定期購入サイトの構築が管理画面の設定のみで可能!「えびすマート」は定期購入サイトに必要な機能をモジュール化し標準機能に組み込みました。
PR TIMES / 2012年1月18日 15時48分
株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:蕪木 登/以下:インターファクトリー)は、自社で開発・運営しているSaaS型ECサイト構築システム「えびすマート」に定期購入に必要な機能をモジュール化し標準機能として組み込みました。
現在、EC業界において「定期購入・頒布会」の仕組みは非常に注目されています。
そこで、全てを実現するSaaS型ECサイト構築システム「えびすマート」は過去の定期購入サイト構築案件で開発した「定期購入サイトに必要な機能」をモジュール化し標準機能に組み込みました。「えびすマート」を利用している全加盟店は管理画面上の設定のみで「定期購入」の仕組みを導入することができます。システム的な改修やカスタマイズは不要です。
■えびすマートを利用した「定期購入サイト」の主な特長
・月1回配送の月次定期販売及び発送周期が異なる日次定期販売が可能
・商品毎に自由に発送スパン(例:5日、2週間、1ヶ月など)の設定が可能
・定期商品ごとに割引設定(例:割引率、送料無料、決済手数料無料など)の設定が可能
・あらゆる決済手段と自動連携
*その他カスタマイズをすれば、あらゆる形態の「定期購入サイト」を構築することができます
【えびすマートの特長】
えびすマートはクラウド環境でご提供するSaaS型ECサイト構築サービスです。「ユーザが必要とするものを必要なときに必要な分だけ」利用可能で更に「独自にあらゆるカスタマイズができる」特長があります。小規模サイトから超大規模サイトまで、ニーズに合わせて変幻自在なECサイトの構築が可能です
【関連サイトURL】
全てを実現するSaaS型ECサイト構築システム「えびすマート」
http://www.ebisumart.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社インターファクトリー
担当:小出
TEL:03-5297-7738
E-mail:contact@interfactory.co.jp
【株式会社インターファクトリー概要】
会社名:株式会社インターファクトリー
本社:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-2-12 ボクサールアキバ 8階
代表者:蕪木 登(かぶらき のぼる)
設立:2003年6月
事業内容:
ECソリューション(えびすマート)事業
物流、販売管理ソリューション(ロジ助)事業
URL:http://www.interfactory.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Googleアナリティクス 4(GA4)のeコマース機能に対応 クラウド型ECサイト構築ASP「aishipシリーズ」
@Press / 2022年6月22日 11時0分
-
Shopifyアプリ「定期購買」、「AuB(オーブ)」のネットショップにて採用
PR TIMES / 2022年6月22日 10時45分
-
法人向けSaaS型ECプラットフォーム「BiNDec」を提供開始
PR TIMES / 2022年6月16日 17時15分
-
インターファクトリーとSBペイメントサービス、「ebisumart」でAI不正検知のシステム連携開始
@Press / 2022年5月31日 11時0分
-
国内初、追加費用不要でソーシャルギフト機能を自社ECサイトへ導入可能に。クラウド型ECサイト構築ASP「aishipシリーズ」が標準機能リリース
@Press / 2022年5月31日 11時0分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
3全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
4スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
5日鉄、製鉄所から毒物流出=環境基準超える―千葉・君津
時事通信 / 2022年6月24日 20時51分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
