1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

医療の夏祭り「SNS医療のカタチTV 2024」5年連続開催

PR TIMES / 2024年6月3日 10時15分

今年のテーマは「やさしさを届け合う」。7月27日(土)東京・神田「ほぼ日の學校」スタジオで公開収録、8月3日(土)/4日(日)に2日連続でYouTube配信

医療に関する情報が今まで以上に適切に交換されるよう、医療コミュニケーションについて考える啓発プロジェクト「SNS医療のカタチ」は、医療を取り巻くコミュニケーションについて考えるインターネットTV「SNS医療のカタチTV 2024 ~やさしさを届け合う~」を開催します。7月27日(土)に「ほぼ日の學校」スタジオ(東京都千代田区)にて公開収録をおこない、8月3日(土)、4日(日)(アーカイブ配信あり)に放送いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-dd07c480f10c54ab11aa-6.png ]

「SNS医療のカタチTV 2024」公開収録
日程:7月27日(土)9時50分~16時(予定)
場所:「ほぼ日の學校」スタジオ(東京都千代田区神田錦町3丁目9)
公開収録観覧チケット(お弁当付き)2,750円(税込み)  https://snsiryotv2024.peatix.com/

<YouTubeにて放送>(アーカイブあり。オンエア日以降、いつでもご覧いただけます)
8月3日(土)21:00~22:30(予定)オンエア
8月4日(日)21:00~22:30(予定)オンエア
オンライン視聴チケット 550円(税込)   https://snsiryotv2024youtube.peatix.com/

※一枚のチケットで2日間とも視聴いただけます。
※なお、収録したイベントの一部は「SNS医療のカタチ」のYouTubeチャンネル以外に、
「ほぼ日」のコンテンツとして、後日、動画や記事が掲載される可能性があります。

5年連続の「医療の夏祭り」開催。今年のテーマは「やさしさを届け合う」


SNS医療のカタチは、今年も“医療の夏祭り”として「SNS医療のカタチTV」を開催いたします。2020年から続いて5年連続の開催となります。

「医療を身近に感じてほしい」「多くの方に医療を知ってほしい」「医療と患者の垣根をなくしたい」そんな思いで始まったこの企画。2024年のテーマは「やさしさを届け合う」です。
現代社会においては最先端の医療技術が大きく進歩する一方で、病気そのものではなく、自らの周りを取り巻く環境とのコミュニケーション・エラーによって苦しむ患者さんが今なお多いという現状があります。
難しい専門用語や容易には医者に質問できないと感じさせる雰囲気、業務に追われ十分な時間がとれないことに起因する医者の説明不足からくる不信感など、医者と患者さんの間にはコミュニケーションに関する課題が山積みです。

さらに近年ではインターネットの普及に伴い、根拠がなかったり不正確であったりする膨大な量の医療情報がネット上に溢れ、患者さんやその家族が何を信じたらいいかわからない状況に陥ることも少なくありません。そういった情報をきっかけに標準治療以外の治療法を非医療従事者から提示され、患者さんが家族や友人との距離感に苦しむという自体も起こっています。

このように、コミュニケーションに起因する問題は患者さんにとってのみならず、医療に関わるすべての人にとって大きな課題となっています。これらコミュニケーション・エラーを解消することは、現代の医療において不幸な患者さんやその家族を増やさないためにも必要なことです。

SNS医療のカタチは、医療現場におけるコミュニケーション・エラーを解消し、病気になっても傷つかない社会の実現を目指すため、講演会やYouTubeでの活動、書籍の出版など活動してきました。今年は、「やさしさを届け合う」をテーマに、語り合います。

SNS医療のカタチの活動の原点である「やさしさ」について、みんなで新しい医療の在り方を見つめていきましょう。

今年のメインイラストもおかざき真里先生に描いていただきました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-147d9816efc3ec7041e5-6.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-eb525dd9d590eb9f30e5-6.jpg ]


「SNS医療のカタチTV 2024」概要


【お申し込み】
下記のURLよりストリーミング配信の視聴をお申し込みいただけます。
オンライン視聴チケット
https://snsiryotv2024youtube.peatix.com/
       
【配信日時】
8月3日(土)21:00~22:30(予定)オンエア
8月4日(日)21:00~22:30(予定)オンエア

【視聴方法】
YouTubeにて放送(アーカイブあり)
上記日程でSNS医療のカタチメンバーとチャットで盛り上がりながらみなさんで視聴しましょう!
※チケット購入後、視聴用のYouTube URLをお送りいたします。

【応募要件】
どなたでもお申込みいただけます

【料金】
オンライン視聴チケット :550円(消費税込み)

<こんな方におすすめです>
・これから医療の世界で仕事をする、またはすでに仕事をしている
・医療に関する多様な問題に興味・関心がある
・医療という切り口から人生や社会について考えたい
・様々なシチュエーションにおける「やさしさ」について考えたい

公開収録概要


日程:7月27日(土)9時50分~16時
場所:「ほぼ日の學校」スタジオ(東京都千代田区神田錦町3丁目9)
公開収録観覧チケット(お弁当付き) :2,750円(税込み)

【お申し込み】
下記のURLより公開収録観覧チケットをお申し込みいただけます。
公開収録観覧チケット(お弁当付き)
https://snsiryotv2024.peatix.com/

1限目 ホームルーム「やさしさを届け合う」
SNS医療のカタチ(大塚・堀向・山本)、浅生鴨

2限目 教えて!ドクター「子どもの救急」(仮)
佐久総合病院佐久医療センター・小児科医長兼国際保健医療科医長 坂本昌彦、
司会/聞き手:大塚、堀向、鴨

3限目 教えて!先生「それって依存症!?」(仮)
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部部長/薬物依存症センター センター長 松本俊彦、
司会/聞き手:山本、鴨

4限目 教えて!僧侶「生と死とその間」特別セッション『医と生老病死 Season 5』
僧侶・玉置妙憂、司会/聞き手:浅生鴨、朝日新聞withnews編集長 水野梓、編集者たられば

5限目 ホームルーム 振り返りトーク
SNS医療のカタチ、司会/聞き手:浅生鴨

出演者


[画像4: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-137aaf4c0a831853dc7b-2.png ]

大塚篤司(おおつか・あつし) https://twitter.com/otsukaman
1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。
2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。
皮膚科専門医。がん治療認定医。アレルギー専門医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、AERA dot.連載をはじめ、コラムニストとしても活躍。医師・患者間の橋渡し活動を行っている。著書に『最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)『本当に良い医者と病院の見抜き方、教えます。』(PHP研究所)『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)がある。

[画像5: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-a3c57ef678744452797f-2.png ]

堀向健太(ほりむかい・けんた) https://x.com/ped_allergy
1998年 鳥取大学医学部医学科卒業。医学博士。2024年から東京慈恵会医科大学葛飾医療センター小児科講師。日本アレルギー学会専門医・指導医・各種委員。日本小児アレルギー学会代議員・各種委員。日本小児科学会指導医。世界初の保湿剤によるアトピー性皮膚炎発症予防の介入研究をはじめ、さまざまな臨床研究を発表。Yahoo!個人、毎日新聞、Newspicksなどで出典の明らかな記事を執筆しながら、SNS、音声ラジオVoicy、ニュースレターでも医療情報の発信をしている。著書に、マンガ家の青鹿ユウさんとの共著『マンガでわかる!子どものアトピー性皮膚炎のケア』(内外出版社)『ほむほむ先生の小児アレルギー教室』(丸善出版)『小児のギモンとエビデンス』(じほう)がある。

[画像6: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-a145ae48742c2542a5ae-2.png ]

山本健人(やまもと・たけひと) https://twitter.com/keiyou30
2010年、京都大学医学部卒業。医学博士。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。
医療情報サイト「外科医の視点」は累計1200万ページビューを記録。時事メディカル、エムスリーなどのウェブメディアで定期連載を行うほか、全国各地で市民講座や企業向け講演も精力的に行っている。著書に19万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)など多数。

[画像7: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-888bd1e062247c93a726-2.png ]

たられば(編集者) https://twitter.com/tarareba722
古典文学から漫画や政治問題まで、さまざまなツイートで人気を得ており、フォロワー数は20万人を超える。本業は編集者。

[画像8: https://prtimes.jp/i/63517/7/resize/d63517-7-1ea496ab7f4552b0dfe1-2.png ]

浅生鴨(あそう・かも) https://twitter.com/aso_kamo
作家、広告プランナー。1971年、神戸市生まれ。たいていのことは苦手。座右の銘は「棚からぼた餅」。近著に『ぼくらは嘘でつながっている』(ダイヤモンド社)、『浅生鴨短篇小説集 三万年後に朝食を』(左右社)などがある。

その他、ゲスト出演予定です。
最新情報はX、公式サイトにてお知らせいたします。


SNS医療のカタチについて


一般の方たちに医療情報をやさしく(優しく、易しく)伝えたい有志の医師の集団。2018年12月に活動を開始し、医療情報を「楽しくわかりやすく」をモットーに、これまで一般公開講座、Twitter、ブログ、Youtubeなどで発信している。所属に、大塚篤司、山本健人/外科医けいゆう、堀向健太/ほむほむ@アレルギー専門医、市原真/ヤンデル(順不同)
SNS医療のカタチ公式Twitterアカウント:https://twitter.com/SNS41010441
SNS医療のカタチTVオフィシャルサイト:https://snsiryou.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください