1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【茨城県五霞町】全国初、完全オンラインを実現!!五霞町電子図書館サービスが12月1日午後1時スタート

PR TIMES / 2023年12月1日 18時40分

マイナンバーカードを利用して、便利な生活を実現させるモデルケースに



[画像: https://prtimes.jp/i/127418/6/resize/d127418-6-d543dfe0d90db55f77ac-0.png ]

五霞町では、令和5年12月1日、マイナンバーカードを利用した電子図書館サービスを開館する。
本サービスは、国のデジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプ マイナンバーカード利用横展開事例創出型)を活用して、五霞町DX推進計画に基づき構築し運用を開始する。利用開始手続きから全てのサービス利用が住民だけでなく、在勤・在学の方も完全オンラインの電子図書館は本サービスの他に例がなく、今後のモデルケースとなることが期待される。また、今後、広域連携による電子図書館の運用体制も計画している。
この構築にあたっては、株式会社メディアドゥ(本社、東京都千代田区)、xID株式会社(本社、東京都千代田区)、株式会社情報技術(本社、茨城県つくば市)との共同による開発となり、五霞町内の住民だけでなく、五霞町民以外で五霞町に在勤・在学している方も利用ができる。マイナンバーカードと社員証または学生証を読み込み、デジタルIDと交流アプリを利用し認証させ、24時間365日、電子図書館に入れ、いつでも、どこでも本を借りたり返したりでき、また音声読み上げなどの補助機能も利用ができる。なお、電子図書館開館時の提供図書は約1万4千冊、令和5年度末には約1万7千冊となる予定であり、現在の図書室の蔵書数約1万8千冊とほぼ同じとなる。
五霞町では、令和9年度に五霞町役場と五霞町中央公民館の複合化による新庁舎建設が計画されており、現在の五霞町中央公民館内の図書室の在り方についても、今回開館となる電子図書館サービスによりDX視点での住民の利便性向上が図られる見込みである。

〇スケジュール
・令和5年12月1日(金)午後1時から利用できる方は五霞町内在住者に限る。
・令和6年1月9日(⽕)から五霞町内在住者の小中学生はギガスクール用タブレットノートパソコンを使って電子図書館が利用できるようにする。
・令和6年3月末までに、五霞町町外の方で五霞町在勤・在学の方も利用できるようになる予定。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください