若者を応援する『学割キャンペーン』で最大5万円OFFに!Web系スタートアップ企業の就職に特化したRUNTEQでプログラミングを学ぼう
PR TIMES / 2020年11月2日 16時45分
株式会社スタートアップテクノロジー(代表取締役:菊本久寿)は、エンジニア就職を目指す学生向けに、プログラミングの学習・就職サポートをお得に受講できる学割キャンペーンを開始しました。(
https://runteq.jp)
RUNTEQでは開発現場で自走するためのカリキュラムを元に、これまで多くのプログラミング未経者へ学習・転職サポートを行ってきました。その中でも学生からのお問い合わせは全体の約15%を占めており、実践的なプログラミングスクールとして好評を頂いておりました。
今回の学割キャンペーンによって、より多くの学生に対して実践的なプログラミング学習を提供し、スキルを活かして生き生きと働けるようになることを応援しています。
<学割キャンペーン概要>
キャンペーン特典
入学前に面接を実施します。
面接に合格すると、RUNTEQ入学時に使える5万円OFFクーポンをプレゼント!(最大5名まで)さらに!合格者にはRUNTEQ卒業時にWeb系企業のインターン先をご紹介します。
面接に不合格の方にも、RUNTEQ入学時に使える1万円OFFクーポンをプレゼントします。
キャンペーン申し込み期間
2020年11月30日まで
キャンペーン参加条件
下記3つ全てを満たしている方が参加可能です。
18-25歳の学生の方(大学生、大学院生、専門学校生)
面接時に学生証の提示
RUNTEQの説明会を申し込み済み
※他のキャンペーンと併用不可
キャンペーン詳細はこちらから
https://runteq.jp/
<RUNTEQとは>
RUNTEQ(ランテック)は、システム開発実績の豊富な株式会社スタートアップテクノロジーが、開発現場の声を徹底的に取り入れ、Webエンジニアに本当に必要とされるスキルを学ぶことができる就職直結型のプログラミングスクールです。
課題解決型のカリキュラムを解き進めることによって、開発現場で自走できるスキルが身につきます。また、ローカルでの環境構築やプルリクエストベースで学習を進めていただくため、実際の開発フローを意識した作りとなっています。何かわからないことがあっても、現役エンジニアの講師があなたの学習を徹底サポートします。
■会社概要
商号:株式会社スタートアップテクノロジー
代表者:代表取締役 菊本 久寿
所在地:東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 5階
設立: 2014年10月2日
企業ミッション: 起業家に機会を。世界に価値を。
URL:
https://startup-technology.com/
事業内容:
・スタートアップに特化した月額制サービス開発・デザイン制作事業
・Webエンジニア向け就職直結型RUNTEQ(ランテック)事業
[画像:
https://prtimes.jp/i/57664/4/resize/d57664-4-953234-1.png ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
社名・サービス名変更およびCIリニューアルのお知らせ
PR TIMES / 2021年1月21日 15時15分
-
「アドビ認定アソシエイト(ACA)」のPhotoshop 2020とIllustrator 2020 の試験を開始
PR TIMES / 2021年1月20日 16時45分
-
2020年の修了生による制作物のうち特にアイデアが優れたものをご紹介
PR TIMES / 2021年1月13日 14時15分
-
【学生さんは完全無料】LESALTOの『プログラミング学習&就活サポート』でライバルと差が付く就活をしませんか?
PR TIMES / 2021年1月13日 13時45分
-
日本初「出世払い」を採用したオンラインのエンジニア養成学校「CODEGYM ISA」が、夜間・土日に学べる「48週間コース」を新設。あなたの1年後の初任給から学費の支払いを開始。2021年2月開講。
PR TIMES / 2020年12月23日 17時45分
ランキング
-
1イーロン・マスクも脱出 “最先端の街・シリコンバレー”は過去のものとなるのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
2ジェットスター、不採算の国内6路線を廃止へ
読売新聞 / 2021年1月21日 20時29分
-
3なぜ少ない「駅ラーメン」 駅そばより不利なワケ 実は全国に存在する名店
乗りものニュース / 2021年1月21日 16時20分
-
4アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
5「給料が高く有休も多く取れる会社」トップ200 有休取得15日以上対象に平均年収でランキング
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 7時40分