【MMD研究所】スマートフォンの利用料金について不満と不満と思う人は約4割 利用料金を抑える対策としては、「無料Wi-Fi」「グループチャットアプリ」「IP電話」「無料通話」の利用が上位
PR TIMES / 2012年10月16日 15時55分
携帯キャリア各社から様々なスマートフォン端末が発売され、LTEやWiMAXなど、通信方法も多様化してきた。それに伴い、モバイルユーザーの利用方法や料金体系についても、従来のフューチャーフォンに比べ選択の幅が増えてきている。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、インターネットWEBによるオンライン調査にて、スマートフォン端末所有者(N=557)を対象に、「スマートフォン所有者の利用料金に関する実態調査」を実施しました。調査結果は以下の通りです。
======================================================
■スマートフォンの毎月の利用料金について、不満と思う人は約4割
■利用料金を抑える対策としては、「無料Wi-Fi」「グループチャットアプリ」
「IP電話」「無料通話」の利用が上位
======================================================
スマートフォンの毎月の利用料金の満足度について聞いたところ、「不満である」「やや不満である」と答えたユーザーは38.0%、「満足している」「やや満足している」の34.7%を上回った。
利用料金を抑える対策として「無料Wi-Fi」「グループチャットアプリ」「IP電話アプリ」「キャリアの提供する無料通話の時間帯での通話」などの回答が上位に挙がった。SIMカードやモバイルルーターなどデータ通信に焦点を当てた対策は利用率が少ない結果となっている。
テザリングの興味及び利用率に関する調査を行ったところ、「興味があり、利用している」が16.3%、「興味があるが、利用していない」が46.9%、「興味はく、利用していない」が36.8%と、興味があるユーザーが63.2%に対して、利用しているユーザーは全体の2割に届かなった。
調査内容:スマートフォン所有者の利用料金に関する実態調査
調査期間:2012年10月12日~2012年10月15日
有効回答:557人(スマートフォン所有者)
調査方法:インターネットWEBでのアンケート調査
今回調査した全設問項目
----------------------------------------------------------------
・ 所有うしているスマートフォン端末について
・ 毎月支払いをしている利用料金についての満足度
・ 携帯電話会社が提供する割引サービスの加入状況
・ 利用料金を抑えるために、対策について
・ 利用料金を抑えるための対策の情報元
・ 利用料金を抑えるための対策をしない理由
・ 利用料金を抑えるために、現在、検討していること
・ テザリングの興味及び利用率
・ テザリングを利用する理由
・ テザリングを利用しない理由
----------------------------------------------------------------
今回の調査結果は以下のページよりダウンロード可能です(無料)
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1130
◆本件に関するお問い合わせ先◆
配信元 :MMD研究所 (株式会社アップデイト)
http://mmd.up-date.ne.jp/
所在地 :〒150-0011 東京都渋谷区東3-25-11 TANGO33ビル4F
担当 :早野、妹尾、大江
連絡先 :03-5766-3040 / m-press@up-date.ne.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ドコモ、au、ソフトバンクの「ホームルーター」を比較する どこがお得?
ITmedia Mobile / 2022年5月2日 18時15分
-
子供向けのスマートフォン、iPhoneとAndroidのどちらを選ぶべき?
ITmedia Mobile / 2022年4月28日 16時35分
-
テザリングは必ず「ほかの人の接続を許可」しなければダメですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2022年4月28日 11時30分
-
“モバイル回線を使った固定電話”はどんな人向け? ドコモ、au、ソフトバンクのサービスまとめ
ITmedia Mobile / 2022年4月26日 10時5分
-
ひと月のスマホ代がランチ1回ぶんの金額に? IIJmioの最新プランが安すぎる
lifehacker / 2022年4月20日 17時0分
ランキング
-
1住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
250代で貯蓄「1000万円」は当然?全体の平均貯蓄額は1880万円、その中身の半分は預貯金に
LIMO / 2022年5月18日 19時50分
-
3価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
4「不要な保険」はただの浪費!賢く付き合う5秘訣 「いまさら聞けない基本」を一挙に解説します!
東洋経済オンライン / 2022年5月19日 7時10分
-
5米国株式市場=景気懸念で急反落、決算嫌気しターゲット急落
ロイター / 2022年5月19日 6時52分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
