1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

クラウド健康管理システム「mediment(メディメント)」「これをみればわかる!バックオフィスDXの打ち手とその進め方」に出展

PR TIMES / 2025年1月23日 9時0分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/4/154534-4-3c098ca9f4d1fff79e43cfd600291ed2-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




医療機関や企業の健康経営支援を行うメディフォン株式会社(東京都港区、代表取締役:澤田真弓、以下「メディフォン」)が提供するクラウド健康管理システム「mediment(メディメント)」は、2025年2月5日(水)に開催される、トビラシステムズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:明田 篤)と株式会社Innovation & Co(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:齊藤和馬)共催の「これをみればわかる!バックオフィスDXの打ち手とその進め方」に出展いたします。
 本カンファレンスでは、各分野の専門家10社が登壇し、DX施策や検討時のポイントについて1日でご紹介します。


 DX元年と言われる2018年から7年が経過し、多くの企業が業務のデジタル化を進めています。しかし、バックオフィス業務は、売上への直接的な貢献が見えにくいことから、後回しになりがちです。
 しかしながら、総務・労務、経理・人事・法務といったバックオフィスは、企業の基盤を支える重要な部門です。業務のデータ化や自動化を進めることで、人材の生産性向上、コスト削減、意思決定の迅速化を実現し、企業全体の成長に貢献できます。
 「なぜ今、バックオフィスDXが重要なのか?」「導入時の課題と解決策を知りたい」といった疑問を抱えているご担当者様はぜひご参加ください。


当社は本展示会への出展を通じ、企業の予防医療現場をより前進させ、多様な人びとが自分の意思でできるだけ長く生き生きと活躍する社会の実現に貢献いたします。
さらに今後はよりいっそう人的資本経営における健康・安全分野及びダイバーシティ分野での貢献ができるよう、プロダクトの機能充実を図り、業界を牽引できるような組織となっていきます。


【オンラインカンファレンスの概要】
・名称:「これをみればわかる!バックオフィスDXの打ち手とその進め方」
・日時:2025年2月5日(水)
・会場:オンライン配信(bizplay)
・主催:トビラシステムズ株式会社、株式会社Innovation & Co.
・参加費:無料
・お申し込みはこちら:https://biz-play.com/event/22/?utm_source=c-y944k&utm_campaign=meprof


【オンラインカンファレンス主催会社概要】
会社名:トビラシステムズ株式会社
所在地:愛知県名古屋市中区錦2-5-12 パシフィックスクエア名古屋錦7F
代表者:代表取締役社長 明田 篤
URL:https://tobila.com/


会社名:株式会社Innovation & Co.
所在地:東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT 渋谷R ビル3F
代表者:代表取締役社長 齊藤和馬
URL: https://www.innovation.co.jp/


 当社は本機能の提供開始を通じ、企業の予防医療現場をより前進させ、多様な人びとが自分の意思でできるだけ長く生き生きと活躍する社会の実現に貢献いたします。
さらに今後はよりいっそう人的資本経営における健康・安全分野及びダイバーシティ分野での貢献ができるよう、プロダクトの機能充実を図り、業界を牽引できるような組織となっていきます。


【提供サービス・企業】
◆クラウド健康管理システム 「mediment(メディメント)」について https://mediment.jp/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/4/154534-4-5eb247a4f1746852b7ae50014b6a2346-642x454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「mediment(メディメント)」は、健康経営や従業員の健康診断・ストレスチェック業務を担う人事労務担当者向けサービスです。
メディメントを利用することで、健康診断・ストレスチェックの実施や結果データ管理、産業医面談の調整、労働基準監督署への報告書作成など、これまで人事労務担当者にとって面倒で工数がかかると考えられていた業務の大幅な効率化を実現します。



また、健診やストレスチェックの結果を視える化し、高度クロス分析を実現することで、健康経営を推進します。
従業員画面の多言語化・オンライン産業医面談/診療における医療通訳サービス提供など、増加する外国人従業員にも対応し、ダイバーシティ経営にも貢献します。


◆メディフォン株式会社について https://corp.mediphone.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/4/154534-4-e21add7afe2d8b43f5b0cde0ff489e6a-194x99.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

電話やビデオを通じた遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」(https://mediphone.jp/ )、医療従事者向けの外国人患者受入れ関連の研修・セミナーの開催などの事業を展開し、医療機関の外国人患者受入れ体制整備を包括的に支援しています。



核となる遠隔医療通訳サービスでは、医療機関のみならず自治体や医療団体への導入も進んでいます。
2021 年には、これまで培ってきた知見・ネットワークを生かした健康経営・予防医療に貢献する新事業としてクラウド健康管理システム「mediment(メディメント)」を立ち上げました。
企業理念は、『多様な人々が支え合い、共に成長することで、新しい社会システムの構築に貢献する』。


本社:〒107-0052 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル
設立:2018年6月
代表者:代表取締役CEO 澤田真弓
事業内容:医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業
URL: https://corp.mediphone.jp/company/

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
担当:佐藤(サトウ) 
電話番号:03-6426-5451
e-mail:info_mediment@mediphone.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください