平成24年度JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム 東洋大学生命科学部主催 「女子中高生を科学の世界に誘う、生命科学探求ツアー」開催
PR TIMES / 2012年7月13日 17時42分
======================================================================
平成24年度JST女子中高生の理系進路選択支援プログラム
東洋大学生命科学部主催
「女子中高生を科学の世界に誘う、生命科学探求ツアー」開催
■第1回 7月25日(水)~26日(木)「ヒトの命を支える食の科学」
■第2回 8月 7日(火)~ 8日(水)「日常生活に利用される驚くべき生物の力」
■第3回 8月27日(月)~28日(火)「生命活動の不思議」
======================================================================
東洋大学生命科学部(群馬県邑楽郡板倉町)は、独立行政法人科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」採択のもと、女子中高生の理系進路選択支援事業として、「女子中高生を科学の世界に誘う、生命科学探求ツアー」を開催します。
「女子中高生を科学の世界に誘う、生命科学探求ツアー」は、次世代を担う女子中高生の理系分野への興味・関心を高め、将来設計を描く上で理系進路がより身近で、具体的にイメージ・選択できるよう支援することを目的としたプログラムです。「生命活動の不思議」「日常生活に利用される驚くべき生物の力」「ヒトの命を支える食の科学」の3つのテーマに分けて、それぞれ2日間で構成した年3回のツアーを実施します。
東洋大学生命科学部では、従来から中高生の理科離れの解消のため、身近な科学を題材とした体験講座等を実施しております。今後も、中高生の理系分野への進路選択に対する意識が高まるよう様々な取り組みを積極的に展開して参ります。
------------------------------------------------------
女子中高生を科学の世界に誘う、生命科学探求ツアー 概要
------------------------------------------------------
各ツアーは2日間構成で、1日目に講義・実験実習、サイエンスカフェ、2日目に工場見学を含むExcursion(小旅行)により体系的に生命科学分野の学びを深めることができます。
<1日目>
本学教員によるミニ講義および6名程度の少人数グループによる実験実習と、身近な食品・香粧品・生活用品等を題材にした、研究・開発に携わった女性研究者等によるサイエンスカフェ形式の外部講演を行います。
<2日目>
前日の講義・実験等の内容に関連する近隣の工場見学を行い、知識・理解の補完を図り、そこで活躍する女性研究者や女性社員による案内やキャリアプランを含めた理系職業の魅力について具体的な紹介を行います。また、大学に帰着後、グループ発表を行い、参加者の意識や興味対象の変化について意見交換をすることで、改めて自らの将来を描く上での振り返ることのできる機会を提供します。
また、この2日間を通じて、実験指導をはじめ、工場見学の活動やグループ発表の補助に、本学部女子学生・大学院生が6名同行し、理系を志す女子の存在をより身近に感じてもらうことができます。その他、保護者や中学・高校教員も全行程参加可能なため、理系進路選択支援者の理解や意識改革にも役立てる場となります。
■Aコース「ヒトの命を支える食の科学」
実施期間 : 1日目 平成24年7月25日(水)11:00~16:30
2日目 平成24年7月26日(木) 9:30~16:00
実施場所 : 東洋大学板倉キャンパス 3号館3階 学生実験室
工場見学先: 味の素ゼネラルフーズAGF関東株式会社(群馬県太田市世良田町1588-16)
講座内容 : 食べ物の色が変わる!抗酸化性食品で健康になるために
-抗酸化性の見方-
申込締切 : 7月13日(金)
■Bコース「日常生活に利用される驚くべき生物の力」
実施期間 : 1日目 平成24年8月7日(火)11:00~16:30
2日目 平成24年8月8日(水) 9:30~15:00
実施場所 : 東洋大学板倉キャンパス 3号館3階 学生実験室
工場見学先: 正田醤油株式会社館林東工場(群馬県館林市大島町東部工業団地6013)
講座内容 : 発酵ってなに?
発酵の実験を通して、微生物のパワーを体感しよう
申込締切 : 7月17日(火)
■Cコース「生命活動の不思議」
実施日時 : 1日目:平成24年8月27日(月) 11:00~16:30
2日目:平成24年8月28日(火) 9:00~16:30
実施場所 : 東洋大学板倉キャンパス 3号館3階 学生実験室
工場見学先: 株式会社オーラコスメティックス(群馬県邑楽郡千代田町萱野203-1)
講座内容 : 今話題のコラーゲンってどんなもの?
何のためにどこにあるのか体感しよう。
申込締切 : 8月7日(火)
---------
募集要項
---------
募集対象: 女子中学生及び女子高校生 合計32名/同伴者(保護者・引率教員)
※申し込み多数の場合は抽選とします。
詳細は各ツアー締切後、参加確定者に連絡します。
参加費 : 無料(本学までの交通費は実費負担)
申 込 :<FAX>申込用紙に必要事項を記入し、FAXで送信して下さい。
申し込み用紙URL:http://www.toyo.ac.jp/lsc/pdf/20120614_jst_lsc_moshikomi.pdf
<MAIL>件名を【生命科学探求ツアー申込】とし、申込用紙の事項を記載してください。
---------------------------
本件に関するお問い合わせ先
---------------------------
東洋大学板倉事務部教学課 担当 吉野
TEL:0276-82-9138/FAX:0276-82-9801/Mail:mlitakyougaku@toyo.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
STEM(理系)女子奨学助成金が募集対象を【現中3~高2】に拡大し文理選択時も対象に。7/7にエントリー開始。
PR TIMES / 2022年7月3日 22時40分
-
【女子中高生&保護者の方向け】理系の魅力に出会う!オンライン配信イベント「STEM Girls Festa」開催のお知らせ
PR TIMES / 2022年6月28日 17時15分
-
リアルとバーチャルを組み合わせた新しい印刷工場見学会 「Real Virtual FACTORY」を7/13~7/22に開催
@Press / 2022年6月21日 9時30分
-
医薬品や化粧品の最新技術を大学の最新機器で実験体験「Challenge Lab.」開催 -- 東京工科大学応用生物学部
Digital PR Platform / 2022年6月13日 20時5分
-
【東京薬科大学】桜美林中学校・高等学校と高大接続教育に向け高大連携協定を締結しました。 -- グローバル社会で活躍できる理系人材の育成で協力 --
Digital PR Platform / 2022年6月13日 14時5分
ランキング
-
1補償規定は「24時間不通」 KDDIが検討表明、対応に注目
共同通信 / 2022年7月3日 17時35分
-
2「ついにBMWを凌駕するか」マツダの新型SUV「CX-60」の技術、燃費、装備がすごすぎる
プレジデントオンライン / 2022年7月3日 11時15分
-
3参院選の争点は?安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言を踏まえて
bizSPA!フレッシュ / 2022年7月3日 8時46分
-
4総務相「利用者目線で不十分」 KDDIの障害対応を批判
共同通信 / 2022年7月3日 16時48分
-
5au通信障害、解消へ 3日朝に復旧見通し ゆうパックなどに混乱連鎖
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 2時28分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
