Findyがオンラインプログラミングスクール「TechAcademy」と協業開始エンジニアのオープンソースソフトウェア活動に特化した学習コースを共同開発
PR TIMES / 2020年8月5日 17時45分
エンジニア転職プラットフォーム「Findy」はプログラミングスクール「TechAcademy」と共同でOSS活動学習コースを開発し、OSS活動を通じたキャリア形成の支援を開始
ファインディ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山田裕一朗 以下「当社」)は、オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:樋口隆広 以下「キラメックス」)と業務提携を行い、協業第一弾としてオープンソースソフトウェア活動(OSS活動)に特化した学習コースを共同開発する事をお知らせします。なお、キラメックスの親会社であるユナイテッド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 執行役員:早川 与規、証券コード:2497)とは資本提携を結んでおります。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/45379/6/resize/d45379-6-529302-1.png ]
■オープンソースソフトウェア(OSS)活動とは
オープンソースソフトウェア(OSS)とは、ソースコードがウェブなどで公開されていて、ライセンスに基づいて利用や改良、再配布が無償で行えるソフトウェアのことで、オープンソフトウェアを開発する事に関わる活動全般をOSS活動と言います。
GitHubなどのソフトウェア開発のプラットフォームの普及により、近年OSS活動・コミュニティ活動を積極的に行うエンジニアが増えています。
■「OSS活動学習コース」開発の意義と背景
近年、最新技術領域のソフトウェアはオープンソースとして公開されており、商用ソフトウェアよりもOSSが先行しています(*1)。そのため、最新技術動向を取り込むためにもOSS活動により開発者コミュニティに参画する重要性が増しています。当社登録エンジニアにおける分析(図1)でもOSS活動は年収との相関傾向が見られ、その重要性が示されています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/45379/6/resize/d45379-6-668027-0.png ]
図1: GitHubアカウントのオープンデータを自動解析した「スキル偏差値」を元にした分析。スキル偏差値は他のプロジェクトへの貢献度、他者からのコードの支持やアカウントの影響力など、OSSに関連した活動が主な評価指標。
一方で日本のOSS活動実績は米国・中国に大きく差をつけられており、インドやドイツの後塵を拝しています(*2)。また一部の当社登録エンジニアユーザからは「OSS活動のやり方が分からない」「ハードルが高いように感じる」という意見が聞かれ、OSS活動を実践的に学べる場が少ない事が問題となっています。
そこでこの度、プログラミングオンライン学習領域において3万人をこえる受講者をもつ豊富な実績のあるTechAcademyと共同でOSS活動学習コースを開発する事となりました。GitHubを用いたソースコード管理のような重要運用スキルの習得だけでなく、OSS活動を通じたキャリア形成事例やグローバルな開発者コミュニティとつながる喜びを知る機会となるよう努めていきます。
当社はキラメックス株式会社との協業による良質な学習機会の提供を通じて、エンジニアの更なる生産性向上・キャリア形成を支援して参ります。
*1 「スクラッチはオワコン? 企業がOSSを使うべき理由」(ITmedia, 2017年2月)
*2 「The State of the Octoverse」(
https://octoverse.github.com/)
【キラメックス株式会社について】
全国30,000名、800社超が利用するプログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール「TechAcademy」をはじめ、受講生の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」、法人向けのIT研修「TechAcademy IT研修」、子供向けのプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」などの事業を展開しています。
会社名:キラメックス株式会社
所在地:東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
代表者:代表取締役社長 樋口 隆広
URL :
https://www.kiramex.com/
【ファインディ株式会社について】
当社は、エンジニアと企業の高精度マッチングから開発力強化までを一貫して支援するスタートアップです。エンジニアのスキルおよび企業の魅力度を見える化する独自アルゴリズムを核に、2017年5月より「Findy転職」、2018年2月より「Findy Freelance」を開始。2020年4月からエンジニア組織の生産性自動診断・生産性向上サービス「Findy Teams」β版を提供しております。
会社名:ファインディ株式会社 / Findy Inc.
所在地: 東京都品川区東五反田五丁目23番7号五反田不二越ビル6階
代表者: 代表取締役 山田裕一朗
URL :
https://findy.co.jp/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
ファインディ株式会社 広報担当
電話:03-6417-0199
メール:press@findy.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
CronoがTechAcademyと提携し奨学生制度を開始
PR TIMES / 2021年1月21日 13時15分
-
日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、日立製作所と共同で「Social Tech Talk #01」を開催!
PR TIMES / 2021年1月18日 17時45分
-
2020年の修了生による制作物のうち特にデザインが優れたものをご紹介
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
-
2020年の修了生による制作物のうち特にアイデアが優れたものをご紹介
PR TIMES / 2021年1月13日 14時15分
-
1周年を迎えたGitHub Security Lab、新たな活動方針を発表
Digital PR Platform / 2021年1月5日 13時4分
ランキング
-
1ANAの「機内食」を自宅で 新型コロナで大打撃の航空会社がアイデア勝負
J-CASTトレンド / 2021年1月27日 19時30分
-
2ソニーから5G対応のプロ用機材出ます。「Xperia Pro」って言うんですけどね
GIZMODO / 2021年1月27日 0時0分
-
329歳商社マン、初のアフリカ出張。意外な日本製品がワイロ代わりに
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月27日 15時45分
-
4FX、暗号通貨、不動産…初心者がこうした投資商品に手を出すべきではない理由
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 9時15分
-
5ワクチン9千万回分、国内生産へ 日本供給合意の英アストラゼネカ
共同通信 / 2021年1月27日 23時8分