防災への備えは常日頃から!防災意識が高いのは、 仙台・関東と中京地区
PR TIMES / 2012年8月28日 18時45分
9月1日は『防災の日』です。 そもそも防災の日は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されました。会社や学校で、毎年この日に防災訓練を行なっているところも多いかと思います。 昨年東日本大震災が発生したことで、会社・学校やご自宅でも、大地震発生に備えた防災グッズを購入したり、防災訓練に参加するなど、より防災意識が高まったのではないでしょうか。 そこで今回はビデオリサーチが全国主要7地区で実施しているACR調査より、東日本大震災後に実施された最新結果を用いて、防災意識の表れとして防災グッズの所有率をまとめました。
防災グッズの所有状況
仙台地区、関東地区に続き、東日本大震災の被災地から比較的遠い中京地区も防災グッズ所有率が高い
●仙台地区は、防災グッズ所有率7地区トップの37%
やはり、東日本大震災の影響は大きいようです。
●関東地区、次点の32%
昨年の震災時に帰宅難民になったり、計画停電に該当するなど、震災の影響を体感した方も多いと思われます。
●中京地区は28%で関東地区に続く高さ
30年以上前から想定されている「東海地震」に備えた、日頃からの防災意識の高さがうかがえる結果と
いえるのではないでしょうか。
●札幌・関西・広島・福岡地区は、11~16%と2割以下
昨年の東日本大震災から比較的遠かったこともあるせいか、所有率は低めでした。
関西は、1995年に阪神・淡路大震災に遭遇しているものの、16年以上が経過して経験が風化したり、
震災後新たに転入してきた方が増えているのかもしれません。
今後の地震予測では、東海地震以外にも、南海地震、東南海地震をはじめ、
日本のあらゆる地域で地震が起こり得ることが示唆されています。
防災の日、あらためて、防災への備えなど防災意識を高める機会にしたいものです。
※ACRとは?
ACR調査は、ひとりの生活者に対して媒体接触状況と、消費・購買状況を同時に調査することにより、消費者の動向の把握、ターゲットのプロフィールの把握、媒体計画の立案など、マーケティング・プランニングの際の基礎データとして各方面でご活用いただいております。
・調査エリア(目標有効標本数):関東(東京30KM圏:2600s)/関西(1700s)/中京(1700s)/福岡・札幌・仙台・広島(850s)
・調査対象:男女12~69才
参考) 防災グッズとして、非常用持ち出し袋に最低限入れておいたほうがよいもの
印かん、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、手袋、ほ乳びん、インスタントラーメン、毛布、ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水 (総務省消防庁HPより引用)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
南海トラフ地震で災害廃棄物は3億トン 「備え必要」研究者
産経ニュース / 2022年6月24日 19時31分
-
「カツオ水揚げ量35倍」は前兆? 阪神・淡路ではマダイ、東日本大震災ではカレイの豊漁報告
NEWSポストセブン / 2022年6月18日 19時15分
-
【イベント報告】AIG損保、第9回「震災対策技術展」大阪に出展南海トラフ巨大地震を想定した浸水被害のVR体験コンテンツを開発・展示
PR TIMES / 2022年6月16日 18時45分
-
「ぐらっと来たら火の始末」は時代遅れ?最新の地震火災対策を専門家が解説
WEB女性自身 / 2022年6月10日 6時0分
-
新地町との「災害時における通信復旧の協力に関する協定」の締結について
PR TIMES / 2022年5月30日 18時45分
ランキング
-
1スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4養殖サーモン、秋サケ不漁で注目…「ご当地」乱立で差別化カギ
読売新聞 / 2022年6月25日 19時8分
-
5JAL、役員報酬にCO2削減達成度を反映…ANAは20年度から導入
読売新聞 / 2022年6月25日 18時24分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
