【はまぎん こども宇宙科学館】“宇宙教育の父”的川 泰宣 館長と“気象予報士”森田 正光 先生による対談番組を生配信!
PR TIMES / 2021年1月13日 14時45分
■2021年2月7日(日)15:30~16:30+α ■下記掲載URL(YouTube)にて配信
子どものころ、どんなことをしていましたか?
的川館長が“あのテレビでおなじみの!”気象予報士 森田 正光 先生のこどもの頃の話などを聞いて人生観を引き出し、こどもたちの将来を考える上で、ヒントになるお話を盛りだくさんにしてお届けします。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/69890/6/resize/d69890-6-414764-1.png ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/69890/6/resize/d69890-6-554551-0.jpg ]
はまぎんキッズ・サイエンスNEO 『館長室へようこそ!』
第5回ゲスト:森田 正光 先生(気象予報士、株式会社ウェザーマップ会長)
日 時:2021年2月7日(日)15:30~16:30+α
ゲスト:森田 正光 先生(気象予報士、株式会社ウェザーマップ会長)
【こちらから視聴】
https://youtu.be/v_LSZbwZtAc
「はまぎんキッズ・サイエンス」とは
はまぎんキッズ・サイエンスは、横浜こども科学館(愛称:はまぎん こども宇宙科学館)のネーミングライツスポンサーである横浜銀行と、科学館を管理する横浜市こども青少年局、科学館を運営する指定管理者コングレ・NTTファシリティーズ共同事業体の3者による、次世代を担うこどもたちの科学や宇宙への理解を深めることを目的とする協働事業です。
「はまぎんキッズ・サイエンスNEO 館長室へようこそ!」は各界で活躍する講師の方々をお招きし、ご専門とされている分野の興味深いお話や、子どものころのお話などを伺うオンライン番組です。司会は宇宙教育の父、的川泰宣館長。様々な専門家や若手研究者とともに宇宙開発プロジェクトを推進した経験を活かし、ゲスト講師の人生観を引き出します。番組中はYouTubeのコメント機能で書き込むことができます。子どもたちの将来を考えるうえで、ヒントになるお話を盛りだくさんにしてお届けします。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/69890/table/6_1.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
新常設展示「“ちり”も積もれば世界をかえる - 宇宙・地球・生命の探求」プレス向け内覧会を3月2日(火)に開催
PR TIMES / 2021年3月1日 15時45分
-
~ヨコハマのヒカリをツナグ~『LaLaport YOKOHAMA 14th ANNIVERSARY』開催 2021年3月1日(月)~4月4日(日) @ららぽーと横浜
PR TIMES / 2021年3月1日 15時15分
-
3月7日(日)夜9時放送 BS朝日開局20周年記念特別番組「地球クライシス2021~気候変動 壊れゆく世界~」 MC・渡辺直美「お寿司が食べられないのは困る。大きな声で伝えていかないと」
@Press / 2021年3月1日 11時0分
-
桜の開花予想、東京は3月17日 桜YouTuberの気象予報士が楽しみ方も解説
しらべぇ / 2021年2月27日 17時40分
-
「人間は謙虚さを失った」生命誌研究者・中村桂子が考える視点を変える大切さ
ハルメクWEB / 2021年2月18日 20時5分
ランキング
-
1「シン・エヴァンゲリオン劇場版」さっそく転売 パンフレットや「アスカ」のチラシ
J-CASTトレンド / 2021年3月8日 12時21分
-
2Zoff、メガネ専用の透明マスクを発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月8日 21時0分
-
3英語の略語「xxx」や「CU」はどういう意味? SNSがもっと楽しくなる
オールアバウト / 2021年3月8日 18時45分
-
4認知症に備え代理人=預金引き出し可能に―三菱UFJ
時事通信 / 2021年3月8日 18時8分
-
5住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分