「取引業務のBCP対策」に関する情報をHPで公開
PR TIMES / 2012年1月25日 12時35分
1,000社以上の導入実績を持つグループウェア「リンコム ネクスト」の開発、販売を行うリンコムは、グループウェアの掲示板やファイル管理アプリなどを利用し、取引先企業と情報共有を行う『企業間ウェア』の提案を行っている。その中で、企業間ウェアの利用方法の1つとして、「取引先企業のBCP対策」をホームページにて公開した。
(紹介ページ:http://www.linkcom.co.jp/next/kigyoukan_bcp.cfm)
東日本大震災を機に、BCP(事業継続計画)対策が注目を集めている。しかし、一般的に注目されているのは自社内のBCP対策であり、取引先企業との業務におけるBCP対策は見過ごされがちである。企業活動が複雑化している現代においては、自社でBCP対策を講じていても、協力会社である中小企業が事業継続できなければ、事業を継続することは困難だ。
しかし、2011年8月時点での調査結果では、中小企業のうち約7割は、BCP対策を講じておらず、またBCP対策を実施する計画もないと回答している。
有事の際には、全体的な状況を迅速に把握し、状況を加味した事業計画を早急に策定する必要がある。しかし、電話やメール中心の従来型の企業間情報共有では、混乱した現場では効率が悪く、情報を正確に把握できない。また、有事以前の業務情報が失われる危険性もある。
そこで有事の際に利用する「緊急システム」ではなく、平常時から情報共有を行う場として「企業間ウェア」を利用するのである。企業間ウェアを利用した情報共有を行うことで、取引情報が蓄積され、緊急時に事業継続が可能になる。また、時間や場所に関係なく、連絡することができるようになる。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
インターナショナルSOSは、6月21日(火)に開催したウェビナー「台湾有事に備えて」の録画をリリース(視聴期間:7/8(金)まで)
PR TIMES / 2022年6月24日 14時15分
-
ワークスモバイルジャパン、ビジネスチャットではじめる「業務継続計画(BCP)ガイドライン介護版」を発行
PR TIMES / 2022年6月22日 16時45分
-
インフォコム、危機管理の企業間コミュニティを発足
Digital PR Platform / 2022年6月15日 10時30分
-
BCP(事業継続計画)策定率17.7%、スキル・ノウハウ不足が課題 想定リスク、サイバー攻撃や物流網の混乱が急増
PR TIMES / 2022年6月14日 17時45分
-
国土強靱化新時代に向け、リアルタイムな情報共有を支援する防災DXソリューション「V-CUBE コミュニケーションマップ」を発表
PR TIMES / 2022年6月8日 19時45分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
4iPhone 13 Pro&13 Pro Max向け耐衝撃ケース3種 「MagSafe」対応
J-CASTトレンド / 2022年6月25日 16時0分
-
5スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
