「アフターコロナで注目される仮想工場『デジタルツイン』」3社合同ウェブセミナー開催決定!
PR TIMES / 2020年7月16日 19時40分
産業のDXを推進する上で鍵となるデジタルツイン 、データ運用プラットフォーム(DataOps)、ローコード開発の最新情報を、業界をリードする3社からお届け
ノルウェーに本社を構え、産業界に特化したDataOpsとAIプラットフォームを提供しているCogniteは、大規模なアジャイル開発を実現し、グローバルな企業競争力の向上を支援する株式会社BlueMemeとローコード開発をリードするOutSystemsジャパン株式会社の3社でウェブセミナーを開催致します。
「アフターコロナで注目される仮想工場『デジタルツイン』|ローコード開発で加速する工場のDXの最新事例」と題し、コロナでより注目されている工場の遠隔メンテナンスやオペレーションを実現する最先端のIoT、DataOps、デジタルツインや、生産性向上・コスト削減で注目されているローコードアプリケーションの最新情報を、デジタルトランスフォーメーション業界をリードする3社から1度に話を聞けるこの機会を是非ご活用ください。
本ウェブセミナーのお申し込みはこちら(参加費無料)
https://content.cognite.com/ja-jp/lp-low-code-webinar-cognite-bluememe-outsystems
[画像1:
https://prtimes.jp/i/55932/7/resize/d55932-7-344325-0.jpg ]
<ウェビナー概要>
◆「アフターコロナで注目される『デジタルツイン 』|ローコード開発で加速する工場のDXの最新事例」
日時:2020年7月29日(水) 16時00分~17時00分
形式:オンライン
申し込みURL:
https://content.cognite.com/ja-jp/lp-low-code-webinar-cognite-bluememe-outsystems
参加費用:無料
企画協力:株式会社ベイニッチ
<本ウェビナーに参加して得られること>
DXを加速するとして注目されているデジタルツイン、ローコード技術について知ることができる
産業のDXを牽引する3社から1度に話を聞くことができる
アフターコロナ時代に向けた産業のDXの最新事例を知ることができる
最先端のIoT、DataOps、ローコードフレームワークの最新事例を知ることができる
<登壇者紹介>
[画像2:
https://prtimes.jp/i/55932/7/resize/d55932-7-508119-2.jpg ]
松岡 真功 (Masanori Matsuoka)
- 株式会社BlueMeme 代表取締役社長
大学卒業後、ソフトウェア開発会社でキャリアをスタート。以降はネット証券会社での独自システム開発や、ドイツの大手ソフトウェア会社での基幹業務システム導入におけるコンサルティング、ベンチャー企業での技術開発を経験し、起業に向けて着々と経験を積み重ねる。
2009年にBlueMemeを創業。業務システムのコンサルティング事業開始後、学生時代から25年近く取り組んできたモデル駆動型開発技術による業務システム開発の実現に積極的に取り込んできた。
2013年にOutSystemsと日本国内における総販売代理店契約を締結し、スクラッチ開発の数倍以上の開発生産性を実現する同社の次世代業務システム開発基盤である「OutSystems」の国内販売を開始。国内の先進的な取り組みを進める大手および中小企業を中心に、業務システムが抱える技術者不足や高コスト体制、グローバル化への対応等のシステムインテグレーションが抱える構造的な課題の解決を行っている。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/55932/7/resize/d55932-7-370895-1.jpg ]
中越 修一 (Shuichi Nakagoshi)
- OutSystemsジャパン株式会社 チャネルマネージャー
大学を卒業後、サイベース、CA、デルソフトウェア、ニュアンスコミュニケーションなどの外資系ITベンダーで営業の要職を経験。2017年にOutSystemsジャパンにパートナー担当のチャネルマネージャーとして参画。日本国内でのローコードアプリ開発プラットフォーム市場の成長に貢献している。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/55932/7/resize/d55932-7-675205-3.png ]
平林 良昭 (Yoshiaki Hirabayashi)
- Cognite株式会社 EVP セールス&アライアンス
1992年に米国St. Michael’s大学を卒業以来、ベリサイン株式会社やファストサーチ&トランスファ株式会社等の外資系ITベンダーで営業の要職を務めてきました。その後は、EMC社のGreenplum事業部でGreenplum MRの営業責任者や、MapR Technologiesの日本法人のカントリーマネージャーとして、日本へビックデータテクノロジーの普及に尽力。
◆ 本ウェブセミナーのお申し込みはこちら(参加費無料)
https://content.cognite.com/ja-jp/lp-low-code-webinar-cognite-bluememe-outsystems
◆ 参加企業
BlueMeme:
https://www.bluememe.jp/
OutSystemsジャパン:
https://www.outsystems.com/ja-jp/
<CogniteならびにCognite株式会社について>
Cogniteは、世界中の製造業や石油ガス、電力などの重厚長大産業の本格的なデジタルトランスフォーメーションをサポートするグローバルな産業用SaaS企業です。主要製品であるCognite Data Fusion (CDF)は、OT/ITデータの民主化とコンテキスト化を通じて、安全性、持続可能性、効率性を向上させ、収益を向上させる産業用アプリケーションを推進します。
Cognite株式会社は、Cogniteの100%出資子会社として2019年11月に設立され、Cogniteの主力製品となるCognite Data Fusion(CDF)の国内におけるマーケティングとサポート拠点となっております。
ホームページ:cognite.com/ja-jp/
メールアドレス:info-j@cognite.com
Twitter:@cognite_japan
Linkedin:
https://www.linkedin.com/company/cognitedata
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【1/28(木) 無料ウェビナー開催】システムの入力ミス8割減!開発不要のシステムUI改善
PR TIMES / 2021年1月14日 8時45分
-
IoTリーンスタート!「SAP連携 デザインシンキングでDXに踏み出そう」令和3年1月27日ウェブセミナー開催 大阪府IoT推進ラボ・SAPジャパン株式会社
OSAKA MEIKAN NEWS / 2021年1月12日 17時30分
-
IoTリーンスタート!令和3年1月20日ウェブセミナー開催 大阪府IoT推進ラボ
OSAKA MEIKAN NEWS / 2021年1月5日 15時0分
-
2021年は業務システムにおいても「APIエコノミー時代」が到来 ローコード開発による開発方法論のアップデートがDXのカギとなる
PR TIMES / 2020年12月28日 18時15分
-
ニューノーマルにおけるベンダーのあり方とは‐IDCが21年の国内IT市場を予測
マイナビニュース / 2020年12月21日 13時53分
ランキング
-
1東京五輪中止なら「湾岸タワマン」の価格相場は本当に下がるのか
NEWSポストセブン / 2021年1月20日 7時5分
-
2「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
J-CASTトレンド / 2021年1月19日 20時0分
-
3サイゼ社長の「ふざけんな」は当然 時短要請と協力金が批判されまくるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 6時30分
-
44月から「税込表示」が義務化 ”税別”のユニクロは実質値下げ? アパレルが逃れられない呪縛
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月20日 5時5分
-
5国の責任問う原発訴訟、「本丸」高裁判決の行方 判決次第では、国の原発政策は行き詰まりも
東洋経済オンライン / 2021年1月20日 7時30分