1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

曳山なび:唐津くんちで、曳山14台すべてにGPS装置設置、リアル位置情報がわかる!

PR TIMES / 2024年10月25日 22時40分

曳山なびが、GPS情報でリアリティ溢れる唐津くんちのナビアプリをリリース!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100959/6/100959-6-ba422b4726c7b279b819a23da3daca4f-1668x2224.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


唐津くんちの曳山14台すべてにGPS装置が取り付けられ、位置情報を測定記録して情報を共有するアプリを開発

アプリをゲット!ここからできます(無料)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100959/6/100959-6-2a62d1bc48664ab6aea441d4a987a95e-939x922.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

曳山なび唐津くんち ! 曳山ナビ スマートホンアプリ
(Apple Store)
https://itunes.apple.com/jp/app/id398891445?mt=8

(Google Play Store)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anetm.www.YamaNavi
アプリの曳山なびでは、位置情報がわかることで、次のようなことが実現される



アプリのアイコンとその他・曳山囃子
・曳山巡行マップ(曳山アイコン付き)
・便利なアクセス情報(唐津観光協会)
・曳山なび Yotubeチャンネル
・唐津くんちの歴史

など盛りだくさん
ダウンロードして使って下さい


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100959/6/100959-6-905adb2b0f5e0f33f243de65001b3c37-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


14台の曳山にGPSを取り付けることによって、リアルタイムで観光客の方々をはじめ、故郷を離れた方々もライブ感を感じることが出来、映像からだけではなく、プッシュ通知やほかのサブ的な情報発信が自動処理で可能となり臨場感を楽しむことが出来るようになります

●曳山なびのアプリを立ち上げるだけで、曳山の現在位置がわかる
●曳山の進行方向が、視覚的になってわかりやすい
●地図の拡大縮小が出来るので、全体像や近接がわかりやすい
●巡行以外の曳山の位置情報もわかる
●完全無料で利用できる
●本アプリは、さらにChatGPTによるAI機能のナビゲーションも搭載
●Youtubeチャンネル「Ainetmakoto.曳山なび@アイネットマコト」と連携動画配信
●GoogleマップでGPSの位置情報がわかる(現在地表示付き)

曳山なびは
●2023年の東京渋谷センター街の大型街頭ビジョンモニター配信でもヤフオクニュースでも話題になりました

https://www.youtube.com/@ainetmakoto


曳山なび 鶴丸 誠 の想い
唐津に生まれ、唐津に生きる生粋の唐津っ子である私、鶴丸誠が『曳山なび』を立ち上げ、12年以上の期間、唐津神社の神さまに誓いをたて、非営利活動をさせて頂いています。
観光地への貢献と唐津くんちへの親しみが深く、伝統文化と最先端の融合によって近世代や、観光客の喜びにつながればと考えております。
弊社のメリットとしては、地域貢献事業として実績が重なり、唐津くんちがより一層盛り上がり皆様から感謝の心を賜る事です
株式会社アイネットマコト 代表取締役 鶴丸 誠
曳山なび 代表 鶴丸 誠



佐賀県唐津市
曳山が出る主な行事
春季例大祭
毎年4月29日 春季例大祭(曳山社頭勢揃い)
唐津くんち(秋季例大祭)
毎年11月2日 宵山 (曳山巡行)
毎年11月3日 御旅所神幸 (曳山巡行)
毎年11月4日 町廻り、翌日祭(曳山巡行)

唐津くんちは、江戸時代に制作された14台の曳山が、豪華絢爛、勇壮華麗に唐津の城下町を巡行する伝統の秋祭り
くんちは「供日」と書き収穫感謝の意があり、「宮日」とも書かれたことから神社祭礼の日とも言われています。
唐津くんちは、11月2日、3日、4日に開催され祭りの期間中の観客は50万人を超え、日本三大くんちに数えられます
曳山14台は、和紙を幾重にも重ね合わせて漆を塗り他に類を見ない独特の工法で江戸時代から明治初期まで製作されました
秋の収穫と唐津大明神様に感謝し、曳山14台が笛、太鼓、鐘で囃子ながら唐津の城下町を勇壮に巡行します

14台の曳山
1番曳山 刀町 赤獅子 文政2年 1819年制作
2番曳山 中町 青獅子 文政7年 1824年制作
3番曳山 材木町 亀と浦島太郎 天保12年1841年制作
4番曳山 呉服町 義経の兜 天保15年1844年制作
5番曳山 魚町 鯛 弘化2年 1845年制作
6番曳山 大石町 鳳凰丸 弘化3年 1846年制作
7番曳山 新町 飛龍 弘化3年 1846年制作
8番曳山 本町 金獅子 弘化4年 1847年制作
9番曳山 木綿町 武田信玄の兜 元治元年 1864年制作
10番曳山 平野町 上杉謙信の兜 明治2年 1869年制作
11番曳山 米屋町 頼光の兜 明治2年 1869年制作
12番曳山 京町 珠取獅子 明治8年 1875年制作
13番曳山 水主町 鯱 明治9年 1876年制作
14番曳山 江川町 七宝丸 明治9年 1876年制作
伝説の曳山
紺屋町 黒獅子 安政6年-文久2年 1860年-1862年制作

唐津神社
天平勝宝7年 755年に建立されました
お神輿
一ノ宮 住吉三神 寛文年間 1661年-1672年始まり
ニノ宮 神田宗次公 明和2年 1765年始まり
大石大神社 元石町 水主町 天平勝宝年間 749-754年始まり
唐津くんち
唐津くんちは、『11月2日、11月3日、11月4日』の3日間、
佐賀県唐津市で行われる、秋季例大祭です。
祭りの期間中の人出は、延べ50万人を超える(唐津市の統計による)。
現代の製作費に換算すると1~2億円に上ると言われ、
九州はおろか世界でも大きな注目を集めている。

国の重要無形民俗文化財
ユネスコ無形文化遺産




Webサイト(曳山なび)
https://www.anetm.com/karakunnavi/

Yotubeチャンネル(曳山なび)Ainetmakoto . 曳山なび @ アイネットマコト
https://www.youtube.com/user/ainetmakoto

アップルストア
(Apple Store)
唐津くんち ! 曳山ナビ スマートホンアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id398891445?mt=8

グーグルプレイストア
(Google Play Store)
唐津くんち ! 曳山ナビ スマートホンアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anetm.www.YamaNavi

完全無料のアプリです
ダウンロードしてご活用ください
唐津へ行こう!
またね
唐津くんち!曳山ナビ 管理者
株式会社アイネットマコト
代表取締役 鶴丸 誠

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください