1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

コーポレートガバナンス・コードへの対応 ~ プライム上場企業でも「サステナビリティ対応」「多様性確保」の面で道半ば

PR TIMES / 2023年4月18日 20時45分



株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:譲原正昭)は、日本企業における「取締役会及び取締役会事務局の実態」を具体的に把握する目的で、東証プライム上場企業を対象に調査を実施し、151社から回答を得ました。このたび、その結果がまとまりましたので、以下のとおりお知らせします。

【ポイント】
1.東証プライム上場企業であっても、コーポレートガバナンス・コード(以下、「CGコード」と表記)への
  対応では、「サステナビリティ」や「多様性確保」などの項目において、その対応は道半ばの状態にある
2.取締役会の監督機能として重視されているポイントは、「社外取締役の十分な活躍」及び「取締役会での
  活発な議論」の2点。
3.社外取締役は有益な助言を得られる存在であるが、探すのに苦労している。
4.実効性評価は取締役会の改善に役立つと認識する一方で、マンネリ化も感じている。
5.取締役会事務局のスタッフ育成について、その必要性は感じているものの、スキルの整理や育成の仕組み
  構築は進んでいない。


■ポイント1■
 東証プライム上場企業であっても、CGコードへの対応では、「サステナビリティ」や「多様性確保」などの
 項目において、その対応は道半ばの状態にある。
  CGコードの中から、図表1の14項目について、コンプライの状況及びコンプライしている場合の出来栄え
  (現状どの程度できているか)を確認したところ、以下のような結果となった。
  (1) コンプライ率が9割を下回るのは5項目。【図表1・ピンク枠】
  (2) コンプライしている企業における各項目の出来栄えについては、以下の5項目で「遅れている」「だいぶ
    遅れている」の合計が2割を超えている。【図表1・赤枠】
     1.サステナビリティを巡る課題への対応
     2.女性の活躍促進を含む社内の多様性確保
     3.CEO等の後継者計画及びその監督
     4.CEO解任の透明性ある手続き
     5.筆頭独立社外取締役の設置
  ※「サステナビリティを巡る課題への対応」や「女性の活躍促進を含む社内の多様性確保」は、
    2021年のCGコード改訂で導入されたもので、いわゆる非財務面での対応強化が求められるとともに、
    取締役会による監督の質も問われる部分となってくる。
[画像1: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-70990018844bcc445c15-4.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-744c1c5315395227202c-5.jpg ]

■ポイント2■
 取締役会の監督機能として重視されているポイントは、「社外取締役の十分な活躍」及び「取締役会での
 活発な議論」の2点。
 (1)「2~3年前と比べて、取締役会の監督機能が高まった」とする企業は約8割。【図表2】
 (2) 取締役会の監督機能が発揮されていると思われる点について、「社外取締役が十分に活躍していること」
   及び「取締役会での議論が活発に行われていること」が上位2項目で、いずれも7割を超えており、
   監督機能として重視されている状況がうかがえる。【図表3】
[画像3: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-d2395bb2f2eaa1af3516-1.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-b80f032c05a572183cb3-2.jpg ]



■ポイント3■
 社外取締役は有益な助言を得られる存在であるが、探すのに苦労している。
 (1) 「社外取締役から、取締役会の機能強化に資する助言を得られている」と認識している企業は、
   前回に引き続き9割を超え、社外取締役の存在は圧倒的に支持されている。【図表4】
 (2) その一方で、社外取締役を探すのに苦労している企業は半数を超え、前回と比較すると大きく
   増えている。【図表5】
 ※2021年のCGコード改訂により、独立社外取締役比率を3分の1以上とするように規定したことから、
  それにあわせて人数を増やした企業において、「苦労している」という意識が高まった可能性が考えられる。
[画像5: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-d6f69a702f8166a0cc28-6.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-5678e173b5eecbd5fb0c-7.jpg ]


■ポイント4■
 実効性評価は取締役会の改善に役立つと認識する一方で、マンネリ化も感じている。
 (1) 「実効性評価は取締役会の改善に役立つ」とする企業が前回に引き続き8割を超え、特に「大いにそう
   思う」という積極的な回答が増えており、実効性評価を有効に活用しようとする姿勢がうかがえる。
  【図表6】
 (2) その一方で、実効性評価に関して何らかの課題をもっている企業は約8割(課題がない企業が約2割)
   であり、中でも「マンネリ化」は前回に引き続き5割を超えており、実効性評価の実施方法等において、
   まだ改善の余地があると推察される。【図表7】
[画像7: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-4946fd8fac0ea588c672-8.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-366fbbe35f64732f5f4e-9.jpg ]


■ポイント5■
 取締役会事務局のスタッフ育成について、その必要性は感じているものの、スキルの整理や育成の仕組み
 構築は進んでいない。
 (1) 取締役会事務局スタッフ育成の必要性を感じている企業は7割を超えており、増加傾向にある。
   スタッフ育成は、各社の共通課題となりつつある。 【図表8】
 (2) その一方で、育成に必要となる「スキルの整理」や「育成の仕組み構築」については、
   できている企業が1割前後となっており、必要性と現実との間にギャップが見られる。 【図表9・10】


[画像9: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-236e1894996483d8b47e-11.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-4c75b2b47109780d0327-12.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-6b65eb9a120f6f3711c5-13.jpg ]


【参考:調査データ】
[画像12: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-5e78aa2e69e944d2cff9-14.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-76d700b9cbbffc0792c2-15.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-105188f9fd0cc9035ffc-16.jpg ]



[画像15: https://prtimes.jp/i/53295/7/resize/d53295-7-eba3b186acb9141acdec-17.jpg ]


【調査概要】
 ■調査時期 2023年1月
 ■調査対象 東証プライム上場企業
 ■調査方法 郵送配布、WEB回答
 ■回答数  回収数:151社、配布数:1,833社 (回収率 8.2%)
 〔参考〕前回調査 回収数:300社、配布数:2,610社 (回収率 11.5%)
          *2020年9月実施 ※東証1部・2部上場企業を対象

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください