1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

みんなが知りたかった「何のために働くのか」を解決!新刊『あたらしい働く理由をみつけよう』出版!!

PR TIMES / 2014年5月16日 19時25分

僕らはお金以外のために仕事をすることにした。

何のために働くんだろう?
働くみんなが抱えるたった一つの疑問に答えるために、この本は生まれました。

コミュニティデザイナー/山崎亮さん、社会起業家/税所篤快さん、気象解説者/片平敦さん、など36人の働く人たちに働く理由を話してもらい、働くことに夢中になって人生を楽しむための一冊ができました。



新刊『あたらしい働く理由をみつけよう』
http://hello-iroha.com/news/salary_new/


<この本ができるまで>

「何のために働くんだろう?」
この本は、働くみんなが抱える、
たった一つの問いかけに答えるために生まれました。


◯働く理由を見つける「2つのお話」

「salalyの語源」
salaly(給料)という言葉の語源を知っていますか?
それは、ラテン語のsalarium(塩)だと言われています。
古代ローマの時代、塩はとても貴重なものであり、
食べるためにかかせないモノでした。
だから、働く対価として、塩をもらっていたそうです。
はるか昔の人々の働く理由は、「食べるため」だったのです。

「サラリーマンの由来」
サラリーマン(会社員)という言葉の由来を知っていますか?
この言葉は、大正時代に日本で生まれた和製英語で、
働く対価として、給料をもらう人を指す言葉として広まりました。
祖父母や両親の世代にとって、働く理由は、
「お金を稼いで、豊かに暮らすため」だったのです。
それだけで、苦しいことも乗り越えて、一生懸命に働くことができたのです。


◯探していたのはお金に代わるsalary
でも、私たちの世代にとって、「salary=お金」という響きは、
何だか違うように感じませんか?
祖父母や両親の世代のおかげで、私たちは豊かになりました。
「salary」を得ることが働く理由なのだとしたら、
私たちはもう「お金のため」だけでは一生懸命働けない。楽しくない。
その時気づいたんです。
私たちはずっと、「お金に代わるsalary」を見つけられずにいたんだと。
だから、「何のために働くんだろう?」と悩み続けていたんだと。


◯日本人の働く人に聞きました。
そこで、私たちは、日本中の働く人たちに
「What is your salary?」(あなたにとってのsalaryは何ですか?)
という質問を投げかけました。
そして、私たちの世代にとっての「あたらしい働く理由」を見つけました。
この本には、日本中の働く人たちの中から
36人の人たちが教えてくれた「What is your salary?」への回答、
「あたらしい働く理由」を掲載させていただきました。
この本が、働くことに夢中になるきっかけに、
それぞれの一度きりの人生を楽しむきっかけになれば嬉しいです!


◯それぞれの「salary=働く対価」のご紹介


・コミュニティデザイナー 山崎亮さん
自立したコミュニティができ、全国のふるさとが元気になること

・社会起業家 税所篤快さん
人生を冒険として生きていられる20代の時間そのもの

・気象解説者 片平敦さん
「僕も空が好き!」「おかげで雨に濡れずに済んだよ」と街中でかけていただく声

・銀座のママ 白坂亜紀さん
男を磨く街、銀座の美意識を伝え守っていくこと

・女社長 金本かすみさん
「女だからこそできること」を全うできる人生


など、全36人の「salary=働く対価」を掲載!!


◯本文画像


◯出版記念イベント開催

コミュニティデザイナー 山崎 亮 さんの出版記念イベントを、
6月2日 渋谷ヒカリエ8Fにて行います。
詳細はコチラのサイトから↓
http://hello-iroha.com/news/salary_new/


◯書籍概要

あたらしい働く理由をみつけよう
What is your salary ?

編:日本ドリームプロジェクト
価格:1,400円+税
サイズ:A5変形(148×200)
頁数:160P

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください