1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

携帯電話の利用状況(事業者・料金・データ容量)や満足度に対する調査結果

PR TIMES / 2024年6月15日 12時40分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-fdf371695488c258619e4586f9389899-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社インスレーヴが運営している「WiFiの極み」では、男女230名を対象に携帯電話の利用状況(事業者、料金、データ容量等)や満足度に関するアンケートを行いました。

※本アンケート結果を引用する場合は、「WiFiの極み(https://insrave.co.jp/kiwami/keitaianke)」の表記をお願いいたします。
【調査内容】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/68403/table/5_1_d42e3ba799ab5d3814fbb1f21bd721b2.jpg ]
【調査結果サマリー】
- 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)利用者が4割以上
- 携帯電話の平均料金は5,607円、3大キャリアの平均料金が突出して高い
- 満足度はキャリアのオンライン用格安ブランドが最も高く、キャリアのメインブランドが最も低い
- キャリアを使い続ける理由として最も多いのは「乗り換えが面倒」

【使っている携帯電話事業者】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-a5536760c8704d0df9be7da56e36f2b8-562x596.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最も多かったのがドコモ、そして3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で4割以上を占めています。

新キャリアである楽天モバイルやサブブランド(Y!mobile・UQ mobile)も比較的利用者が多いです。

なお、少数意見では日本通信、リンクスメイト、OCNモバイルONE、イオンモバイル、ニフモが挙げられています(グラフ上では「他」として表記)。
【月額料金の分布、種類別の平均スマホ料金】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-f9d4753aa0e628fe702d4c31f7c792b1-922x697.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1ヶ月の携帯電話料金は平均5,607円。2,000~4,000円程度の分布が多くなっている一方で、10,000円以上という人も多数います。

料金を事業者タイプ別に見た結果は以下の通り。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-fcab4d09e65d0e28d6d04a4f4e175360-923x665.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


キャリアが飛び抜けて高いことがわかります。
キャリアは他のタイプに比べると基本料金が1.5~2倍程度かかってしまうことに加え、端末のセット購入による端末代も加算されているのが主な要因だと考えられます。
【月間データ容量の分布】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-4645eb1981e0c8d1399b097659a1b1dc-781x683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


データ容量は3GBプラン、20GBプラン、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)の無制限プランが主流となっていることがわかります。
【事業者タイプ別の満足度】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-3d37ff18742cfbcac9c8bd43aba99014-883x775.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


満足度はキャリアのオンライン用格安ブランド(ahamo、LINEMO、povo2.0)が最も高いという結果になっています。
通信速度も速い上に料金も安いということで、人気も非常に高いです。

次いで満足度が高かったのは新キャリアの楽天モバイル。満足点、不満点については後述していますが、料金が安い点などから満足度が高い結果になりました。
【キャリアを使い続け、格安SIMに乗り換えない理由】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68403/5/68403-5-a2db1c544d4729b3fd0278ef869b851b-788x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最も多かったのが「乗り換えが面倒」であるという回答。約半数がキャリアを使い続ける理由として挙げています。
現在はMNPによる乗り換え手数料は無料、MNPワンストップにより予約番号の取得も不要など乗り換え自体は気軽にできますが、イメージとして面倒だと思っている人は少なくないのかもしれません。

基本情報
【調査内容】
テーマ:携帯電話の利用状況に関するアンケート
方法:インターネットアンケート
期間:2024年5月15日~5月31日
エリア:全国

【運営会社】
株式会社インスレーヴ【掲載サイト】
WiFiの極み(https://insrave.co.jp/kiwami/


※本アンケート結果を引用する場合は、「WiFiの極み(https://insrave.co.jp/kiwami/sumahoizon)」の表記をお願いいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください