「避難訓練をアップデートする!」4者協定で目指す、子どもの命を守る新しい防災教育。
PR TIMES / 2025年1月14日 18時15分
NPO法人減災教育普及協会は、日本大学危機管理学部、神奈川歯科大学、一般社団法人AR防災と連携し、従来の避難訓練を根本から変革する包括的プロジェクトを開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-677e419784b4af2fd4b4306da1b1ecf0-2274x1516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から、一般社団法人AR防災 代表理事 板宮晶大、NPO法人減災教育普及協会 理事長 江夏猛史氏、日本大学危機管理学部学部長 福田充氏、神奈川歯科大学歯学部総合歯学教育学講座 教育学分野長 板宮朋基氏
NPO法人減災教育普及協会(理事長:江夏猛史)は、日本大学危機管理学部(学部長:福田充)、神奈川歯科大学歯学部総合歯学教育学講座(教育学分野長:板宮朋基)、一般社団法人AR防災(代表理事:板宮晶大)と共に、革新的な「避難訓練をアップデートする!」事業を開始しました。本日2025年1月14日、4者は包括連携協定を締結し、全国の教育・保育施設における避難訓練の抜本的な改革に乗り出します。
本事業では、災害の実態に合わせたツールを活用し、日本大学附属施設をモデルとして、避難訓練法や指導方法の教育効果についてのエビデンスを継続的に蓄積していきます。指導者向けの指導マニュアルなどもあわせて整備を行い、全国に普及展開するための基盤づくりを進めて参ります。学生や生徒を指導者として育成する取り組みを行い、大学と地域、中学・高等学校と保育園・幼稚園・小学校の学びの地域内循環を構築することを目指します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-396edec77793bcd78de0ed5c2bde4687-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小学校でのこどもユレタキャラバン
こどもユレタキャラバン(KYC)
地震の揺れ体験と危険から身を守る学習を通して、子どもたちの安全意識向上と自立を促し、地域の未来を担う子どもたちの「生きる力」を育みます。この活動は、企業など地域社会全体で支える包括的なプロジェクトです。
https://yureta.jp/
本事業の先には、教育・保育施設で広く行われている避難訓練をアップデートし、日本の防災教育そのものを大きく変えること、誰もが災害の実態に合った避難訓練ならびに身の守り方を考えられるようになることを目指します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-62e8c738d7d005f088c6a2f4f305a7bb-2816x2112.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東日本大震災・気仙沼市天井崩落(出典:宮城県総務部管財課)
1995年1月17日阪神・淡路大震災以降、わが国は地震活動期に入ったとされています。さらに、地球規模の気候変動により水害は激甚化・頻発化することが予測されています。こうした災害多発時代を、いまの子どもたちは生き抜いていくことが求められています。一方、教育・保育施設で実施されている避難訓練の多くは、これだけ多くの災害を経験しているにもかかわらず、津波避難を除くと何十年にもわたってほとんど変わっておりません。多くの現場で指導されている内容は、災害時にかえって危険性を高めかねないと私たちは危惧しています。
これにはさまざまな理由が考えられますが、頻度が低い災害に対して圧倒的に災害の実態が欠けていることが大きな理由であると考えています。一人一人がより災害の実態に近い状況をイメージする力「危険予測力」と、状況に応じた正しい判断と行動を行う「危険回避能力」を養うことが大ごとだと考えています。
こうした避難訓練を取り巻く課題を4者は共有した上で、根拠や効果が検証された標準的な避難訓練法を確立し、「避難訓練をアップデートすることが不可欠である」との認識に至りました。
避難訓練に着目する理由
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-4a1fbd3fb1aaff4822a4cff3dc7b42b0-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子ども園でのYURETAを使った減災教育。幼児期に体験したことは、緊急時の対応力となる
避難訓練は、幼児期から繰り返し経験する体験型の防災教育であり、日本人の多くが避難訓練を通して災害のイメージを形成しています。意識的か無意識かを問わず、この初期の経験が、いざという時の行動に大きな影響を与えます。つまり、避難訓練をアップデートすることは、国民全体の防災意識を底上げし、より効果的な防災教育へとつながるということを意味します。そして、災害の実態に即した訓練を行うことで、より安全な避難を実現できるのです。
しかし、教育・保育施設の現場は大変忙しく、新しい取り組みをなかなか取り入れることが簡単ではありません。それでも、避難訓練はどこの施設でも必ず行われています。最低でも年に3回程度、多いところでは毎月訓練が行われています。全国の教育・保育施設の避難訓練を実践的で効果的な内容にアップデートすることができれば、大きな被害軽減につながると確信しています。
災害の実態に合わせたツール開発
大きな災害ほど発生頻度が低いため、経験を通して学習することが困難です。そのため、災害を疑似体験できるツールが大変重要となります。地震や火災、浸水体験ができる施設は存在するものの、普段行う避難訓練に活用することは容易ではありません。こうした課題に対して、NPO法人減災教育普及協会が開発した避難訓練に特化した紙芝居「がたぐら」やどこでも地震体験マット「YURETA(ユレタ)」、神奈川歯科大学板宮朋基教授が開発したAR/VRアプリ「Disaster Scope(R)」は、リアリティを伴った災害疑似体験が可能です。本事業を通して、ツールの開発・改良を行い、ツールを効果的に活用するための指導マニュアルなどの整備を進めて参ります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-41488949624add60e644cf58a64c0fb5-2480x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
避難訓練に特化した紙芝居「がたぐら」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-99fa1d5144b32ebf282722dfea70bf86-1950x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
どこでも地震体験マット「YURETA(ユレタ)」
これらのツールは、実際の被害にあった体験を可能にし、子どもたちの「危険予測力」と「危険回避能力」を効果的に養成します。
今後の事業展開イメージ
2025年度は、日本大学認定こども園において、幼児期の子どもたちへの避難訓練の提供を行うとともに、佐野日本大学高等学校の全教員を対象に、これまでの避難訓練の意識を変えるための研修を実施いたします。
その後、幼児期の子どもたちへは、継続的な避難訓練の実施およびデータの蓄積や教育効果などの検証・改善を行うこととし、小学校高学年から高校生までは教員への研修を重ねるとともに、生徒を対象とした避難訓練を実施できるよう4者が連携協力しながら事業を展開してまいります。
NPO法人減災教育普及協会は、これらのモデル事業を通じて得られたエビデンスと知見を基に、全国の教育・保育施設向けの標準的な避難訓練法を確立し、普及させていく予定です。
この取り組みにより、従来の形骸化した避難訓練を刷新し、災害多発時代を生き抜く力を子どもたちに育むとともに、日本の防災教育全体の底上げを目指します。NPO法人減災教育普及協会は、本事業を通じて、より安全で災害に強い社会の実現に向けて大きく前進します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145929/7/145929-7-913485e0e3ea534bc000f8790e0c39f3-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NPO法人 減災教育普及協会
私たちは、教育で災害対策を行っているNPOです。
被害は、想定を超えたときに起こります。想定外に対応できるのは人です。事前に正しい知識で対策を行えば、被害は減らすことができます。
減災教育は、災害リスクを正しく理解し、主体的に減災活動に取り組める人材を育成することで、被害軽減に貢献する教育活動です。
NPO法人減災教育普及協会のウェブサイトから申し込み
NPO法人減災教育普及協会ウェブサイト:https://gensai.or.jp/
こどもユレタキャラバン特設サイトからお問い合わせ
こどもユレタキャラバン特設サイト:https://yureta.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
『避難訓練のアップデート』実現に向け、産学連携による包括連携協定を締結~実践的な防災教育の全国展開を目指して~
PR TIMES / 2025年1月14日 17時45分
-
【日本大学】記者会見・取材のご案内 産学連携で避難訓練をアップデートする新事業開始
Digital PR Platform / 2024年12月27日 14時5分
-
産学連携で避難訓練をアップデートする新事業 記者会見のご案内 ~災害多発時代を生き抜く子どもたちの危険予測力と危険回避能力を育てる~
PR TIMES / 2024年12月19日 13時45分
-
阪神・淡路大震災から30年の時を経て、防災教育は進化する!
PR TIMES / 2024年12月18日 13時45分
-
都市防災を専門とする工学院大学 村上研究室(建築学部)が新宿キャンパスで体験型防災訓練を実施
Digital PR Platform / 2024年12月17日 14時5分
ランキング
-
1トヨタ、5年連続首位確定=独VWは中国で苦戦―24年世界販売
時事通信 / 2025年1月14日 20時19分
-
2NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
3経団連会長に日本生命の筒井氏 初の金融出身、5月就任
共同通信 / 2025年1月14日 20時0分
-
4為替相場 15日(日本時間 7時)
共同通信 / 2025年1月15日 7時0分
-
5イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください