1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

高校生対象 第3回 四国大学 国際文化エッセイ・コンテストの応募作品を募集します

PR TIMES / 2024年6月26日 11時45分

身近なところから始める異文化理解

グローバル化がますます進む今日の世界の中で、高校生が、地域社会に根ざしながら、英語力の向上と異文化理解に取り組んでもらうことを目的に開催しています。



主催の四国大学文学部国際文化学科は、高校生が自分とは異なる社会や文化を知ること、理解しようとすること、その積み重ねや拡がりが、世界平和につながるという思いから、このコンテストを実施しているところです。

[画像1: https://prtimes.jp/i/53604/5/resize/d53604-5-b70cd5c0c6f813c3fc04-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/53604/5/resize/d53604-5-ebbbc3732fe78e013092-2.jpg ]

回を重ねるごとに応募作品数は増えており、第2回では100編を越える作品をご応募いただきました。
多くの高校生に異文化理解を促すため、作文言語は英語、日本語いずれも可としています。
高校生の皆さまからのご応募をお待ちしています!

【詳細はこちらから】
https://www.shikoku-u.ac.jp/K-essay/03/

●応募資格:高校生(国籍・学年・年齢・居住地は問いません)
●募集テーマ:
「身近なところから始める異文化理解」「身近でみつけた異文化理解の第一歩」について、日本語または英語で記載してください。
●文字数・様式について:
専用の様式(Microsoft Word )に、日本語 1600 字程度/英語 800 語程度(文字サイズ11pt)で入力し、A4サイズで印刷して下さい。
専用の様式は上記URLからダウンロードして下さい。
●応募期間:令和6年7月20日(土)~9月10日(火)【当日消印有効】
●結果発表:
令和6年10月に受賞者に通知し、11 月芳藍祭(四国大学の学園祭。2024年は11月9日(土)、10日(日)に開催予定)時に授賞式を開催。
*受賞作品は大学 HP で公開します。なお、公開に際しては誤字脱字表現等の修正をお願いする場合があります。
●各賞について:
学長賞(1 点) 賞状・図書券、副賞(しこぽん(四国大学キャラクター)グッズ)
理事長賞(1 点) 賞状・図書券、副賞(しこぽんグッズ)
国際交流協会賞 (1 点) 賞状・図書券・副賞(しこぽんグッズ)
優秀賞(10点以内) 賞状・図書券・副賞(しこぽんグッズ)
*各賞の受賞者には、四国大学分野別入試(グローバル・国際文化分野)の受験資格が与えられ、本入試を受けて四国大学文学部国際文化学科に入学すると特別奨学金(令和7年度入学生は最大40万円)が給付されます。

●問い合わせ先
〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川 123-1
四国大学文学部国際文化学科「国際文化エッセイ・コンテスト係」
E-mail: intercultural@shikoku-u.ac.jp
Tel. 088-665-9909(四国大学 学部運営支援課、平日 9~17 時)

主催:四国大学文学部国際文化学科
共催:公益財団法人 徳島県国際交流協会

【学校法人四国大学】
徳島県徳島市にある四国大学では、建学の精神「全人的自立」のもと、大学院4研究科、大学4学部9学科、短期大学部4学科2専攻を設置し、約2,800名の学生が、大きく変革する社会で多彩な夢を実現するための学修に取り組んでいます。
~人が集まる「人」をつくる、大学。四国大学~
徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1
https://www.shikoku-u.ac.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください