1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【調査結果】10~50代の81%がお笑い芸人のYouTubeチャンネルを登録して視聴!運営が上手い芸人は「霜降り明星 粗品」

PR TIMES / 2024年6月10日 15時45分



ショート動画SNSの運用やインフルエンサーキャスティングを行っている株式会社Utakata(https://utakata.co.jp/)は、10~50代の男女217名を対象に、「お笑い芸人のYouTubeチャンネル」に関する調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

調査概要


調査期間:2024年4月15日~2024年4月29日
調査方法:インターネット調査
回答者数:217名

※本アンケート結果、画像を引用する場合はサイトURL( https://utakata.co.jp/ ) を出典元として必ずご記載お願いします。 (nofollow属性不可)

10~50代の81%が何らかのお笑い芸人YouTubeチャンネルを登録して視聴している


「お笑い芸人のYouTubeチャンネルを登録していますか?」と質問したところ、「している」が81%、「していない」が19%という回答となりました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/143920/6/resize/d143920-6-6e792ba1a79c31ee4abe-0.png ]


YouTubeチャンネルの使い方が上手いイメージのあるお笑い芸人は「霜降り明星 粗品」


「YouTubeの使い方が上手いイメージがあるお笑い芸人を教えてください。」と質問したところ、「粗品 Official Channel」が7.8%、「エガちゃんねる EGA-CHANNEL」、「かまいたちチャンネル」同率で6.9%、「カジサック KAJISAC」が5.1%、「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」が4.6%という回答となりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/143920/6/resize/d143920-6-930f35fb7a45d58a8c2d-0.png ]


1位:粗品 Official Channel
・ショート動画で単独ライブの一部分を投稿し、集客できているから。
・視聴者の呼び方が上手い。気になる話題をショート動画でちらつかせて興味を引いている。お笑いのテクニックと収益に関するクリアな感じも斬新。
・粗品は霜降り明星でのコントじゃなくて1人で独自のものをYouTube限定で出してるイメージ。TikTokにも切り取りが載っていておもしろい。
・コンビチャンネルの霜降りチューブや粗品のロケというチャンネルなどとも使い分けていて、かつこのオフィシャルチャンネルはテロップの統一感もあり企画も面白いと思うので使い方が上手い印象です。

2位:エガちゃんねる EGA-CHANNEL、かまいたちチャンネル
エガちゃんねる EGA-CHANNEL
・最近テレビは規制がとても多く過激な表現が殆ど出来なくなっていますが、YouTubeならこの人の芸も表現出来ることが多いですし、普段とは違う真面目な姿をたまに見せるのもいいと思います。
・テレビで見る破天荒なイメージとは違って、人柄の良さが動画から感じられて幅広い年代のファンが増えたイメージがあるし、「初めての○○シリーズ」がきっかけで企業コラボも実現しているからです。
・テレビと違って規制が緩いYouTubeの中で、テレビのように制作側や視聴者に忖度しないで自分の面白いと思う事を真っすぐに貫いてやっているので、面白いし好感が持てる。
・地上波では流せないような内容でも、YouTubeではできることもあるため、その使い方が上手いと思った。
かまいたちチャンネル
・テレビでできないけどやりづらい企画とか、プライベートを程よく出してくれてる。ファンは毎日でも見たい。
・お互いの私生活についてや、コンビニのパンなどの食べ比べなどファンにとって興味のあるコンテンツを作っているから。
・カルディやコストコなどの商品紹介、ファミレス・カフェのお気に入りメニュー3選など、かまいたちやお笑いが好きな人だけじゃなくても気になるようなテーマをよくやっているからです。
・緩いテーマの動画が多いのに、テレビと同様2人の掛け合いが面白く、どの動画も思いっきり笑えるから。

3位:カジサック KAJISAC
・YouTube向けのコンテンツになっているが、テレビでしか見ない芸人さんを呼んでいたり、昔テレビでやっていた企画のパロディをやっていたりとYouTube世代とテレビ世代を巻き込んでいる感じがするから。
・家族コンテンツのときは幅広い層、芸人とのコラボのときはコアなお笑いファンとターゲットがはっきりしており面白い。特にコラボ動画はTVでは見られないほどの掘り下げ具合が良いと感じるため。
・話題の人を取り上げよくコラボしているところ。また、テレビに出られない理由がある他の芸人ともYouTubeでコラボしているので好印象。
・クリーンな動画内容となっていることが多く、楽しめるコンテンツとなっている。家族の温かさがあるが、スタッフの企画力が非常に高く、編集内容も非常に分かりやすいので老若男女誰が見ても飽きない見せ方をしている。

4位:中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
・学歴という武器があるのでそれを最大限に生かしたチャンネルを運営できていると思う。
・話し方がうまく、説明がわかりやすいので。YouTubeでは自分の話したい事を動画にしているので、やりたい事をほぼ実現出来ていると思うからです。
・ただお笑いをやるだけではなく、自分の強み・知識をしっかりとYouTubeを通して発揮できているので凄いなというイメージがあります。
・本の要約を特に見てるのですが、まとめ方が大学の講義を見ているようでわかりやすい。映像配信の良さを全面に出している。

【総括】YouTubeのお笑い芸人チャンネルは幅広い年代が視聴しており、視聴者のほとんどがチャンネル登録をして動画を視聴している


今回の調査でYouTubeのお笑い芸人チャンネルは幅広い年代が視聴しており、視聴者のほとんどがチャンネル登録をして動画を視聴していることがわかりました。テレビでは放送できない際どい内容や飾らない様子が垣間見える点を魅力に感じているケースが多いようです。また、ショート動画を利用して行うメイン動画への誘導が効果的に機能している点も評価されています。

※本アンケート結果、画像を引用する場合はサイトURL( https://utakata.co.jp/ ) を出典元として必ずご記載お願いします。 (nofollow属性不可)

■株式会社Utakataについて
当社は、様々なマーケティング分野で活躍する精鋭が一同に参画した、ショート動画SNS特化のマーケティング会社です。定量・定性面どちらからもバランスよくアプローチします。
泡沫のように一瞬で出来ては消えるトレンドを都度抑え、常に時代に順応したマーケティング支援を実施します。 ショート動画SNSの運用やインフルエンサーのキャスティングでお困りの企業様はぜひ弊社にご相談ください。

会社HP:( https://utakata.co.jp/ )
メディア:( https://utakata.co.jp/media/ )

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください