1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

創刊から60年以上続く、学研『科学と学習』の渾身の展覧会《百聞は実験にしかず!学研『科学と学習』ふろく展》 初回会場として7月13日(土)より開催!

PR TIMES / 2024年6月13日 14時15分

株式会社コングレ(東京本社:中央区日本橋、代表取締役社長 武内 紀子)が運営する、杉並第四小学校の跡地を活用した「未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS(イマジナス)」は、企画協力・株式会社Gakken(品川区西五反田、代表取締役社長 五郎丸 徹)と、企画制作・東映株式会社(中央区銀座、代表取締役社長 吉村 文雄)により 《百聞は実験にしかず!学研『科学と学習』ふろく展》 を開催します。

会期は、2024年7月13日(土)~9月1日(日)の51日間で、7月17日(水)~19日(金)は報道関係者および招待者のみご入場いただける内覧会を開催します。内覧会への参加申し込みは、[別紙]内覧会 申込書をご覧ください。



[画像1: https://prtimes.jp/i/120418/4/resize/d120418-4-87e4ccb37cc96551b870-0.jpg ]

ふろくが秘める “懐かしさ” と “遊び心”
最盛期には合計月670万部発行していた大人気学習誌/学研の『科学』と『学習』。その最大の魅力は毎号の「ふろく」。実際に組み立て、試すことができたふろくは本格的で、子どもたちに「学びのおもしろさ」を伝えてきました。創刊から60年以上を経た今も、『科学と学習』とその「ふろく」は、愛読者たちをワクワクさせる魅力を秘めています。

世代を越えた多くの子どもたちの好奇心を育んだ『科学と学習』の「ふろく」をテーマに、懐かしい「ふろく」の実物や巨大化した「ふろく」、「ふろく」の世界を拡張する遊び心ある体験展示を通して、子どもたちには『科学』や『学び』の魅力を伝え、かつて学んだ大人たちにも、編集者の思いや誕生秘話とともに懐かしく楽しんでもらえる展覧会です。

◁メインビジュアル
(C)Gakken
展示物の紹介(一例)
《懐かしのふろく》 約400点もの懐かしのふろくたち(実物)が並びます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/120418/4/resize/d120418-4-538e2522fa44be3870e8-1.jpg ]


1年のかがく
カメラがた ぼうえんきょう







[画像3: https://prtimes.jp/i/120418/4/resize/d120418-4-39c8847d843b376442b5-1.jpg ]


2年のかがく
じっけんトランシーバー







[画像4: https://prtimes.jp/i/120418/4/resize/d120418-4-e570fd774e8e022005c4-1.jpg ]


5年の科学
卓上レコードプレーヤー







[画像5: https://prtimes.jp/i/120418/4/resize/d120418-4-901b68779ef942995a9f-1.jpg ]


6年の科学
奇跡のこままわし マジック







《主な展示・体験コーナー》 ふろくや資料をはじめ、巨大化したふろく、ふろくがヒントになった実験・体験ができる参加型作品の展示。(イメージイラスト:内山大助)

■のぞいてみよう!
大きな顕微鏡が、フォトスポットとしてお出迎え!
貴重なふろくの顕微鏡は、実際にのぞくことができます。

■みくらべてみよう!
ふろくにも登場したさまざまレンズが施されたウォールパネル。
それぞれの見え方を楽しめます。

■うつしてみよう!
日常にある鏡も、合わせ方、見る角度によって変化する
見え方を、自分で試すことができます。

■貴重なふろくや資料を展示!
懐かしいふろくや、「学研『科学と学習』」の本誌(複製含む)も展示します。

ここでしか買えない 《公式ブック》
各年代のふろく写真や説明、ふろくの誕生秘話や懐かしの連載漫画、年代別科学のふろく完全リストなどを掲載した展覧会公式の公式ブックを販売いたします。
また、Gakkenの書籍を中心に、実験や化学にまつわるグッズも販売いたします。

開催概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/120418/table/4_1_0aa0d7272472faed62b44594142bf38a.jpg ]


IMAGINUSとは
IMAGINUSは、旧杉並第四小学校の跡地を活用して2023年10月にオープンした、楽しみながら科学を学べる科学体験施設です。4歳から参加できる工作教室から思い切り科学に浸れる実験教室、プロの役者が演じるサイエンスショー、大人向けのワークショップなど、毎月20種類以上のイベントを開催しています。
「なんで?」が「あぁ!」に変わるおもしろさを “科学の価値” として発信し、訪れる一人ひとりが遊ぶような気持ちで科学と向き合える場を目指しています。

施設情報
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/120418/table/4_2_20b4858dabfa04851c46a65de050bc4c.jpg ]

以上

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください