1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新感覚グルメ動画SNSのPopdish(ポップディッシュ)が経済産業省主催「J-StarX」のシリコンバレー派遣スタートアップに選出。アプリ内で10万円がもらえるお年玉キャンペーンを開始。

PR TIMES / 2023年11月28日 18時15分

アプリ内ポイント=pop機能を海外でも検証し、アプリのグローバル展開を目指す。

動画と地図で行きたい飲食店を発見できる、グルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ、以下Popdish)(https://popdish.jp)」を運営する、株式会社NOBU Planning(代表取締役CEO:鈴木宣彦、以下、ノブプランニング)は、経済産業省が主催する、シリコンバレー派遣プログラム「J-StarX」に採択され、シリコンバレーにてPopdishアプリのグローバル化に向けた検証を行います。また、Z世代を中心とした若年層の「ながら行動(~しながら、~する)」という特徴を捉えた、オリジナルポイント=popにより、「外食しながら、お金が貯まる」という、新たな機能の拡充と、総額約10万円のAmazonギフト券がもらえる「お年玉キャンペーン」を開始したことをお知らせします。また、このpop機能を使ったキャンペーンにご協力いただける協賛企業様も募集します。今後もユーザーであるPopmate(ポップメイト)のみなさまに愛されるプロダクトを目指して、アプリの改善を続けていきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-ab75b9fda4f4e8af056b-0.jpg ]


海外版アプリをリリースし、グローバル展開を加速へ。


Popdishが目指すのは、信頼できる情報をもとに、飲食に関わる誰もがワクワクした体験ができる世界。この世界の実現のために、このたび日本だけではなく、海外版のアプリもリリースし、経済産業省が主催する、シリコンバレー派遣プログラム「J-StarX」にて、海外展開に向けた仮説・戦略立案、現地検証を行います。

経済産業省主催の「J-StarX」とは


「J-StarX」は、経済産業省主催の起業家育成・海外派遣プログラムです。世界を舞台に活躍する起業家輩出に向け、志高い挑戦者に、世界のトッププレイヤーと繋がり、学ぶ機会を提供しチャレンジを後押しするプログラムです。
●J-StarX公式サイト:https://j-starx.jp/

Popdishオリジナルポイントのpopを使った、お得なアプリ内キャンペーンを開始!


Popdishアプリ内のオリジナルポイント=popを集めることで、以下のキャンペーンに参加できます。詳しくは、アプリ下部の【pop確認タブ(右から3番目)】→【イベント情報】→【開催中】をクリックしてご確認ください。
総額10万円もらえる!お年玉キャンペーン

サンタキャンペーン その1 もれなくスタバカードがもらえる!

サンタキャンペーン その2 お食事券(グルメカード)が当たる!



総額10万円もらえる!お年玉キャンペーン


Popdishでは、2023年11月26日~2023年12月31日の期間に、Popmate全員で35,000popを集めると、期間中に動画を投稿してくれたPopmateの中から、抽選で30名様に3,000円分のAmazonギフト券(登録メールにURL送付)をプレゼント。
[画像2: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-ba2cae6f1e90aae27334-1.jpg ]

サンタキャンペーン その1 もれなくスタバカードがもらえる!


Popdishでは、2023年11月1日~2023年12月31日の期間にPopdishアプリ内で1,000popを達成したPopmateにもれなくスタバカード1,000円分(eGift)をプレゼント️。
[画像3: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-126bb50575de8051d0be-2.jpg ]

サンタキャンペーン その2 お食事券(グルメカード)が当たる!


Popdishでは、2023年11月1日~2023年12月31日の期間に、3件以上の飲食店のグルメ動画を投稿してくれたPopmateの中から、抽選で3名様に10,000円のお食事券(ジェフグルメカード)をプレゼント。
[画像4: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-5ec7960572c3bd9a0347-3.jpg ]

「今食べたい」がすぐに見つかるSNS、Popdish


Popdishは、『「今食べたい」が、すぐに見つかる。』をキャッチコピーにした、Z世代向けのグルメ動画SNS。Z世代のグルメ検索における「面倒くさい」を解決し、「楽しい」に変えるスマホアプリです。グルメを動画で投稿・閲覧することができ、直感的に美味しそうか、行きたいかを判断することができます。気になるお店や投稿ユーザーは、いいねやフォローすることが可能です。さらに、地図上で周辺の飲食店を検索することもでき、住所・電話番号・営業時間などもこのアプリ一つで全て確認し電話予約まで完結することができます。飲食に関わる全ての人がワクワクできるサービスを目指して、今後も改良を続けてまいります。
[画像5: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-f4e7da363d97f6afe8c9-5.png ]


Popdish(ポップディッシュ)と従来の口コミサービスとの違い


Popdishは、動画を利用して飲食店を紹介するサービス。飲食店に行ったユーザーがその飲食店の料理や店内の様子を動画で投稿する、SNSアプリです。昨年の日経トレンディ12月号でも、「Z世代ヒット予測2023」に選出されております。従来の口コミサービスは写真の投稿などはできるものの、基本はテキストでの情報公開がメインで、投稿者の文章表現や主観が強く影響された長文の感想や評価になっていました。さらに広告費によって掲載順位や評価点数が操作されていることも明らかになるなど、口コミを読むユーザーも情報として信頼できないながら、仕方なく読んでいた側面があります。しかしPopdishのような動画投稿だと、料理だけではなく飲食店の雰囲気や接客についても、直感的にありのまま伝えることができます。

同時に、従来のサービスの課題点の一つであった「写真の盛りすぎ」による不信感も動画であることで解消され、料理をつくっているシーンや、料理やドリンクを実際に食べたり飲んだりする動画を見ることでイメージを掴みやすく、飲食店選びの新しい基準になります。また、写真では「接客態度やお店の雰囲気が伝わりにくい」という課題も音ありの動画という手段で解決します。
つまり、従来の口コミサービスの大きな課題であり解決が困難だった、「投稿情報の信頼性」というユーザーの不安を、動画という手段で一気に払拭できるのです。

InstagramやTikTokとの違い


アプリ自体の見た目は「Instagram Reel」や「TikTok」の飲食特化版ですが、動画一つ一つに正確な地図情報、飲食店情報が紐づいているため、SNS特有の、「美味しそうだけど、どこのお店かわからない」、「店名しか分からず、地図や電話番号をGoogleで調べ直す」といった2度手間もありません。さらに、従来のSNSでは困難だった、動画を見た瞬間に電話予約ができる「食欲連動予約」が可能です。また、InstagramやTikTokでは困難だった、グルメインフルエンサーのエリアや料理ジャンルごとのおすすめ動画まとめを、地図と紐づけた形で、マイマップとして作ることができます。

「盛らない・媚びない・調べない」がZ世代のグルメトレンドに。


Z世代は、情報の信頼性を重視するため、フィルターを使いすぎた盛られた写真投稿や、広告の宣材写真について、信頼していません。前述の通り、Popdishの動画であれば、この点をある程度解決できます。また、芸能人などのマス広告は広告として捉えており、芸能人でもより身近なYoutuberなどが人気になっています。さらに、身近な友人など親しい知人からのおすすめを信用しやすいという特性があります。この点、Popdishは飲食店の広告課金による優先表示がなく、気軽に投稿できるフォーマットであることから、媚びない自然体な投稿が多く見られ、食事の好みが合う人と気軽に繋がることができます。

さらにZ世代は調べるのではなく、SNSなどのアルゴリズムで飲食店を発見し、保存しておいて後ほど見返す、見つけたお店に向かう、といった特徴があります。Popdishはこの「調べずに発見する」ということに特化した、現在地に近いおすすめのグルメを自動で表示するアルゴリズムになっており、地図検索もできるので、調べずに行きたいお店を見つけて、その場でルートを調べてお店に向かう、電話で予約や問い合わせする、ということができます。「盛らない・媚びない・調べない」今までよりも楽しい体験を提供する点こそ、PopdishがZ世代を中心とした若い世代に多く支持されている理由になっています。

Z世代を中心とした若年層の声を集めたい協賛企業様を募集!


Popdishでは、pop機能を使い、アプリ内外でのキャンペーンイベント作りをともに行ってくださる協賛企業様を募集しております。協賛企業様のメリットとしては、Z世代を中心とした若年層からのイメージアップ、アンケート機能により食感度の高い若年層の声を集めることで、新商品開発に活かしていただける、テストマーケティングの場所として活用いただける、等のメリットがございます。弊社ホームページ、またはE-mailより、お気軽にお問い合わせください。
●会社ホームページ:https://www.nobuplanning.com
●E-mail:contact@popdish.jp

Popdishアプリ概要


●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●Popdishダウンロードリンク:https://popdish.page.link/kx5Mgv62C4KP7huf8
※配信価格:無料

株式会社NOBU Planning(ノブプランニング)について


ノブプランニングは、「伝え方を変えれば、世界は変えられる。」をミッションにした、コミュニケーションテックカンパニーです。あらゆる業界の伝え方をテクノロジーのチカラで変えていくスタートアップです。
代表の鈴木は、広告代理店の電通でコピーライターやマーケターやビジネスプロデューサーを経験するとともに、実家が経営していた飲食店で導入していた既存グルメサービスへの疑問から「Popdish(ポップディッシュ)」を着想し自らプログラミングを学んでプロダクトを開発しています。アプリユーザーであるPopmate(ポップメイト)のみなさまをはじめとして、飲食やグルメに関わる全ての人が、信頼できる情報でつながり、ワクワク生きられる世界を作っていきます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/107467/7/resize/d107467-7-c94841fffa337abc93a7-4.png ]


会社概要
●社名:株式会社NOBU Planning
●代表者:代表取締役社長CEO 鈴木宣彦
●所在地:東京都中央区日本橋堀留町2−5−12
●会社ホームページ:https://www.nobuplanning.com
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください