1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

銭湯で働きたい人を応援します! 「第4回 銭湯の担い手養成講座」受講者募集!!

PR TIMES / 2024年5月23日 14時45分

第4回「ステージ1」を6月下旬に「府中湯楽館 桜湯」で実施します!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-ab90cb5945de657b373e3422d8608b19-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東京都浴場組合では、銭湯で働くために必要な知識や技術をステージ1~3の段階的に学べる「銭湯の担い手養成講座」を2021年より毎年開催しています。第4回目となる今年は第1段階の「ステージ1」を、2024年6月29日(土)・30日(日)に実施します。募集定員は両日とも各8名の計16名です。

注目を集める「銭湯」で働いてみませんか?

近年、メディアに銭湯が登場する機会が増え、昭和レトロやサウナブームが追い風となって、人々の銭湯へのイメージが変わりつつあります。単なる入浴施設にとどまらず、人々の交流や健康増進・気分転換の場として、あるいは地域活性化の拠点として、銭湯の魅力が再認識されるようになってきました。

その結果、銭湯が好きで銭湯の経営に携わりたい、銭湯の仕事を手伝いたい、という方も増える一方で、家族経営が主流の銭湯に未経験者が新たに関わるのはなかなか難しいというのが現状です。

そこで東京都浴場組合では、銭湯で働くことに興味を持つ未経験の方に、実際に仕事を体験してもらい、将来的に銭湯での就業へつなげることを目的に、2021年に「銭湯の担い手養成講座」をスタートしました。過去3回の講座には、いずれも定員を大きく上回る応募があり、次期開催の問い合わせも多いことから、このほど第4回目の講座を開催することになりました。

この講座では、銭湯の店内の清掃や開店準備といった実践的なカリキュラムを通じて、銭湯の実務を学ぶ機会を提供します。1~3のステージで段階的に学べる内容になっており、今回募集する「ステージ1」では「府中湯楽館 桜湯」の経営者を講師に、同店の浴室の清掃や開店準備などを実際に体験してもらうほか、桜湯を例に経営収支の講義も行います。

さらに実際の就労形態に近い経験を積んでもらう「ステージ2」と「ステージ3」も順次開催します。なお、「ステージ2」の受講には「ステージ1」の修了が、さらに「ステージ3」の受講には「ステージ2」の修了が必須となります。「ステージ3」まで修了した方の情報は、銭湯の賃貸や働き手を求める都内の銭湯経営者のみが閲覧できる「担い手情報サイト」に登録され、銭湯への就労機会につなげます(※受講は銭湯への就労を保証するものではありません)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-54b29d8a4a738d9ea55f26b742bd42fa-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ステージ1の会場は大正ロマンをコンセプトにした府中湯楽館 桜湯
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-3a74b9bea5e5f0f7a920e398c0fe63a6-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-64a66f1d9fb027c59dc0bb33b7ad8934-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

《第4回 銭湯の担い手養成講座 スケジュール》
[表: https://prtimes.jp/data/corp/79893/table/6_1_2f7ed9f1ceb2e26e47bc86d99702d355.jpg ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-ce78da89878053355086b17b15a70acc-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
掃除の実習では桶や椅子も洗う
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-28d4b5af56b8b12eee9f2604382dbfb1-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お湯を抜いた浴槽でタイルをきれいに洗う
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-b4b05392dd4b1503c0177078c5bc4ef8-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バックヤードの見学では、お湯を沸かす仕組みを学ぶ
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79893/6/79893-6-71a8d3f49ddd1766a267b2ce4a631439-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
掃除の後は、銭湯の経営収支に関する講義を実施
●銭湯の担い手養成講座 特設サイト
https://www.1010.or.jp/ninaite/

● 銭湯の担い手養成講座 スペシャル動画
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=A6D9KuV16C4 ]
《 銭湯の担い手養成講座 実施要項 》

【会場】
府中湯楽館 桜湯
●住所:府中市宮町1-23-3
●TEL:042-319-0043
●交通:京王線「府中」駅下車、徒歩3分
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-666

【対象者】
都内の銭湯で働きたい方、銭湯経営者を目指す方【実施日】
2024年6月29日(土)・30日(日)
※いずれか1日の参加となります【実施時間】
各実施日の12~15時
※集合時間は11時45分。作業のしやすい服装に着替えて12時より講座開始【申し込み期間】
2024年5月23日(木)~6月5日(水)【定員】
各回8名
・申込多数の場合は、抽選で参加者を決定します。
※6月13日(木)までに参加の可否(もしくは抽選結果)を通知します。【申し込み方法】
下記の応募フォームから必要事項を入力してお申し込みください。https://forms.gle/dCR6Lbdk2JteGh1d8※2回とも同じカリキュラムで行います。第1希望、第2希望の日付を指定してください(複数回の参加は不可)※応募の前に@google.comと@1010.or.jpからのメールを受信できるように設定してください。応募された方にはGoogleフォームより数分以内に自動返信メールが送信されます。もしも、10分以上待っても届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認ください。自動返信メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えている可能性があるため再度申し込んでください。【申し込み後のスケジュール】
1.応募フォームで申し込み後、自動返信にて受付完了をお知らせするメールを差し上げます。
2.参加の可否(もしくは抽選結果)については、6月13日(木)までにメールでお知らせします。
※通知が万一届かない場合は東京都浴場組合までご連絡ください。【当日のプログラム】
清掃やお湯はりを含めた開店準備を一通り学びます。・浴場全体の見学
・清掃の実習、開店準備
・銭湯の経営収支に関する講義
・質疑応答
・記念撮影【必要なもの】
浴室で清掃実習を行いますので、濡れてもいい服(Tシャツ、短パン)とタオルの用意をお願いします。素手・素足で清掃しますので、肌荒れしやすい方は保湿クリーム等もご用意ください。【留意事項】
1.報道機関による撮影・取材が入る場合がありますので、予めご了承ください。
2.東京都浴場組合及び関係者による撮影を予定しています。撮影された写真・動画等は東京都浴場組合HPやSNS等での情報発信を想定しています。参加にあたっては、撮影する写真に映り込む場合がありますので、予めご了承ください。
3.駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。【問い合わせ先】
東京都浴場組合「銭湯の担い手養成講座」係
TEL 03-5687-2641(月~金 9:30~17:00)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください