ケアマネジャー500名の疾患情報ニーズに関する調査結果リリース
PR TIMES / 2012年7月18日 16時9分
株式会社インターネットインフィニティー(本社:東京都中央区、代表取締役社長別宮圭一、http://iif.jp/)は、
同社が運営するケアマネジャー※向けポータルサイト「ケアマネジメント・オンライン( http://www.caremanagement.jp/ )」
において介護現場における実態を把握することを目的に毎月調査を実施しております。
2012年6月実施の最新調査(有効回答数555人)における主な結果は以下の通りです。
※ケアマネジャー・・介護保険法において要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、居宅サービス計画(ケアプラン)
を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめる都道府県認定の公的資格を有する専門職
■主な調査結果
1)疾患情報ニーズについて
ケアマネジャーが日常のケアプランを作成するに当たり関心が高い疾患として最もニーズが高かったのは、
在宅系/施設系を問わず「認知症(在宅系:91.9%、施設系:93.3%)だった。
また、TOP3に入ったその他の疾患は「脳卒中」「糖尿病」だった。
在宅系では脳卒中の情報ニーズが59.0%と施設系(同:48.0%)と比べ10%以上高かった。
糖尿病においては在宅系で53.2%、施設系で57.3%だった。
また、「うつ病」「関節リウマチ」についても在宅系ケアマネジャーの関心度は施設系ケアマネジャーより10%以上高かった。
(うつ病:在宅系52.5%、施設系40.0%、関節リウマチ:在宅系31.1%、施設系13.3%)
2)服薬忘れ防止に関する関心について
治療薬の服薬忘れの防止に関する関心は特に在宅系のケアマネジャーで高く、44.1%が関心があると回答した。
■調査概要
・調査目的 :ケアマネジャーの疾患ニーズと担当する要介護者の各疾患の罹患状況ならびに治療状況の把握
・調査対象 :介護支援専門員(ケアマネジャー)
・調査手法 :インターネット調査
・調査期間 :2012年6月21日~6月30日
・有効回答数 :555名(担当する要介護者数の合計:15,799名)
・回答者属性
<年代> 30歳以下:1.1%、31~40歳:23.4%、41~50歳:35.9%、50~60歳:31.7%、61歳以上:8.0%
<勤務先区分> 在宅系:80.0%、施設系:13.5%、その他:6.5%
<<株式会社インターネットインフィニティーについて>>
株式会社インターネットインフィニティーは、介護業界の最上位資格である「ケアマネジャー」に特化した会員制情報サイト
「ケアマネジメント・オンライン」を運営しています。ケアマネジャー会員登録数は60,527人(2012年4月30日現在)で、
毎月会員が増え続けているサイトです。当社は「日本の介護を幸せなものにする」という経営理念を掲げ、
インターネットと介護を融合することにより、新しい介護の在り方・価値を創造して参りたいと思っています。
会社名 :株式会社インターネットインフィニティー
代表者 :代表取締役社長 別宮圭一
設立 :2001年5月7日
資本金 :99,625,500円(2011年3月末現在)
従業員数 :364名(2011年4月現在)
URL :http://iif.jp
所在地 :東京都中央区築地5-6-10
電話番号:03-5148-2345(代表)
事業内容:介護情報提供事業/福利厚生事業/介護事業所運営支援事業/老人ホーム紹介事業/介護サービス事業
介護者向けサイト「わかるかいご」: https://wakarukaigo.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【介護保険制度】利用できる人や40~65歳未満が対象の「特定疾病」の基準も解説
LIMO / 2022年6月22日 14時50分
-
<トーアエイヨー×インターネットインフィニティー>要介護高齢者の”薬の飲みにくさ”についてSDMを促す「服薬相談支援ツール」をケアマネジャー経由で配布
PR TIMES / 2022年6月17日 16時15分
-
介護離職を選択しない働き方についての調査レポートを発表「介護離職が起こる原因と解決の方法」
@Press / 2022年6月10日 10時45分
-
CKDや透析予防「学ぶ機会が全くない」ケアマネの7割以上~しかし、腎不全予防に貢献したいケアマネは9割以上~
PR TIMES / 2022年6月1日 16時40分
-
ミルモネットのユーザー事業所数が2万件を突破
PR TIMES / 2022年5月31日 16時15分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
3スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
4日鉄、製鉄所から毒物流出=環境基準超える―千葉・君津
時事通信 / 2022年6月24日 20時51分
-
5副社長の退職金「45億円」 ソフトバンクグループ
共同通信 / 2022年6月24日 22時39分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
