1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

組織の文化的多様性の包摂度合いを評価する指針「Cultural Diversity Index2024」の認証システムへのエントリーを開始しました。

PR TIMES / 2024年6月21日 9時45分

認定NPO法人Living in Peace(東京都 代表理事:中里晋三・龔軼群)は、「Cultural Diversity Index2024」の認証システムへのエントリーを開始しました。



[画像: https://prtimes.jp/i/65086/5/resize/d65086-5-a2f641c818f14e8d41a9-0.png ]

◆Cultural Diversity Indexとは

難民等も含む移住背景のある人々も働きやすい職場環境整備を目的とした、組織の文化的多様性の包括を評価するための指標です。

近年、日本社会は少子高齢化や労働力人口の不足が深刻化しており、政府は対策の一つとして、外国人労働者の受け入れ拡大を進め、移住背景のある人の採用や人材の多様化を促進する企業や組織が著しく増えています。

しかし、労働力不足を補ってくれる人として外国にルーツを持つ人々と共に働く日本の人々の間で、言語や文化の違いによるさまざまな障壁や働きづらさが生じているのも事実として課題が存在しています。

言語や文化、慣習、宗教など多様な人々が、お互いの違いを認識し、理解し合い、尊重し合いながら共に働くために、より良い日本社会を共につくっていくために、何が必要なのか。

この問いのひとつのアプローチとして、組織の文化的多様性にフォーカスをした社会包摂の指針「Cultural Diversity Index」をつくりました。

◆Cultural Diversity Indexの認証システム

Cultural Diversity Indexには、文化的多様性の包摂に取り組む組織を讃える認証システムが用意されています。

認証システムのプロセスは次の通りです。

1.Cultural Diversity Indexの導入を希望する法人は、募集要項に従いエントリーし、自社の取組みに関する資料を提出します。
募集要項及びエントリーはこちらのページにあります。
https://culturaldiversityindex.org/

2.提出資料に基づいて評価及び点数化を行い、エントリーした法人は、その結果に基づき段階評価が付与され、「CDI認定法人」として認証されます。

3.CDI認定法人は、段階評価に応じたエンブレムを対外的に使用することができます。

◆Cultural Diversity Index導入のメリット

認証システムにエントリーすることで、次のようなメリットがあります。

1.外国籍社員など多様な社員の雇用、労働環境の改善における判断・指針になる。

2.DE&Iへの取り組み、人的資本経営について、組織としての姿勢を対外的に示すことができる。

3.外国籍社員、及びDE&Iに取り組む企業への志望度が高いZ世代の人材獲得につながる。

◆認定NPO法人Living in Peaceについて

 Living in Peaceは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指して、途上国や難民、国内の子どもなどが抱える課題の解決に取り組む認定NPO法人です。専従職員を持たず、理事を含めたメンバー全員が本業を持ちながら、平日夜や週末を使って無償で活動をしています。
 難民支援の領域においては、難民一人ひとりが社会でいきいきと自立して生きていける日本社会を目指し、難民の方々へ就労支援や日本語能力などのスキル支援を行うプログラム「LIP-Learning」を提供しています。
・団体名:認定特定非営利活動法人 Living in Peace
・代表理事:中里晋三、龔軼群
・所在地:東京都中央区日本橋兜町5-1
・URL:https://www.living-in-peace.org/
・法人格取得:2009年4月13日

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください