1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

スマート観光望遠鏡「dXscope」を活用した、官民連携による実証実験の結果報告について

PR TIMES / 2023年11月17日 13時45分

株式会社 DX スコープ (本社:東京都品川区 代表取締役社長:今井 丈雄)は、一般社団法人佐渡観光交流機構(新潟県佐渡市 理事長:本間 雅博)、佐渡汽船株式会社(本社:新潟県佐渡市 代表取締役社長:尾渡 英生)、サンフロンティア佐渡株式会社(本社:新潟県佐渡市 代表者:堀口 智顕)、関東経済産業局と連携し、 dotBravo 株式会社(本社:静岡県富士市 取締役社長:森 昌俊)が開発した「AI 機能」と「Wi-Fi 機能」搭載のスマート観光望遠鏡「dXscope」を活用した観光 DX の実証実験を新潟県・佐渡で 2023 年10月16日(月)より11月3日(金)まで実施しました。この度、その実証実験の結果を報告します。
≪参考≫スマート観光望遠鏡「dXscope」とは https://dxscope.jp/



【調査の概要】
「dXscope」のデジタル機能を活用し、利用者のデータを一定期間収集・分析、国内外観光客の実態を把握、今後の観光事業戦略への利活用の可能性を検証。

●時 期:2023年10月16日(月)~ 11月3日(金)までのデータを集計
●場 所:佐渡市2か所(ドンデン高原/佐渡汽船船上)
*アンケートに答えて無料視聴
●回答数:92人(訪日外国人観光客はゼロ)


ドンデン高原ロッジ周辺(新潟県佐渡市椿697)   佐渡汽船 ときわ丸展望ラウンジ
https://donden-sanso.jp/               https://www.sadokisen.co.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-680b20605d5aa513b543-15.jpg ]



[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=dBCkZRSC8tQ ]



[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=oBwkje7XpTE ]

【旅行に関する意識・行動調査結果】
「dXscope」を無料視聴いただく際、スマートフォンを介して回答いただいたアンケート結果を収集・分析しました。

旅行者の約7割がウェブサイトで旅行先を決定
[画像2: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-1d262a5c000582585515-7.jpg ]


Q1.旅行先を決める方法を教えてください
全体の約7割(66%)がウェブサイトで決定しています。口コミ(17%)を重要視していることも
見受けられます。





8割以上がキャッシュレス決済
[画像3: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-7bc807882357ed44e07a-8.jpg ]


Q2.旅先での支払い方法について教えてください
QR決済(35%)、クレジットカード(37%)、 キャッシュレス(10%)で、8割以上がキャッシュレス決済に移行しています。





約半数が初めての訪問
[画像4: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-9a9510cd4ca0619d60be-9.jpg ]


Q3.この街に来たのは何回目ですか
佐渡市では、約半数の旅行者が初めての訪問と回答しています。








旅行に癒やしを求める人は約5割
[画像5: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-a2cc4deedfcb3f9b406e-10.jpg ]


Q4.あなたが旅行に求めるのは何ですか
「リラクゼーションやリフレッシュ」が46%で、その他の項目はおおよそ均等。







【実証実験に関しての感想】
[画像6: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-e809c9015dfc1d43b516-16.jpg ]





撮影した映像、画像の感動体験を友人・知人に共有することが
できることにより「dXscope」は新たな情報発信ツールになることが期待できる。世界遺産登録を目指す佐渡においても導入を検討したい。





[画像7: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-fa394a631f1cc897f5b0-14.jpg ]

この度は「dXscope」実証実験に参画させて頂き誠にありがとうございます。
佐渡全土が見渡せるドンデン山への「dXscope」設置は観光望遠鏡の更なる可能性を感じました。
高画質で望む両津港から出発するカーフェリー、ジェットフォイルは鮮明に映り、船の並走、すれ違いのシャッターチャンスは今後の名物となると確信いたします。
機能面も撮影後すぐにデータがサーバーに保存されるため、ストレスなく撮影データを自分のスマートフォンにダウンロードできるためその場ですぐにSNS発信でき好評でした。
今後はAI機能による観光案内が期待され、益々注目が集まり共に
観光業を盛り上げていきたいです。
[画像8: https://prtimes.jp/i/130042/6/resize/d130042-6-805ef427de7acb5c0c06-17.jpg ]


先ずはこのような新たな取り組みに参加できたことに感謝いたします。
船上での取り組みでありましたが、単なる双眼鏡ではなく、船から見える佐渡島や新潟港の景色は、非常に高画質で、またそのまま画像をスマートフォンに取り込み、
SNSに発信等、現代のニーズにマッチしたスマートフォンとの連動は非常に興味深い内容でした。
「dXscope」は、新たなデジタルツールとして、高画質な画像と発信という観点から、各観光地に広まっていくのではと感じました。



【今後の予定】
株式会社DXスコープは、11/21(火)・22(水)の2日間、東京ビッグサイト(東京)にて開催されるイベント「よい仕事おこしフェア」に出展、「dXscope」の導入等に関し来場者様との商談を予定しております。本イベントは、2012年に全国の信用金庫が47都道府県の企業・自治体と共に地域経済の活性化をテーマに毎年1回行っているイベントで今年で11年目となります。
<参考>2023“よい仕事おこし”フェア https://yoishigotookoshifair.jp/exhibition-detail/2023yoishigoto


参加団体
株式会社DXスコープ・一般社団法人佐渡観光交流機構・佐渡汽船株式会社・サンフロンティア佐渡株式会社・
dotBravo株式会社
連携団体:関東経済産業局
開発
社名 :dotBravo株式会社  代表者名 :森 昌俊
本社 :静岡県富士市本市場60-1  URL:https://www.dotbravo.tech
販売元
社名 :株式会社DXスコープ  代表者名 :今井 丈雄
本社 :東京都品川区西五反田7-21-11第2TOC 6F  URL:https://dxscope.jp/
本件に関するお問い合わせ先
窓口:株式会社DXスコープ TEL:03-6420-3532 FAX:03-5436-2432
E-mail:imai@dxscope.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください