株式会社イノベーションパートナーズが小松島市に進出!包括連携協定を締結し、一次産業や観光業の高付加価値化を展開
PR TIMES / 2025年2月5日 17時45分
小松島市を起点に徳島県・四国地方全域に新たな地方創生モデルを推進!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86910/6/86910-6-b596e9c073879a3a2d95b03dbbcc2dbe-2150x1432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から:小松島市市長 中山 俊雄、株式会社イノベーションパートナーズ代表取締役社長 本田 晋一郎
地域創生事業・プロモーション事業・メディア事業等を手掛ける、株式会社イノベーションパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:本田晋一郎 以下「当社」)は、2025年2月4日(火)に徳島県小松島市と『地方創生に関する包括連携協定』および、株式会社徳島大正銀行(所在地:徳島県徳島市、代表取締役頭取:板東 豊彦、以下徳島大正銀行)、とくぎんトモニリンクアップ株式会社(所在地:徳島県徳島市、代表取締役:代表取締役社長:天野 嘉彦)、株式会社サーキュレーション(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 悠、以下サーキュレーション)の5者による『地域経済の好循環に向けた共創推進に関する連携協定」を締結しました。
この連携協定においては、小松島市が持つ環境や資源と、各社の事業特性、特長を活かし、相乗効果を図り、小松島市の次世代の産業を支える新産業や新ビジネス創出ためのエコシステム形成を目的としています。
『地方創生に関する包括連携協定』協力事項
・シティプロモーション・シティブランディング
・地域資源を活用した産業振興・経済活性化
・移住定住促進
・観光振興
・交流人口・関係人口の創出・拡大
・その他、地方創生の推進
『地域経済の好循環に向けた共創推進に関する連携協定」協力事項
・一次産業など地域産業の振興・担い手支援
・起業/創業活動の支援、人材育成
・事業者の新規事業創出支援・企業誘致のサポート
・企業間の事業連携
・その他地域経済活性に資する連携
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86910/6/86910-6-30d2f42d69ad78ebe711e3679b90154e-2266x1032.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
締結式では中山市長より「小松島市では、急速に進行する人口減少や長期化する物価高騰などの影響により、地域経済は非常に厳しい状況におかれています。人口減少の問題、地域経済の課題は、行政だけで解決できるものではありません。民間企業の皆様と連携し、新たな市の魅力を共に創り上げていくことが大事であると考えております。」とコメントいただき、当社代表の本田より「小松島市の持つ地域資源・一次産業の魅力を市場に合った形で高付加価値化していくことで、新しい市場を開拓、地域経済の活性化に寄与出来るよう尽力してまいります。」と意気込みを語りました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86910/6/86910-6-6c46c2f7a4fd2f07dba328adceed9cf9-2945x1961.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から:株式会社イノベーションパートナーズ代表取締役社長 本田 晋一郎、とくぎんトモニリンクアップ株式会社代表取締役社長 天野 嘉彦氏、小松島市市長 中山 俊雄氏、株式会社徳島大正銀行代表取締役頭取 板東 豊彦氏、株式会社サーキュレーション代表取締役社長 福田 悠氏
当社のおよび小松島市と連携した地域創生事業展開を引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。
■株式会社イノベーションパートナーズ 会社概要
代表取締役社長: 本田 晋一郎
会社設立 : 2018年12月5日
事業内容 : Webプロモーション事業、地域創生事業、メディア事業
所在地 : 本社グローバルヘッドオフィス
〒106-0047 東京都港区南麻布1-6-30
嬉野温泉アジアヘッドオフィス
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738 和多屋別荘内
ARITAクリエーターハウス
〒844-0004 佐賀県西松浦郡有田町大樽1-5-6
多久インキュベーションセンター
〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍4644-1 TAQUA内
新潟ウェルビーングステージ
〒944-0062 新潟県妙高市両善寺1966 ロッテアライリゾート内ネスト棟3F
蒲郡ネイバーワークス
〒443-0021 愛知県蒲郡市三谷町南山1-21 三谷温泉 平野屋内
【全ての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを。】
関係人口の創出・拡大、地域の高付加価値化をミッションとして地域創生に特化した事業を展開。観光目線での「交流人口」を長期滞在や企業誘致などの切り口によって「関係人口」に変えていく取り組み等を実施。自治体や事業者に対して、プロモーションやブランディングなどを手掛ける。2023年度地方創生テレワークアワードにて地方創生大臣賞を受賞。
URL:https://innovation-partners.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アイザワ証券、東京都青梅市と包括連携協定を締結
PR TIMES / 2025年2月4日 14時15分
-
【ビーライズ】【地方創生×関係人口DX】XR技術をはじめとする先端テクノロジーの活用による次世代型地域経営モデルの構築を目指し、海士町と連携協定を締結
PR TIMES / 2025年2月3日 15時45分
-
埼玉県と創業支援に関する連携協定を締結!
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
徳島県小松島市に進出、日本を代表する「Reskilling City」に
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
ビズリーチ、地方での新たな産業創出を目指し、みらい投資プロジェクト「実業家ふるさと創業モデル」を始動。第1弾、神石高原で地域事業開発を担うプロ人材を公募
PR TIMES / 2025年1月16日 14時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)