東日本大震災から1年 宮城県の今 <宮城県知事がYouTubeで全世界にメッセージ>助けあいジャパンが撮影・編集・翻訳に協力
PR TIMES / 2012年3月12日 16時18分
一般社団法人助けあいジャパン(代表理事:佐藤尚之)は、3月12日に配信される宮城県知事からの世界に向けた映像による情報発信に、撮影・編集・翻訳の協力をいたしました。
東日本大震災から1年が経過した3月12日、震災により甚大な被害を受けた宮城県は世界に向けて映像メッセージを配信いたします。宮城県として初めて発信する映像は、村井嘉浩宮城県知事からのこれまで支援してくださった皆様への感謝と復興へのメッセージを収録したものです。世界発信とバリアフリーのために英語字幕と日本語字幕の2つのパターンを用意し、日本、そして世界中に向けて配信いたします。映像は宮城県の公式サイト内特設ページ、またYouTubeにて視聴できます。
宮城県としてYouTubeを使用した情報発信は前例がなく、日本の自治体の長として全世界を対象とした映像の配信も稀にみる試みとなります。宮城県と助けあいジャパンは、被災地から世界にメッセージを発信することで、これまでの感謝の気持ちを伝えると共に引き続きの支援を求め、宮城県を一刻も早く復興させるために、多くの人にこのメッセージを届けたいと考えております。
【視聴先一覧】
・宮城県公式サイト内特設ページURL: http://www.pref.miyagi.jp/fukusui/message.htm
・YouTube URL(英語字幕版):
http://www.youtube.com/watch?v=utyV0iU82gw
・YouTube URL(日本語字幕版):
http://www.youtube.com/watch?v=nT8kvznIi6c
【助けあいジャパン 概要】
■団体名: 一般社団法人 助けあいジャパン
■所在地: 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F dreamdesign内
■設立年月日: 2011年(平成23年)8月9日
■代表理事: 佐藤 尚之
■事業内容:
・震災や災害などの情報の収集、分析及び発信事業
・震災や災害などを支援する方々への支援に必要な情報提供事業
・震災や災害後の関心の低下を防止するためのキャンペーン事業
・その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
震災の伝承施設、住民らが運営 宮城・名取、会員を募集
共同通信 / 2022年6月18日 17時25分
-
LOVE FOR NIPPONが、12年目の復興支援活動をスタート!“スマートシティ会津若松市から学ぶこれからの町づくり”をテーマに「SOTE SYMPOSIUM@会津」を6月18日(土)にて開催
PR TIMES / 2022年6月10日 19時40分
-
災害時、一人でも多くの方を守りたい!ゼネテック、「ココダヨ」の売上の一部を東日本大震災の復興支援団体へ寄付
ITライフハック / 2022年6月8日 18時1分
-
震災の記憶を連携して伝承、宮城 民間と自治体で新組織
共同通信 / 2022年6月6日 18時25分
-
東日本大震災を風化させない、南三陸の今と繋がる「ガイドと一緒に歩く南三陸オンラインスタディツアー」2022年6月1日より提供開始
PR TIMES / 2022年6月6日 10時45分
ランキング
-
1エニタイム社長、総会での会長勝利に「敗戦の弁」 オーナー会長が意見対立の社外取3人をクビに
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時20分
-
2若者のデート離れを加速させる「ゼロリスク志向」 若者の自信のなさが恋愛にも影響する時代に
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時0分
-
3レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
-
4ワークマン、一般客特化の“ファン付きウェア”続々投入 特徴は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 15時52分
-
5東電管内の「逼迫注意報」あすも継続…電力需要、高水準との予測
読売新聞 / 2022年6月28日 16時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
