【ネット証券に関するアンケート調査】ここ1年で投資資金が増加した人は、ネットでの株式売買経験者の4割強。2012年調査時より大幅増
PR TIMES / 2013年9月2日 13時42分
■インターネットでの株式売買経験者は25.2%。「現在も売買をしている」は18.1%。現在株式売買をしている人のうち、9割近くがインターネットで株式売買をしている
■直近1年間のネット取引による投資資金が増加したのは、ネットでの株式売買経験者の4割強で、2012年調査(1割強)と比べ大幅増
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『ネット証券』に関してインターネット調査を実施し、2013年8月1日~5日に10,026件の回答を集めました。第16回目の調査結果をお知らせします。
【調査結果】
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18111/
◆株式の売買経験、インターネットでの株式の売買経験
株式の売買経験率は31.0%です。男性や高年齢層、世帯年収が高い層で多くなっています。男性30代以上では「現在も売買をしている」が3割前後です。インターネットでの株式売買経験者は25.2%で、「現在も売買をしている」は18.1%です。現在株式売買をしている人のうち、9割近くがインターネットで株式売買をしています。
◆インターネット取引経験がある証券会社、主にネット取引をしている証券会社の満足度
インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」(41.2%)がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「松井証券」「野村證券」が各2割前後で続きます。「SBI証券」は男性30・40代で各5割と、他の年代より多くなっています。「野村證券」は50代以上で多くみられます。
現在インターネットで株式売買している人が、主に取引している証券会社は「SBI証券」が35.6%を占めます。「楽天証券」が15.1%、「マネックス証券」が11.7%です。主に取引している証券会社の満足度を聞いたところ、「松井証券」「SBI証券」「カブドットコム証券」利用者で、『満足』と回答した比率が高くなっています。
◆ネット取引による直近1年間の投資資金の増減
インターネットでの株式売買経験者に、ここ1年の投資資金の変化を聞いたところ、『増加した』が「大きく」「少し」を合わせて42.5%で、2012年調査時(13.0%)より大幅に増えています。「減少した」は19.3%、「ほとんど変わらない」は26.5%です。松井証券利用者では、増加した人が6割となっています。
◆ネットでの株式売買意向、ネットでの証券取引時の重視点
今後、インターネットで株式売買を「利用したい」は11.8%、「まあ利用したい」は12.9%で、あわせて24.7%が利用意向があると回答しています。2012年調査時とほぼ同程度です。利用意向は男性の方が高く、男性30代以上では3割強~4割と、他の年代より高くなっています。現在ネットで株式売買している人の利用意向は9割を占めますが、ネットでの株式売買未経験者では約8%にとどまります。
ネットでの株式売買意向者が、証券取引時に重視することは「取引手数料が安い」(82.9%)がトップで、「口座開設などの手続が簡単」「セキュリティが信頼できる」が各4割弱で続きます。現在ネットで株式売買をしている人では、取引手数料の安さに続き「取引ツールが使いやすい」「セキュリティが信頼できる」「システムが安定している」が多くなっています。ネットでの株式売買未経験者では「口座開設などの手続が簡単」が多くなっています。
──<< 回答者のコメント >>────────────────────────────
◆主にネット取引をしている証券会社の利用理由 (全1,419件)
<SBI証券>取引できる商品の数が多く一番の魅力は住信SBIネットバンクとの接続の良さ。いちいち銀行で証券口座にお金を振り込む必要がなくすべてネット上でできてしまう点が良い。(男性24歳)
<楽天証券>楽天ポイントがたまるので。(女性36歳)
<マネックス証券>昔から取引をしていて、信頼しているから。(男性35歳)
<松井証券>1日の約定金額が10万円以下なら手数料が無料のため。(男性57歳)
<野村證券>証券業界最大手。安心感がある。(男性75歳)
──<< 調査結果 >>────────────────────────────────
<今 回>(2013/8)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18111/
<第15回>(2012/8)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16910/
<第14回>(2011/8)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15711/
───────────────────────────────────────────
*公開しているWEBページはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
■これまでの自主調査一覧
http://www.myvoice.co.jp/report/
<本調査結果、掲載・引用に関するお問合せ>
マイボイスコム株式会社
(TEL・FAX)03-5217-1911・03-5217-1913
(Email) otoiawase@myvoice.co.jp
(企業HP)
http://www.myvoice.co.jp/
(掲載・引用について)
http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php
*商用目的でない個人のブログ等での部分引用は、申請等の必要はありません。
*公開しているWEBページはリンクフリーとなっており、リンクのご連絡も不要です。
■インターネットのアンケートに回答して下さるモニター会員を募集しています。
ご登録は無料です。
あなたもモニター会員としての「声(Voice)」を発信しませんか?
▼ネット調査モニター会員へのご登録はこちら▼
http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign.html
■会社概要
所在地 :東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
設立 :1999年7月
資本金 :1億7,800万円
代表者 :代表取締役 高井和久
URL :
http://www.myvoice.co.jp/
■事業内容
ネットリサーチ
行動付随型リサーチ
従来型リサーチ(グループインタビュー、CLT、HUT、郵送調査等)
アンケートデータベース(マーケティングデータ・レポート販売)
サービス内容
http://www.myvoice.co.jp/service/
リサーチメニュー
http://www.myvoice.co.jp/menu/
■ ■マイボイスコム株式会社 ■■
企業ページ(リサーチサービス)
http://www.myvoice.co.jp/
モニターページ(モニター登録)
http://www.myvoice.co.jp/voice/
アンケートデータベース(MyEL)
http://myel.myvoice.jp/
twitterアカウント
https://twitter.com/MyVoiceJapan
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査】直近1年間の有料音楽DLサービス利用者は8%。そのうち、ダウンロードした音楽を「スマートフォン」で聴く人は6割強、「パソコン」が5割
PR TIMES / 2019年12月3日 11時35分
-
【宅配ピザチェーン店に関するアンケート調査】直近1年間の宅配ピザチェーン店利用者は3割。そのうち、インターネットで注文する人は8割弱で増加傾向
PR TIMES / 2019年11月30日 11時55分
-
【薄型テレビの利用に関するアンケート調査】新4K衛星放送対応テレビの購入意向者は2割強。「有機ELテレビ」「プラズマテレビ」所有者で比率高い。非購入意向者は3割強
PR TIMES / 2019年11月29日 10時25分
-
【コンビニATMに関するアンケート調査】コンビニATMの利用者は7割弱。利用意向者は5割弱、2~3か月に1回以上利用する人では8~9割
PR TIMES / 2019年11月18日 13時15分
-
【デジタルカメラの利用に関するアンケート調査】デジカメ所有者のうち、一眼レフ所有者は2割強で増加傾向。撮影した写真の利用方法は、「撮ったまま」が増加、「自宅のプリンターで印刷」は減少
PR TIMES / 2019年11月15日 11時55分
ランキング
-
1443km/hで走った最速の新幹線955形「300X」現代に受け継がれる7年の生涯で残したもの
乗りものニュース / 2019年12月6日 10時31分
-
2「トップを降りるつもりはないのか?」ユニクロ・柳井社長に“後継者問題”を直撃すると……
文春オンライン / 2019年12月6日 6時0分
-
3早期退職が増加の一途。日本は人手不足なのか? 人あまりなのか?
LIMO / 2019年12月6日 11時15分
-
4なぜ安倍首相は「韓国より低成長」を認めないか
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 9時15分
-
5セブン、セコマと真逆の利益強奪経営の限界…社員の無断発注横行、店舗利益6割吸い上げ
Business Journal / 2019年12月5日 6時0分