1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

株式会社MUと村井社会保険労務士事務所、最大730万円の助成金サポート提供で戦略的パートナーシップを締結!

PR TIMES / 2024年6月24日 10時45分

~助成金について株式会社MUと村井社会保険労務士事務所、初回無料相談開始~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124010/4/124010-4-ec0d965567f55e7e8b9f31a1e3df4fec-3508x2480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MU / 村井社会保険労務士 - ロゴ

株式会社MU(本社:横浜市、代表取締役社長:山田元樹、以下MU)と村井社会保険労務士事務所(豊橋市、代表 村井真子)は、中小企業向けに最大730万円の助成金獲得を支援する戦略的パートナーシップを締結しました。

近年、政府は中小企業の事業支援策として、様々な助成金が存在しますが制度内容や申請手続きが複雑であるため、多くの企業が活用できていないのが現状です。
今回のパートナーシップ締結により、MUの豊富なDX推進に関するノウハウと、村井社会保険労務士事務所の人事労務に関する多様なサポート実績および行政手続きに関する専門性を組み合わせ、より多くの中小企業が助成金を活用できる体制を整えます。

サポート内容 / 7種類の助成金
1.キャリアアップ助成金
正社員化コース
正社員化コースは、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用労働者の企業内のキャリアアップを促進するため、正社員化や処遇改善の取り組みを実施した事業主を助成することを目的としています。

賃金規定等改定コース
賃金規定等改定コースは、有期雇用労働者等の賃金規定等を3%以上増額改定し、昇給させた事業主に対して助成するもので有期雇用労働者等の処遇改善を通じたキャリアアップを目的としています。

2.人材開発支援助成金
人材開発支援助成金は、労業主が労働者に対して訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。事業展開や企業内のデジタル・デジタルトランスフォーメーショ ン(DX)、グリーン・カーボンニュートラル化につながる訓練等も対象です。

3.特定求職者雇用開発助成金
特定求職者雇用開発助成金は、高年齢者・障害者・母子家庭の母などの就職困難者や、発達障害者または難治性疾患患者を雇い入れる場合、または非正規での雇用が長いなど十分なキャリア形成がなされなかった労働者等を雇入れる場合に利用できる制度です。

4.働き方改革推進支援助成金
働き方改革推進支援助成金は、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成するものです。設備投資や勤務間インターバル制度の導入などの労務対策に対して利用できる制度です。
5.業務改善助成金
業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成する制度です。

6.両立支援等助成金
育児休業等支援コース
育児休業等支援コースは、「育児復帰支援プラン」に沿って労働者に育児休業を取得・職場復帰させた、中小企業の事業主が使用できる制度です。

出生時両立支援コース
出生時両立支援コースは「育児休業を取得しやすい雇用環境や業務体制の整備」を行う中小事業主のもとで、男性労働者が、子の出生後8週間以内に開始する所定日数以上の育児休業(又は出生時育児休業)を取得した場合に助成する制度です。

育休中等業務代替支援コース
育休中等業務代替支援コースは、仕事と育児を両立しやすい職場環境整備に取り組む中小事業主を支援する制度です。
2024年1月に、育児休業や育児のための短時間勤務制度を利用する労働者が生じた際の業務を代替するための体制整備として新設された制度です。

介護離職防止支援コース
介護離職防止支援コースは、仕事と介護の両立支援に資する職場環境整備に取り組むとともに、介護支援プランの作成及び同プランに基づく措置を実施し、介護休業の円滑な取得及び職場復帰の取組、又は仕事と介護の両立に資する制度の利用を円滑にするための取組を行った中小企業事業主に対し助成する制度です。
7.65歳超雇用推進助成金
65歳超雇用推進助成金は、生涯現役社会の実現に向けて、65歳以上への定年引上げ等や高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換した事業主に対して助成し、高年齢者の雇用の推進を図ることを目的とした制度です。
個別具体的な採択に向けたサポート
申請書類の作成支援
必要書類の収集支援
審査機関との折衝支援
助成金活用後のフォローアップ
資金繰り改善支援
DXコンサルティング
初回無料相談は月に5枠限定でご予約受付開始
助成金制度について詳しく相談をされたい方は、株式会社MUと村井社会保険労務士事務所が共同で開催する初回無料相談をぜひご活用ください。初回ミーティングは無料でご相談いただけます。ご相談フォームよりお問い合わせをいただければと思います。
また助成金についての記事もおまとめしております。詳しくはこちらをご覧ください。

■ 記事ページ
https://minority-united.com/blog/7-selections-subsideies/

■ ご相談申し込みフォーム

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124010/4/124010-4-9bd5c7fb16ab2fac69cd67678199dc2c-2848x1572.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
助成金について入力方法解説

https://minority-united.com/blog/contact/
フォームからお問い合わせ内容を(その他のお問い合わせ)とし、メッセージに「助成金について」と記載いただければ弊社より折り返しご連絡差し上げます。

■株式会社MUについて
主に中小・中堅企業を対象に、ホームページ・LP制作、システム開発、ウェブマーケティングの事業を中心に、DX推進のお手伝いをしている会社です。
丁寧なヒアリングにより、お客さまの抱える問題点を分析・抽出し、解決に至るまでの一連のソリューションビジネスを手がけるなど、幅広いご要望にお応えしています。

代表取締役社長: 山田 元樹
所在地    : 横浜市中区花咲町3-103-2
HP       : https://minority-united.com


■ 村井社会保険労務士事務所について
中小企業の労務顧問を中心に、労務に関する研修・原稿執筆・助成金に関するコンサルティングを手がける事務所です。
労務コンプライアンスのプロフェッショナル集団として、一社ごとの経営理念やビジョンを実現するため、労務トラブルの防止から解決策までの伴走支援を行うほか、助成金を活用した制度設計をご提案しています。

代表     : 社会保険労務士 村井真子
所在地    : 愛知県豊橋市柱三番町74
HP       : https://masako-murai.org/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください