1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【参加無料|オンライン説明会】いま知りたい、出会いたい、福島12市町村の情報をお届け!「ふくしま未来創造アカデミー」第3期講座説明会を開催します。

PR TIMES / 2024年6月20日 18時15分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-a0c745227dda6cf131344c2ee588669f-2360x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ソトコト・ネットワーク(本社:東京都港区、代表取締役:小野田隼人)は、福島12市町村の関係人口創出講座「ふくしま未来創造アカデミー」第3期(主催:公益社団法人 福島相双復興推進機構)の説明会参加者の募集を開始しました。


福島12市町村の「今」を知る関係人口創出講座「ふくしま未来創造アカデミー」。2022年から始まった本講座では、第1期・第2期に参加した受講生の間で、また受講生と福島12市町村との間で、ゆるやかなコミュニティが形成され、地域内外の人々での交流や、受講生発信のプロジェクトなど、どんどん新しい動きが生まれています。第3期を迎える今年、開講に先駆けてオンラインでの無料説明会を開催します。

説明会のお申し込みはこちら

ふくしま未来創造アカデミーとは?
福島12市町村を舞台に、ローカルの未来とこれからの関わり方を自由に考える関係人口創出講座です。都内で開催される座学や現地でのフィールドワークを通じて、現在の福島12市町村を見て学び、自分らしい視点で地域と関わることへの一歩を踏み出すことを目的としています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-56c593d6ac8973fe1a36b47abad0e715-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
@鈴木穣蔵

福島12市町村ってどんなところ?
講座の舞台となる福島12市町村は、福島県の太平洋に面した「海側」の地域と、阿武隈高地に位置する「山側」の地域にまたがっています。海側と山側では気温や積雪量が異なりますが、比較的温暖な地域で、自然が豊か。人里と人里の距離が近い一方、地形の複雑さから、共通する文化と独自の文化の双方が育まれてきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-d3cf991020825c3a6ca7d77033909541-636x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-6266cfd334f96e7be200b030c15cec6d-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
やわらかな起伏がうつくしい阿武隈高地に囲まれた山側の地域。その麓には豊かな里が広がります。       @鈴木穣蔵

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-30ad5bdae52d3dbdb42b3255c5772058-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
太平洋に面した海側の地域では、爽やかで心地のいい風が身体を包んでくれます。               @鈴木穣蔵

そんな福島12市町村では現在、震災からの復興に向けたまちづくりが活発に行われ、地域住民と新たに移住してきた若者などの、枠にとらわれない、温かいコミュニティが生まれてきています。この復興の動きを、さらに力強い動きへと発展させていくためには、地域住民の皆さんと一緒に地域を盛り上げてくれる地域外の人材がますます必要とされています。そこで、福島12市町村に新しい風を吹き込んでくれる人材の創出を目指し、関係人口創出講座「ふくしま未来創造アカデミー」第3期を開講いたします。地域との自分らしい関わり方を同じ思いもつ仲間と一緒に探してみませんか?

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-1f4b6ae4893a3102f27d1e2ca84aa08c-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2期(2023年度)講座の現地フィールドワークで訪れたブルワリーのホップ畑。               @鈴木穣蔵

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-a8644a738660a0b426c330f78470be5c-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域で盛り上がっている産業、アート、コミュニティ活動など、さまざまな分野の現場を訪れます。       @鈴木穣蔵

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-00782aacad00bb213b27888a7d0747de-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域の最前線で活動する人から直接お話を伺えるのが講座の特徴です。                    @鈴木穣蔵

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-66ae896d093a794cf4ca08f29415dc65-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
震災を経験した地元の方の声など、多様な面から地域を見られるのも「ふくしま未来創造アカデミー」ならでは。 @鈴木穣蔵

説明会で福島12市町村との"関わりの種"を見つけよう!
「ふくしま未来創造アカデミー」第3期の開講に先駆けて、2024年7月10日(水)の夜にオンラインで講座説明会を開催いたします。説明会では、

「今の福島ってどんな様子?」
「講座でどんなことが学べるの?」
「福島でどんな人に出会える?」など、福島12市町村や当講座に興味・関心のある方々に向けて、今まさにまちづくりで盛り上がっている福島12市町村のホットな情報をお届け。福島12市町村の基本情報はもちろん、講座でどんなことをするのか、どんな場所に行き、どんな人に会いに行くのか、最終的にどんなアウトプットをしたらいいのかなど、参加者の皆さんの疑問にお答えしていきます。さらに、第1期・第2期を修了した先輩をゲストに迎え、講師やメンターからのナビゲートのもと、この講座での活動を通じて感じたことや、その後の福島12市町村との関わりなど、リアルなお話を伺っていきます。受講を検討する際の疑問やちょっとした不安も、ゲストと一緒に解消していきましょう!

説明会のお申し込みはこちら

オンライン説明会に参加する「3つのメリット」
・福島12市町村と自分らしい距離感で関わるうえでのヒントが得られる!
・講師やメンターなど、講座で関わる人の雰囲気がわかる!
・講座OB・OGの経験談を聞き、受講中から受講後までのイメージがわく!

こんな人にオススメ!
・福島12市町村がどんなところなのか、現在の状況を知りたい!
・地域で自分が関われることがあるのか知りたい!
・同世代の若者がどんな活躍をしているのか知りたい!
・受講してみたいけど、まずは講座の温度感や関わる人の雰囲気を知りたい!
・何かワクワクできること、一緒に楽しめる仲間を見つけたい!
・地域のキーパーソンの話を聞いてみたい!

タイムテーブル
19:00 イベント開始/オリエンテーション
19:07 福島12市町村のご紹介
19:15 講師、メンター、OB・OGのトークセッション
19:55 受講のご案内/アンケート
20:00 終了予定※内容は変更となる場合がございます。

ゲスト紹介
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-e86d0219a9e085b22791f2a4382b45f1-873x654.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

メイン講師
指出一正氏 <『ソトコト』編集長>1969年群馬県生まれ。雑誌『Outdoor』編集部、『Rod and Reel』編集長を経て、現職。観光以上・定住未満の新しい地域との関わり方である「関係人口」の第一人者として、ライフワークと取材を通じて訪れた数多くの地域のローカルプレイヤーの活動、SDGs、ウェルビーイングに関する知見を活かし、地方自治体の関係人口創出講座の総合監修やメイン講師、官公庁の委員などを務める。島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、静岡県「『地域のお店』デザイン表彰」審査委員長、山形県小国町「白い森サスティナブルデザインスクール」メイン講師、やまがたアルカディア観光局「ライク・ア・バードokitama」総合監修。経済産業省「2025年大阪・関西万博日本館」クリエイター。福島県郡山市「こおりやま街の学校」学校長。趣味はフライフィッシング。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-2e9de68ace3eb88748e99ed2316e679e-936x717.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

講座メンター
西山里佳氏 <デザイナー/marutt株式会社 代表取締役>福島県双葉郡富岡町出身。高校卒業後、上京しグラフィックデザイナーとして、 音楽、アパレル、出版などのデザイン業務に携わる。2017年にフリーランスの活動をはじめ、2018年にコーディネーターとして起業型地域おこし協力隊 「Next Commons Lab 南相馬」に参画。2020年2月に法人化しmarutt(マルット)株式会社を設立し、アトリエギャラリー、コワーキング、イベントスペースとしての運営に加え、地域に開かれたデザイン事務所「粒粒(つぶつぶ)」を開設。福島県の浜通りエリアを中心に活動中。



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138140/4/138140-4-6e62d5e487c448cfc8f00aac6a6db697-1068x712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
@鈴木穣蔵

講座を通じて、福島12市町村はもちろん、思いがけず「未来の自分」に出会えるかもしれません。
まずはオンライン説明会へお気軽にご参加ください!

開催概要
<ふくしま未来創造アカデミー 第3期講座説明会>
日時:2024年7月10日(水)19:00~20:00
会場:オンライン開催 ※お申し込みの方に詳細をご案内いたします。
参加費:無料
申し込み方法:下記フォームよりお申し込みください。

説明会のお申し込みはこちら

【主催】公益社団法人 福島相双復興推進機構
【企画運営】株式会社ソトコト・ネットワーク
【写真提供】公益社団法人 福島相双復興推進機構
【写真】鈴木穣蔵、高岡弘

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください