シリアのホウラ虐殺に対し、国連安保理は速やかな対応を
PR TIMES / 2012年5月30日 19時16分
国際人権NGOアムネスティ・インターナショナル(
http://www.amnesty.or.jp/)は、シリアに対する国連安保理の対応を、きびしく非難した。
国連安保理は、シリアの町ホウラで5月25日、シリア政権が武力で多数の市民を殺害したことに対し、強く非難するだけではなく、具体的な行動を起こし、直ちに国際刑事裁判所(ICC)に事態を委ねるべきである。
攻撃直後に、アムネスティが得た目撃証言などの情報によると、5月25日、シリア軍の住宅街での砲弾、迫撃砲、ロケット弾の集中砲火で、女性34人、子ども50人を含め少なくとも108人が死亡した。
「ホウラで、多くの女性や子どもを含む民間人多数の死者が出ました。安保理が一致して行動を起こし、直ちにシリアの事態をICCに委ねるべきです」と、中東・北アフリカプログラム副部長フィリップ・ルーサーは述べた。
「殺害が拡大する中、国連のシリア監視団は規模と機能を拡充し、シリア政府は国連人権委員会による国際調査委員の入国を認め、紛争当事者双方の人権侵害の申し立てを調査すべきです」
アムネスティは、4月14日、国連監視団が入って以降、シリアで1300人以上が殺害されていることを確認している。
地元の活動家によると、25日午後、検問所の軍が平和的デモに発砲し、それに触発された反体制派武装グループが応戦し、戦闘が勃発した。その紛争で、数は未確認だが多数の死者が出た。
その衝突後、武装グループがどこに引き上げたかは不明である。
目撃者がアムネスティに語ったところによると、25日午後8時頃から真夜まで、シリア軍はホウラ地区に分単位で砲弾とロケット弾を撃ち込んだ。シリア軍情報部員らしき黒軍服の男たちが、武装襲撃を指揮し、その攻撃で多くの民間人が死んだという。
翌朝現地に到着した国連監視団は、住民が近くのモスクに死者を運ぶのを手伝った。シリアの治安部隊が残留しているため、死者全員を運びだすことは出来なかった。
殺害された人たちのうち62人は、アブド・アル・ラザグ族出身者であった。子ども数人がライフル銃の台尻と思われるもので頭蓋をくだかれていた他は、全員が射殺されていた。
多くの男性は攻撃の直前、自分たちがその目標になっているという噂を聞き、前もって逃げ去ったと思われる。この強襲後、ホウラで数人が行方不明となったと伝えられているが、退避したのか拉致されたのかは不明である。
最近、町周辺には治安部隊の姿が増え、今や大通りに4ヵ所の検問所が設置された、と活動家らは話している。
シリア国営報道機関SANAは5月27日、ホウラにおける殺戮を「アル・カイダにつながるテログループ」の仕業だとする声明を発表した。また同日、外務省スポークスマンは、この事件を調査する「司法軍事委員会」が設立されたと伝えた。
「シリア政府が設立したというこれまでの内部組織による調査をみる限り、この委員会に有益な結果を期待することはできません」と、フィリップ・ルーサーは述べた。「過去14か月にわたる抗議と混乱の中で、政権が犯した人権侵害で裁判にかけられた容疑者は、一人としていません」
国連安保理は27日、ホウラの攻撃を強く非難した。その中で「政府の砲兵と戦車による住宅地域の砲撃もあった」と述べている。しかし、同じような攻撃の勃発を止める具体的な対応が、いまだとられていない。
「安保理は、シリアの惨状に終止符を打つために具体的行動をおこす必要があります。その行動を、ロシアは妨害してはなりません」とフィリップ・ルーサーは述べた。
「最も重要なことは、シリアの事態をICCに移行することを支援すべきだということです」
アムネスティは2011年4月には、その前月に始まった抗議デモに対する政府の弾圧で、その人権侵害を非難した。アムネスティは国連に対し再三、悪化する治安状況をICCに付託するように要請し、また犯罪は普遍的司法権に基づくべきことを明確にしてきた。
私たちはその時期に殺害されたおよそ9750人の名前を確認している。その中には、700人以上の子どもが含まれている。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ロシア軍、学校攻撃1750か所…ゼレンスキー氏「ただただ病気」
読売新聞 / 2022年5月16日 6時42分
-
ウクライナ、民間人3千人超死亡 ロの侵攻以降=国連
ロイター / 2022年5月2日 23時42分
-
国連安保理、カラチ孔子学院の自爆テロ事件を強く非難する議長声明―中国メディア
Record China / 2022年4月30日 14時0分
-
ロシアのウクライナ侵攻は米軍のイラク戦争とどう違うのか(田岡俊次)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年4月30日 9時26分
-
ロシアがウクライナ東部に攻勢、マリウポリ投降再要求 和平交渉停滞
ロイター / 2022年4月20日 8時56分
ランキング
-
1売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
2需要急増で閉店...まさかの決断に注目 大阪の印刷会社が「戦略的撤退」を決めた背景
J-CASTニュース / 2022年5月18日 13時39分
-
3住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
4中国ロックダウン、国内企業の半数「悪影響」 上海が封鎖解除されても中国経済の冷え込み、さらなるリスクに
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月18日 19時45分
-
5退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
