1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

“防災とかけて共働きの夫婦と解く。その心は?”

PR TIMES / 2018年11月3日 17時40分

“防災とかけて共働きの夫婦と解く。その心は?”ねづっちさんの得意のなぞかけで「首都直下地震への備え」を啓発ぼうさいこくたい2018 日本損害保険協会主催シンポジウム



日本損害保険協会(会長:西澤 敬二)では、10月13日(土)・14日(日)に東京ビッグサイトで開催された、内閣府等主催の「ぼうさいこくたい2018」に参画し、首都直下地震への備えに関する防災啓発イベントを実施しました。
地震保険、防災教育の必要性等について、地震や防災に関する有識者と、お笑い芸人のねづっちさんを招いて、パネルディスカッションと漫談でわかりやすく伝えました。
ねづっちさんは防災のポイントを得意のなぞかけで呼びかけ、会場を盛り上げました。

■損保協会 開催プログラム内容
・実施企画
パネルディスカッション
・タイトル
専門家によるディスカッション&演芸で「首都直下地震」などへの対策を考えよう!
・開催日時
10月13日(土)14:30~16:00
・開催場所
東京ビッグサイト 会議棟7階 703会議室
・来場者数
約100名
・内容
以下の登壇者によるパネルディスカッション
(コーディネーター)
 山﨑  登 氏 (国士舘大学防災・救急救助総合研究所 教授)
(パネリスト)
 平田  直 氏 (東京大学地震研究所 教授/防災教育普及協会 会長)
 廣井  悠 氏 (東京大学大学院工学系研究科 准教授)
 半井 小絵 氏 (気象予報士)
 ねづっち さん(お笑い芸人)
 宇田川 智弘 (日本損害保険協会 業務企画部長)

 冒頭、日本損害保険協会の伊東常務理事による開会挨拶のあと、スペシャルゲストのねづっちさんが登場。得意のなぞかけを交えた漫談を披露し、会場を盛り上げました。また災害に関する体験談として、東日本大震災時に被災地を訪問した際のエピソードもお話しいただきました。

 パネルディスカッションの冒頭では、コーディネーターの山﨑氏より「首都直下地震は、最悪の場合、木造の住宅を中心に全壊したり火事で焼失したりする家屋の数はおよそ61万棟。死者は2万3,000人。経済被害は、直接的な被害だけでも約95兆円に上り、日本の国家予算規模の被害想定がまとまっている」との話がありました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/37718/8/resize/d37718-8-548340-0.png ]


ゲストのねづっちさんによる漫談


[画像2: https://prtimes.jp/i/37718/8/resize/d37718-8-544421-1.png ]



パネルディスカッションの様子

[画像3: https://prtimes.jp/i/37718/8/resize/d37718-8-506124-2.png ]

会場内の様子


■テーマ1「首都直下地震の特徴について」
平田教授によるプレゼンテーションで「首都直下地震の揺れの大きさは熊本地震、阪神・淡路大震災と同等と想定されている」「日本の首都を襲う地震のため、強い揺れにさらされる建物や人が非常に多く、甚大な被害が起きると想定される。そして、経済、メディア、政治の全ての機能がマヒしてしまう」「首都直下地震(M7クラスの地震)は、30年以内に70%の確率で起きると言われている」「兆候はないため、常に大地震が起きると思って日頃から備える必要がある」などの話がありました。

※ねづっちさんは本テーマの最後に、「地震とかけまして川中島の合戦と解きます。その心は中心に『しんげん』があるでしょう。」と締めくくりました。

■テーマ2「首都直下地震による帰宅困難・広域火災について」
廣井准教授によるプレゼンテーションで「首都直下地震による広域火災の課題としては、同時多発的に多数の箇所から出火するが、建物被害や消防力不足で消火不能となり、更には避難誘導者の不足が想定される」「帰宅困難について、東日本大震災の際、最大震度5強でも帰るのが大変だった。震度6強以上になると、みんなが一斉に帰ることで歩道が密集し、救急車・消防車が動けなくなり、場合によっては人の死にもつながることがある。『帰らない』という選択も重要だ」などの話がありました。

※ねづっちさんは、「帰宅困難とかけまして点の取れない野球チームと解きます。その心はなかなかホームに帰れない。」というなぞかけで会場を沸かせました。


■テーマ3「首都直下地震への備えについて」
 日本損害保険協会宇田川からのプレゼンテーションで、「まずは命を守ることが大事。そのうえで、そのあとの生活(経済的備え)を考える必要がある」「地震保険は、経済的な備えの一つの有効な手段である」「損保協会は、子どもの頃から防災意識を高めるために、ぼうさい探検隊などの防災教育を長年推進している」「日本では、一人ひとりが、地震・火山・台風・豪雨・豪雪など、さまざまな自然災害によるリスクがあることを理解する必要がある。そして、災害対策をきちんと理解し、行動に移すことが大事である」などの話がありました。

※ねづっちさんは、「地震保険とかけまして買いだめしといた便箋と解きます。その心は、いざというときに『たより』になります。」というなぞかけでテーマを締めくくりました。

 最後に、山﨑氏より、「首都直下地震は、人や家が多いところで発生するため、被害が甚大になるが、一人ひとりが防災意識を高めて、1つでも2つでも対策に取り組むと効果はきっと大きくなる」「一昨日、昨日、今日と安心だったとしても、次に起きる地震は近づいているという危機意識を持ってほしい」とコメントがありました。

最後にねづっちさんから、「防災とかけまして共働きの夫婦と解きます。その心は『かじ』にも気を配ります。」という防災啓発の締めくくりのなぞかけを披露していただきました。

聴講者からは、「今まで対策していなかったので、もう一度しっかり考えたいと思います」「地震の対策をもう一度考えたいと思い参加しました。会場内の雰囲気が良く、参加して良かったです」「知っているようで知らない話を聞けました」「ねづっちさんの演芸によって、長時間関心を持って聞くことができました」等の感想が寄せられました。


ぼうさいこくたい2018日本損害保険協会出展プログラム事務局
株式会社東急エージェンシープロミックス

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください