AIBTRUSTがシードで総額3億円の資金調達を実施 Trust医療データの流通でさらなる日本の医療の発展を支える
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
~医療情報流通による社会的影響を評価され、OUVCから2度目となる資金調達を実施~
AIBTRUST株式会社(以下「AIBTRUST」)(本社:東京都港区、代表取締役:森岡康一)は、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社(以下「OUVC」)(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:清水速水)を無限責任組合員とするOUVC2号投資事業有限責任組合(以下「OUVC2号ファンド」)により、2025年1月31日付で190百万円の資金調達を実施しました。
この度の資金調達により、OUVCからの累計調達額は総額3億円となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142041/4/142041-4-a4160ae87d2af4d35019125cce62fcf9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIBTRUSTは2024年10月31日にOUVCより1度目の資金調達を発表しています。
WEB3.0技術を活用した医療情報流通スマートコントラクトシステムの開発
AIBTRUSTは、大阪大学大学院情報科学研究科・山田憲嗣特任教授が手がけてきた研究成果を基に、個人の医療情報・健康情報を、プログラム医療機器(以下、SaMD)開発等を目的とする情報利用企業に個人が直接販売することを可能にするWEB3.0技術を活用した独自のスマートコントラクトシステムの開発に取り組む大阪大学発ベンチャー企業です。
日本のSaMD開発が欧米諸国と比較して遅れている原因として、日本では医療情報の流通・活用が困難であることが挙げられ、個人情報保護法による様々な規制がその最大の要因です。AIBTRUSTが開発する新たなシステムでは、そのシステムを導入した医療機関が管理する全ての医療情報を患者個人の所有物としてスマートフォン上で管理することができ、情報利用企業の求めに応じて自身の医療情報を販売することも可能になります。
医療情報の所有者である患者個人が自らの意思によって情報を販売することから、従来の病院と情報利用企業間の情報流通では個人情報保護法による規制により流通が困難とされてきた、DNA情報や画像データも流通可能となります。患者個人がこれまで得られなかった経済的利益を得ることができるだけでなく、従来は入手困難であった多くの有効な医療情報の活用によりSaMD開発も大きく進むことが期待されています。また、患者個人が自身の医療情報を連続的に所有することで、急病時等でも医療機関に自身の医療情報を共有し、最適な医療を受けることができるという大きなメリットも生まれることからAIBTRUSTの事業は社会的にも非常に大きな意味を持ちます。
大阪大学医学部附属病院においても豊富な医療データの利活用について活発な議論がなされており、AIBTRUSTの技術はその実現に大きく寄与するものとして期待されています。
コメント
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社 投資部シニアキャピタリスト 兼 海外戦略担当部長 田賀 悠記様
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142041/4/142041-4-da126bcb9076d3a58cc6c2c964ac8933-267x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このたび、AIBTRUSTへの投資を通じ、日本の医療データ流通の課題解決と医療の発展に貢献できることを大変嬉しく思います。
AIBTRUSTが大阪大学の研究成果を基盤として開発を進めるWEB3.0技術を活用したスマートコントラクトシステムは、患者個人が医療情報を主体的に管理し、必要に応じて活用できる新たな仕組みを実現します。このシステムはSaMD開発の加速や、患者利益の向上、そして医療情報の有効活用による社会的意義の大きさから、今後の日本の医療イノベーションに大きく寄与すると確信しています。OUVCとして引き続きその成長を全力で支援してまいります。
AIBTRUST株式会社 代表取締役社長 森岡 康一
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142041/4/142041-4-5cf4673a42e9fabd48765089dce4bd3a-267x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIBTRUSTは、AIとブロックチェーン技術(WEB3.0技術)、さらに大阪大学の特許を駆使し、これまで匿名加工情報しか扱えなかった医療情報を安全かつ迅速に全ての情報を扱えるようになるプラットフォームを提供するスタートアップです。
この度のシードラウンドの資金調達では、大阪大学ベンチャーキャピタル様にご参画いただくことができ、心から感謝すると共に、より一層身が引き締まる思いです。医療情報を個人に返却することより、個人が安全に管理・利用する未来を全国に広めたいと思っています。これが実現すれば、医療現場での情報利活用の活性化、医療から介護へのシームレスな連携、医療におけるAIの活用、研究開発や治験の高速化など、飛躍的に日本の医療発展を支えることに寄与できると考えております。安全性を担保しつつ日本が世界の最先端医療国家となれるようこれからも挑戦し続けてまいります。今後とも温かい応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
AIBTRUSTについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142041/4/142041-4-d803880036040f377c663cc23f616ba3-584x175.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:AIBTRUST株式会社
代表者:代表取締役社長 森岡 康一
所在地:東京都港区六本木四丁目9番2-704号
設立:2023年12月
資本金:1億5987万5000円
コーポレートサイト: https://aibtrust.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
第6回慶應義塾大学医学部発ベンチャーサミット開催!! 慶應義塾大学医学部発ベンチャー協議会 アニュアルレポート2024 Vol. 5を発行
PR TIMES / 2025年2月4日 11時45分
-
資金調達のご報告
PR TIMES / 2025年2月1日 16時40分
-
横浜市大発ベンチャー・株式会社CROSS SYNC フクダ電子株式会社、株式会社アイティーファームより総額1.5億円の資金調達
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
マイナンバー本人確認(デジタル認証アプリ)、WEB3.0を活用した医療情報返却システム「ヘルスインタビュー」「メディレコ」阪大発ベンチャーからリリース
PR TIMES / 2025年1月21日 15時45分
-
精神疾患DTxの開発を行う「emol」、3.15億円のシリーズA資金調達を実施
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください