知って役立つ!若者のためのキャリア形成講座 開催!(2/1~3/31 無料配信)
PR TIMES / 2025年1月23日 16時15分
仕事やキャリアについての考え方や若者の状況、離職の問題、人材育成などを能力開発の専門家が解説!学生や経営陣、人事採用担当者、新人育成を担う新任の管理職におすすめのセミナーです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101184/4/101184-4-f01c97eab1a59ff6d8cc1c39fea841d6-1909x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
若者がキャリア形成を図るうえで、若者が重視する観点と企業が求める観点にズレがあり、期待する理想と現実のギャップから生じる、いわゆる“リアリティ・ショック”を抱える新人は、約8割にも及ぶと言われます。また、厚労省によれば入社から3年以内で退職する新人は3割を超えています。
そこで当講座では、若者がギャップを乗り越え、主体的に自律的な成長をし、新しいメンバーとして組織に適応し、キャリアを形成していくために必要な考え方について、キャリア形成・能力開発の専門家をお招きし、現在、若者が置かれている状況や職場定着を難しくしている要因、若者たちが意識すべきこと。また、若者を育てるために企業が気をつけるべきことや若年層が活躍できる経営のあり方についてもご解説頂きます。
将来のキャリアに役立てたい方はもちろん、経営陣や人事採用担当者、新人育成を担う新任の管理職の方にも、最新の若者の状況や離職の問題、人材育成などにも理解を深めて頂ける変良い内容となっております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101184/4/101184-4-9f6a0a84c18c4352ca8038826d9e740b-1953x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催日時
令和7年2月1日(土) ~ 3月31日(月)
受講料
無料
講義形式
WEBオンデマンド講義配信
お問合せ
公益財団法人 神奈川県労働福祉協会
TEL 045-633-5410
FAX 045-633-5412
詳しくは下記のHPをご覧ください。
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/career-wakamono.html
下部のお申し込みフォームより、必要事項を記入の上お申し込みください。
お申し込みフォーム
【講師】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101184/4/101184-4-4fc8d6f52ddbb0b3e5e2b6019a6409fd-301x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
法政大学名誉教授
厚生労働省中央最低賃金審議会会長
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
理事長 藤村 博之 先生もっと早く聞ければよかった。一番面白かった。とても重要なことが随所に散りばめられていて、今日受けてよかったです。など受講生に大変好評です。
[略歴]
平成 2年 4月 滋賀大学経済学部助教授
平成 7年11月 京都大学博士(経済学)
平成 8年11月 滋賀大学経済学部教授
平成 9年10月 法政大学経営学部教授
平成16年 4月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
令和 5年 4月 法政大学名誉教授
令和 5年 4月1日 現職
[専門]
人的資源管理論、人材育成論、労使関係論
[研究テーマ]
産学連携による若年層の育成、管理職の育成、高齢者雇用、労働組合の役割再構築
講義内容 2h
1. 労働の連鎖
(1)キャリア自律とは…
(2)考えることの実践がチームを強くした
(3)自分の頭で考える
2. 変化対応力を高める
(1)何か変だという感覚を大切にする
(2)いつも見ているから違いがわかる
☆問題発見の7つのスキル
3. 若者が育ってきた環境
(1)世の中に元々おもしろい仕事があると思っている
(2)大人たちが楽しそうに仕事をしていない
4. 新卒者の就職
(1)若年層の基礎的能力の低下と供給増 ~求人倍率の推移~
(2)人間関係が苦手な人が就く仕事の減少
5. 若年層の就業状況
(1)働くことにかんする現在又は将来の不安
(2)仕事を選択する際に重要視する観点
(3)仕事と家庭・プライベート(私生活)とのバランス
(4)初職の離職理由
(5)今の職場に満足しているか
6. 若者を活かす5つの秘訣
7. 簡単に辞めない若者になる
☆「しなければならないこと」の意義
8. 仕事をおもしろくしよう!
最後に
※ 諸般の事情により講座が中止・変更となる場合がございますので、予めご了承下さい。
※ 同時開催 : 若者のための労働法入門講座(受講無料)!是非ご受講下さい。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101184/4/101184-4-9283a73a9a208b3ec1edff3e635aa781-549x781.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※当講座は、雇用保険失業認定における「求職活動実績」に該当します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101184/4/101184-4-577c74be999786d039679aacba46ed93-725x751.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudou-wakamono.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Medi+「オンライン漢方相談講座」「医療広告デザイナーのはじめかた講座」をリリース。2回目受講割引キャンペーンもスタート
PR TIMES / 2025年1月30日 11時15分
-
知って役立つ!若者のための労働法入門講座 開催!(2/1~3/31 無料配信)※当講座は、雇用保険失業認定における「求職活動実績」に該当します。
PR TIMES / 2025年1月23日 16時15分
-
離職中・キャリア探索中の若者がつくるスープカレー専門店「雪溶けスープカレー」が京都市内に1月26日~期間限定オープン。
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
-
2025年問題に向けて転職支援後の「介護職の定着支援」を強化、年間663人の離職を防止。介護経験10年以上のサポーターら専任組織による入職前後のフォローでキャリアの第一歩を後押し
PR TIMES / 2025年1月21日 13時15分
-
フリーランス育成スクール『webfree(ウェブフリ)』、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択 1月2日(木)より受付開始
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
3357円「日本のチョコレート」がじわり人気の理由 旬の果物を使った「日本の四季」がコンセプト
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
4「103万円の壁」で揉めている間に社会保険料がジワジワ上昇していく…FPが試算「手取りが増えない本当の理由」
プレジデントオンライン / 2025年2月1日 9時15分
-
5「トランプ2.0」でドル円相場はどこまで動くのか 日米金利差の縮小で2025年前半に円高局面も?
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください