状では、特に成長しているベンチャー企業での活用が急激に増えてきている。」と語ります。
これまでは紹介予定派遣という仕組みがありましたが、企業からは「人材のマインドが低く、受動的な働き方が多い」「たった6ヶ月という期間では、採用に値する人材であるか否かを見極められない」という不満の声が多く寄せられていました。
実際に「社会人インターン・サービス Re-ing」を利用して正社員として人材を受け入れた企業からは、「中途採用ではなく派遣から採用したことに違和感はない。一度働いてもらうので、働きぶりや人間的な部分をみてから採用判断でき良かった。」「仕事に対して幻想をいだいて現実とのギャップでつぶれてしまう新卒よりは、貪欲でタフな人材が多い」と好評です。
ビー・スタイルはこの「社会人インターン・サービス Re-ing」を通じ、“正社員で働きたくても働けなかった”優秀な人材の正社員化に貢献すると共に、企業のプロフェッショナル人材ニーズに応えてまいります。「社会人インターン・サービス Re-ing」を新たな採用手法として確立させるべく2月よりサービスを本格的に開始し、2012年12月末までに売上13億円を目指します。
<株式会社ビー・スタイルについて>
株式会社ビー・スタイルは「社会人インターン・サービス Re-ing」をはじめとして、既婚女性を活用した新しい労働力を提供する「パートタイム型人材派遣事業」など、女性がそれぞれの価値観、ライフスタイルにあわせて働ける社会の実現に向けて様々な人材サービスを展開しております。
「社会人インターン・サービス Re-ing」のWebサイト
▼企業ご担当者様向けホームページ
http://www.re-ing.jp/
▼求職者向けホームページ「シャインなワタシ」
http://shine-na-watashi.jp/
<概要>
・代 表:代表取締役 三原 邦彦
・設 立:2002年7月5日
・資 本 金:8,512万円
・所 在 地:(本社)〒160-0022東京都新宿区新宿4-3-17 ダヴィンチ新宿ビル5F
Tel:03-5363-4400 Fax:03-5363-4544
・事業内容:人材派遣事業 (許可番号:般13-07-0506)、有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-300624)、業務請負事業、業務分析
・従業員:80人(パート含む)(2011年1月1日時点)
・売上動向:2011年6月期 23億5,000万円
≪本プレスリリースに関するお問い合わせ先≫
株式会社ビー・スタイル 社長室 広報担当:金子
〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17 ダヴィンチ新宿ビル5F
Tel:03-5363-4490 Fax:03-5363-4544
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
主婦層に聞く、コロナ禍で夫婦や家族のあり方はどうなった?「変化あった」 64.1%|「良くも悪くも変化」41.3%、「良い変化あった」13.8%、「悪い変化あった」9.0%
PR TIMES / 2022年5月13日 12時45分
-
物価高の中、主婦層は今後の生活費をどう予測しているか?「高くなる」93.5%|費用が上がっているもの「光熱費」80.7%、「食料品」75.2%、「ガソリン代」71.7%
PR TIMES / 2022年5月9日 11時45分
-
【2022年3月 イーアイデム会員対象 仕事探しに関するアンケート調査】不採用になった企業に送付した履歴書、「個人情報が心配なので返却してほしい」37.6%
PR TIMES / 2022年4月27日 18時45分
-
女性のパワハラ被害経験者に聞く。防止措置の義務化でパワハラは減ると思うか?「思わない」60.7%/パワハラ「受けたことある」46.6%、セクハラは25.4%
PR TIMES / 2022年4月23日 0時40分
-
巨大すぎる春日俊彰さん(オードリー)、リトルミイがOsaka Metro梅田駅構内の特大デジタルサイネージに登場!『type』『女の転職type』が関西エリアでのプロモーションを強化
PR TIMES / 2022年4月17日 22時40分
ランキング
-
1BOSSとウマ娘がコラボ 担当者の「公私混同」ぶりに驚きと共感相次ぐ
iza(イザ!) / 2022年5月16日 13時34分
-
2元自治体職員が語る「老後のお金に困る人」の特徴3選と対策方法
LIMO / 2022年5月16日 17時50分
-
3王将フード過去最高益 テイクアウト、宅配が好調
産経ニュース / 2022年5月16日 18時38分
-
4危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
-
5「20代で年収1000万円」も十分可能だが…「ハウスメーカーの営業マン」が高給の代わりに失うもの
プレジデントオンライン / 2022年5月17日 10時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
