1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

レトロなお部屋へ、ようこそ。

PR TIMES / 2023年11月16日 18時45分

インテリアをレトロな雰囲気にトータルコーディネートできる新ブランド「レトロトレ」から、はがせるフリース壁紙登場!

株式会社フィル(本社:大阪市大正区)は、近年のレトロブーム需要をさらに盛り上げるインテリアをご提案すべく、壁から床までお部屋をレトロにトータルコーディネートするためのブランド「レトロトレ」を発表。アイテム第一弾となる新素材のフリース壁紙の販売を、11月2日より運営するECサイト「壁紙屋本舗」で開始しました。大ぶりの花柄やレトロな色使いが目を引くビンテージ柄、昔ながらの住宅や喫茶店を象徴する木目柄やタイル柄など、知っている世代には懐かしく、知らない世代には新鮮な4シリーズのデザインを展開しています。国内で広く普及するビニール壁紙に比べ環境負荷を抑えた日本製のフリース(不織布)素材で、はがせる壁紙用のりで施工すると賃貸でも利用できます。
レトロトレの販売サイト:
https://kabegamiyahonpo.com/products/list.php?category_id=3335



[画像1: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-7f4978f76513fedbc570-0.jpg ]

大手家電メーカーより、昭和時代に多用された花柄のポットやストライプ模様の炊飯ジャーの復刻シリーズが出されるなど、レトロなデザインがブームです。現代のアイテムには見られなくなった独特の色づかいやモチーフの放つノスタルジックな雰囲気に魅せられて、部屋中をレトロにコーディネートしたインテリアを楽しむ人も増えています。
壁や床を含め、お部屋中を徹底的にレトロに彩るために誕生した新ブランド「レトロトレ」。
家具や小物だけでなく、面積の大きな内装をアレンジしてよりレトロな世界観を作り上げてみませんか?

新インテリアブランド「レトロトレ」


[画像2: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-1cf837bc8188657b3a59-2.jpg ]

前から読んでも後ろから読んでも「レトロ」な「レトロトレ」。
リアルに知っている世代には懐かしく、知らない世代には新しい。
そんなレトロな世界へようこそ。

部屋の一部に取り入れるだけで一気にノスタルジックな雰囲気に。
レトロトレのデザインでお部屋をレトロに染め上げましょう。

[画像3: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-e30cfaf5505ca5eba5f6-5.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-7ccf09e93a6557ae0a9a-17.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-a9b8dd12405ad54a914e-19.jpg ]


レトロトレの商品概要


<デザイン展開>
大ぶりの花柄やレトロな色使いが目を引くビンテージ柄、昔ながらの住宅や喫茶店を象徴する木目柄やタイル柄など、知っている世代には懐かしく、知らない世代には新鮮な4シリーズのデザインを展開しています。

[画像6: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-303d9cb3e038371e5eb3-15.jpg ]


○Re ビンテージウォールペーパー
大ぶりの花柄やブーケ、キャンディなどをモチーフにしたレトロな柄や色使いがたまらないビンテージのデザイン。旧西ドイツ、オランダ、ベルギー、イギリス、フランスなど、1950年代 ~ 1970年代の壁紙を復刻したシリーズ。








[画像7: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-2304a3c9622f5f74343d-15.jpg ]


○ノスタルジックカラー
実家にあった掃除機やポットの色、時報を聞きながら見た夕日。あの頃を思い出すノスタルジックな無地カラー10色。










[画像8: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-b55be8c24c5b8345bbbf-15.jpg ]


○ウッドウォール(木目柄)
昔ながらの住宅を思わせる色味や目地の木目デザイン。ミッドセンチュリーのビンテージ家具とも相性抜群のシリーズ。










[画像9: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-0e5eaacf599578bd7877-13.jpg ]


○レトロビンテージタイル(タイル柄)
高度経済成長期に建てられたビンテージビル、昭和の街並みを象徴する喫茶店に使われていたようなレトロなタイルをイメージしたデザイン。









<商品価格>
○はがせるフリース壁紙
1パネル単位での販売
幅49cm×長さ250cm・・・1,980円(税込)
幅49cm×長さ300cm・・・2,580円(税込)

※各デザイン、カットサンプルもございます。
サンプル(約22cm×約29cm)・・・110円(税込)

○はがせる壁紙用のり「ポテグル」
90g・・・495円(税込)
https://kabegamiyahonpo.com/products/detail.php?product_code=jktl-d-ptgl-90
180g・・・990円(税込)
https://kabegamiyahonpo.com/products/detail.php?product_code=jktl-d-ptgl-180

「レトロトレ」の販売サイト


壁紙屋本舗
https://kabegamiyahonpo.com/products/list.php?category_id=3335

レトロトレ|デザイン担当者から一言


[画像10: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-3923956a21ce4c584f9f-0.jpg ]

アクセント使いするだけで、一気にレトロ感あふれる雰囲気になる「レトロトレ」。
ビンテージ柄のデザインに合わせやすいように、無地カラー・木目柄・タイル柄をつくりました。複数のデザインを組み合わせたり、壁の2面、3面と広い面積に貼ったりすることで、よりレトロな世界観を楽しめます。
「グランマホーム」など、ノスタルジーを掻き立てる壁紙のデザイン名にも注目してみてください。
/デザイナー M.T.


環境負荷を抑えた、新素材のフリース壁紙


レトロトレが第一弾のアイテムとしてリリースしたのは、国内で広く普及するビニール壁紙に比べ環境負荷を抑えた日本製のフリース(不織布)壁紙です。
[画像11: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-ab666f32f2d0b15cffdf-16.jpg ]

○ポリ塩化ビニル(PVC)不使用
壁紙の素材は、パルプ繊維とポリエステルが主原料の不織布(フリース)で、ポリ塩化ビニル(PVC)・可塑剤を一切使用していません。
ビニール素材の壁紙に生じやすい表面のテカリや臭いはなく、マットでさらっとした質感が特徴です。
※濃色のデザインは素材の特性により、多少のツヤが出ることがあります。

○丈夫な素材で、繰り返し使える
合成繊維が絡み合う不織布(フリース)は丈夫で破れにくい素材。はがせる壁紙用のりで施工し、丁寧にはがすことで繰り返し使うことができます。
※使用するのりの種類やはがし方によっては、素材を傷めることがあります。

○カーボンニュートラルなインク・安全性の高いニス
使用するインクは、グリーンエネルギーを用いたカーボンニュートラルな生産工程で作られています。安全性が高いVOCフリーで、REARCH2、エコテックスといった厳正な海外の基準に準拠したインクです。
また、壁紙の表面は食品パッケージにも採用されている安全なニスでコーティングされています。

○受注生産で廃棄ロスを削減
いただいたご注文分だけ生産する「受注生産」で製造し、過剰な在庫をせず廃棄ロスを削減します。

貼りやすく、きれいに剥がしやすい


○コンパクトな幅で貼りやすい
[画像12: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-a1f89ae011070650daa2-6.jpg ]

一般的な国産壁紙(約92cm)や輸入壁紙(約53cm)よりもさらにコンパクトな49cm幅で、より貼りやすくなりました。

○賃貸OK!きれいにはがしやすい
[画像13: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-c032b009c03ecb2b17c4-6.jpg ]

はがせる壁紙用のりで施工するときれいにはがしやすく、賃貸での使用にもおすすめです。

○位置調整がしやすい「はがせるのり」
[画像14: https://prtimes.jp/i/129696/5/resize/d129696-5-6cdaef8b6da14166f8bc-6.jpg ]

フリース壁紙の施工におすすめの、はがせる壁紙用のり「ポテグル」。
ポテトスターチ(じゃがいもでんぷん)が主成分の安全な水溶性のりで、はがした後下地にのりが残った場合も水で拭き取ることができます。乾燥するまで微妙な位置調整がしやすく、初めての壁紙施工にも最適です。

●詳しい施工方法へ
https://kabegamiyahonpo.com/blog/howto/howto-wallpaper/howto-hagaseru-wallpaper.html

施工のご注意


汚れ防止や撥水など表面にコーティングを施された機能性壁紙の上に施工すると、うまく貼りつかないことがあります。
はがす際に下地を傷めたり、下地にのりが残ることがあります。 目立たないところで試してから施工してください。

株式会社フィル 運営サイト・ショールーム


●壁紙屋本舗
○ECサイト
<公式>https://kabegamiyahonpo.com/
<楽天市場>https://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/
<Yahoo!ショッピング>https://store.shopping.yahoo.co.jp/kabegamiya-honpo/
<Amazon>https://www.amazon.co.jp/stores/page/5C40A56E-5F38-4357-A9A5-1665B1FCD9A1/
○ショールーム
<壁紙屋本舗LAB>https://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/img/special/honpolab/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください