Studio OusiaのQA ENGINEとモビルスのモビエージェントがセブン銀行のチャットボットとして運用開始
PR TIMES / 2018年4月24日 14時1分
セブン銀行ホームページで24時間お客さまからのお問合せ対応が可能に
本日、株式会社Studio Ousia(東京都千代田区、代表取締役:渡邉安弘、山田育矢)のディープラーニングによる質問応答プロダクト「QA ENGINE」およびモビルス株式会社(東京都品川区、代表取締役:石井智宏)のチャットサポートツール「モビエージェント」の組み合わせで、株式会社セブン銀行(東京都千代田区、代表取締役社長:二子石謙輔)の個人向けサービスに関するお問い合わせチャットボットサービスが提供開始されました。
チャットボットサービス導入により、原則24時間365日のお客さまからのお問い合わせ対応が可能になるほか、
チャットを最も利用する若年層のお客さまも利用しやすくなり、総合的なお客さまの満足度向上が期待されます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/31387/4/resize/d31387-4-560886-3.jpg ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/31387/4/resize/d31387-4-399134-0.jpg ]
チャットボット構築にあたって、セブン銀行ではお客様からよく聞かれる質問に対する回答約400件および
それに対する質問例をQA ENGINEで機械学習しました。
QA ENGINEは機械学習の専門知識が全くなくても、データをアップロードさせて機械学習ボタンを押すだけで、
最新技術のディープラーニングを実施させることができるので、全ての機械学習作業はセブン銀行運用担当者のみで行いました。
QA ENGINEは、ニューラルネットワークやAIに関する世界最高峰の国際会議NIPSで2017に行われた人工知能間
のクイズコンペになど数々の人工知能関連・自然言語処理関連の国際コンペティションで優勝歴のある
Studio Ousiaの世界最先端の自然言語処理技術を応用した質問応答SaaSプロダクトです。
現在、金融機関やクラウドサービス関連企業で採用が進んでいます。
モビルス株式会社が提供する「モビエージェント」は企業と顧客をリアルタイムに繋ぐコンタクトセンター向けチャットサポートツールです。
Webサイト、企業独自アプリ、LINEやFacebookなどインターフェースを問わず、顧客とのコミュニケーションを
確立できます。また、企業のCRMなど、システム連携による高度なチャットボットが構築でき、問い合わせへの自動回答に加え、手続き等の自動受付・処理も可能です。
顧客対応の現場で鍛え上げられた、高いユーザビリティとカスタマイズ性を備えたシステムです。
株式会社Studio Ousiaについて
[画像3:
https://prtimes.jp/i/31387/4/resize/d31387-4-405870-2.jpg ]
2007年設立。「テキストから自律的に学習できる”賢い”
コンピュータを実現する」をミッションに、自然言語処理の
技術開発と実用化に取り組むエンジニア集団です。
世界最先端の知見を活かした高品質なソフトウェアを提供します。
http://www.ousia.jp/
モビルス株式会社について
[画像4:
https://prtimes.jp/i/31387/4/resize/d31387-4-960404-1.jpg ]
モビルスは、コンタクトセンター/顧客サポート向けの自動応答対応チャットツールの開発・販売、および企業向けチャットツールの提供を行っています。
http://mobilus.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
コクヨアンドパートナーズとモビルス、社内ヘルプデスク特化型「チャットボット×総務コンシェルジュサービス」の提供と協業を開始
PR TIMES / 2021年3月8日 17時15分
-
BEDORE×KDDIエボルバ 3月17日共催「チャットボット解決力」向上セミナー 有人対応ノウハウで導入効果を最大化
PR TIMES / 2021年3月3日 19時15分
-
【2/26開催目前】Slack Japan代表登壇決定!Zoom、ソフトバンク、LINE、Twilio、ベルフェイス、Sansan、モビルス、BEDOREほか総勢22名が登壇。
PR TIMES / 2021年2月24日 18時45分
-
つなぐ、こたえる、を超えていけ。モビルス、リブランディングを実施。
PR TIMES / 2021年2月22日 12時15分
-
【2/26開催】モビルス、LINE、BEDORE、TeamViewerが、顧客サポートとテクノロジーをテーマに、AIチャットやボイスボット、アバター接客、OCR、eKYCなど、活用事例や未来を語る。
PR TIMES / 2021年2月10日 10時45分
ランキング
-
1「業務スーパーではこれを買え!」経済評論家が自信満々に訴える3つの理由
プレジデントオンライン / 2021年3月9日 9時15分
-
2アマゾン、週末出荷を義務化 主要出品者、抗議広がる
共同通信 / 2021年3月8日 20時35分
-
3Zoff、メガネ専用の透明マスクを発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月8日 21時0分
-
4「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月9日 9時49分
-
5社員が辞めない会社の役員は「上司が嫌だ」と言って去ろうとする人に何を語るか
プレジデントオンライン / 2021年3月9日 8時15分