AI駆動要件定義ツール "GEAR.indigo"の法人向けプラン「GEAR.indigo Enterprise」をリリース
PR TIMES / 2025年1月27日 15時45分
大規模システムの開発・運用及びAI駆動開発のノウハウ提供を手がけるランスティア株式会社との包括的業務提携により、導入・運用を実施
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132591/7/132591-7-bcba321c2f03af29261d857e7d43b4a9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
概要
株式会社Stellaps(本社:東京都杉並区、代表取締役:星野 里樹、以下「当社」)は、AI駆動の要件定義ツール"GEAR.indigo"において、新たに法人向けプラン「GEAR.indigo Enterprise」の提供を開始したことをお知らせいたします。
本プランの導入・運用に際しては、大規模システムの開発・運用及びAI駆動開発のノウハウ提供を手がけるランスティア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:竹下 祐豪)と業務提携し、より幅広いニーズに対応する総合的な支援体制を構築いたします。今回のリリースにより、セルフホストや出力項目/フォーマットの設定などの高度なカスタマイズ対応を含めた大規模・複雑な開発プロジェクトへのサポートをさらに強化いたします。
背景
2022年11月にOpenAIがGPT-3.5をリリースして以降、生成AIは爆発的な盛り上がりを見せています。
開発領域において話題となっているプロダクトは主に実装工程をサポートするものが多い一方、昨今のAIの進化を鑑みると実装工程以外の工程または工程全体の在り方自体が変わってくると思われます。
とりわけ、要件定義から設計・実装に至る上流工程における作業効率の向上とドキュメントやコードの一貫性確保に課題が多くあり、解決するソリューションの登場が強く求められています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132591/7/132591-7-71cd38f41e2ad1ae66b573c0c49e5498-1748x789.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GEAR.indigoの主要な機能
当社が提供する「GEAR.indigo」はAIを活用しながら要件定義書や設計ドキュメント、ソースコードの自動生成・分析を行うことで、開発工数を大幅に圧縮しシステム開発の工数削減・品質向上に貢献するツールとして多くのお客様にご利用いただいてまいりました。今回、さらに大規模・複雑な導入ニーズに応えるべく、エンタープライズ向けの新プランをリリースいたします。
参考:GEAR.indigo
新プラン「GEAR.indigo Enterprise」の特長
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132591/7/132591-7-e5413e640f9751b8e0d346289a78ddd2-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GEAR.indigo Enterpriseの特徴
カスタマイズオプションの充実
セルフホスト対応:オンプレミス環境での運用が可能となり、セキュリティ要件の高い企業にも最適。
シングルサインオン(SSO):既存の認証システムと連携し、認証プロセスを一元化。
独自API連携:各企業が利用するシステムと自在に統合し、要件定義から実装までの工程をシームレスに管理。
カスタマイズ可能な生成項目追加・出力フォーマット変更:企業独自の開発プロセスやドキュメント様式に合わせた柔軟な拡張が可能。
現行版のすべての機能を包含
要件定義書・設計書などの自動生成:PDF/CSV/TXT/JSONファイルを最大15MBまで添付可能。
複数のAIチャットタブ(最大10個)を同時に利用し、デザインや要件の詳細検討を並行して実施。
最大10万文字の入力対応により、大規模プロジェクトの要件を一度に整理可能。
リバースエンジニアリング:GitHub上のコードを元に設計ドキュメントを自動生成。
AI駆動開発の推進サポート
「AI駆動開発定着支援」オプションにより、導入企業の開発チーム・DX推進担当を伴走支援。
GEAR.indigoに限らず複数の生成AIツールと連携したワークフロー構築やプロジェクトでのAI活用を促進するためのトレーニングを提供。
参考:GEAR.indigo Enterprise
業務提携:ランスティア株式会社との協業による導入・運用サポート
ランスティア株式会社は大規模システムの開発・運用に関する豊富な経験及びAI駆動開発の知見を強みとして、様々なサービスを提供しています。
今回の業務提携により、「GEAR.indigo Enterprise」の導入・運用においてランスティア株式会社の強みである大規模システム構築や長期運用の実践知、そしてAI駆動開発の活用ノウハウを組み合わせることでより安定的かつ効率的な開発環境を実現いたします。
具体的には高度なカスタマイズ要件にも対応可能な設計支援、複雑な要件を伴う大規模プロジェクトを想定した継続的なモニタリングや保守サポート、さらには要件定義から実装・保守に至る全工程でAIを最大限に活用する伴走型の推進体制を整備し、企業ごとのビジネス拡大に寄与します。
これらの取り組みによって、大規模かつ高度な要件を伴う企業への「GEAR.indigo Enterprise」導入効果を最大化し、持続的なビジネス成長を支える強固な開発基盤を提供してまいります。
参考:ランスティア株式会社HP
今後の展望
当社はより多くの企業がデジタル革新を加速し、高品質なシステム開発を短期間で実現できるよう、「GEAR.indigo」の機能拡充とサービス品質向上に努めてまいります。今後も「GEAR.indigo Enterprise」の更なる強化に加え、新機能の実装や海外展開も視野に継続的なイノベーションを推進してまいります。
問い合わせ
以下メールアドレス宛にお問い合わせください。
info@stellaps.co.jp
注釈
本サービスではChatGPT、Gemini、Claudeなどの大規模言語モデル(LLM)サービスを利用しています。ユーザーが入力した内容は、各LLMサービス提供事業者のプライバシーポリシーに従って処理されます。当社はユーザーから取得した情報をLLMの再学習やモデルの改善のために利用することはありません。
Stellapsについて
株式会社StellapsはAI駆動要件定義ツール「GEAR.indigo」の企画・開発を行う企業です。2023年7月の設立以来、自然言語を活用した開発支援プラットフォームを提供し、要件定義から設計・ソースコード生成までのプロセスを効率化しています。
代表取締役CEOの星野里樹は東京大学大学院修了後、コンサルティングファームでの先端領域の新規事業や業務改革案件に携わり、2023年にStellapsを創業しました。事業とエンジニアリングの両面に精通した強みを活かし革新的なソリューションを提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【AIシステム開発】業務システム開発を高速化する開発設計ツール「FASTREAM(ファストリーム)」をリリース
PR TIMES / 2025年1月23日 12時45分
-
Bolt.newを採用したアプリケーションを高速開発するサービス「AppDev with Bolt」をクリエーションラインがリリース
PR TIMES / 2025年1月23日 10時45分
-
生成AIアプリ開発ツール「Dify」の環境構築を支援する「Third AI Dify構築支援ソリューション」をリリース ~セキュアな環境で独自のAIエージェント作成が可能に~
PR TIMES / 2025年1月22日 16時15分
-
AI・ディープラーニング技術開発のリッジアイとAIソリューションプロバイダのジーデップ・アドバンス、LLM開発システム「ローカルRAGスターターBOX」を共同開発・受注開始
PR TIMES / 2025年1月20日 15時45分
-
MILIZE、LLMアプリ開発プラットフォーム「milize Agent」を活用したAIエージェント導入サポートを開始
PR TIMES / 2025年1月9日 11時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください