東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会(第3回)開催報告
PR TIMES / 2020年1月24日 18時35分
~パネルディスカッション、意見交換を行いました~
東京都は、令和2年1月15日(水)、東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会(第3回)を東京国際フォーラムで開催しました。
*「東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会」は、パラリンピックの成功と、大会の気運醸成にあわせてバリアフリーを推進していくことを目的として昨年6月に発足。メンバーは、学識経験者、パラアスリート、各界でご活躍の方々、47名。
第3回となる今回は、「大会を機に何を変えるか、大会後に何をのこすか」と題して、パネルディスカッションを行い、約100名の都民の皆様にご観覧いただきました。
【開催概要】
(出席者)
懇談会の名誉顧問である谷垣禎一氏、座長の小池百合子都知事を含む26名の懇談会メンバー及び東京都「心のバリアフリー」好事例企業のあいおいニッセイ同和損害保険株式会社及び全日本空輸株式会社の方にご出席いただきました。
司会は、懇談会メンバーの眞鍋かをりさんに務めていただきました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-375953-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-965367-1.jpg ]
(パネルディスカッション)
⇒ 「円滑な移動の確保」「心のバリアフリーを広めるために」の2つをテーマとしました。
⇒ パネリストは、下記のとおり
<テーマ1.>円滑な移動の確保
ファシリテーター:高橋儀平氏(東洋大学名誉教授)
パネリスト: 秋山能久氏(銀座 六雁 総料理長)、稲垣具志氏(日本大学理工学部助教)
二條実穂氏(ハ゜ラアスリート(車いすテニス))、三浦浩氏(ハ゜ラアスリート(ハ゜ワーリフティンク゛))
モハメド・オマル・アブディン氏(学習院大学法学部政治学科特別客員教授)
<テーマ2.>心のバリアフリーを広めるために
ファシリテーター:川内美彦氏(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
パネリスト: 風間俊介氏(俳優)
倉田秀道氏(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 経営企画部 次長)
小島永士氏(全日本空輸株式会社 CEマネジメント室 CS推進部 担当部長)
⇒ 各テーマの冒頭に基調報告が行われました。
「円滑な移動の確保」 日本大学理工学部助教 稲垣具志氏
「心のバリアフリーを広めるために」 東京大学大学院准教授 星加良司氏
パネリストから、ご自身の体験を踏まえたご意見や日頃感じていることなど、様々な発言がありました。企業の方からは、自社の取組をご紹介いただきました。
⇒ 全体の意見交換では、大黒摩季さん、根木慎志さん、テリー伊藤さん、イルカさんなど、パネリスト以外の懇談会メンバーからも活発な発言がありました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-421611-3.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-902458-5.jpg ]
⇒ パネルディスカッションの締め括りとして、谷垣禎一氏から総括の発言をいただきました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-378337-7.png ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/52467/8/resize/d52467-8-975100-6.jpg ]
当日の様子(動画)はこちらからご覧いただけます。
https://twitter.com/TMGparaspo_Ambs/status/1217680578645856257
第3回懇談会の議事概要、会議資料、議事録は、本懇談会のホームページにて順次公開していきます。
【東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会】
HP:https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/cross-efforts/2020/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
“心のバリアフリー”でだれもが支えあう社会へ
PR TIMES / 2023年11月30日 19時15分
-
浜松市主催の「浜松ヘルステックシンポジウム2023」に、ファミワン代表の石川が登壇します
PR TIMES / 2023年11月20日 16時45分
-
シンポジウム“「ジェンダーダイバーシティが導く組織の未来」と「女性がキャリアを切り開くのに必要な要件」とは”を1月26日にハイブリッド開催(参加無料)
@Press / 2023年11月17日 10時0分
-
東洋大学が11月25日に人間科学総合研究所シンポジウム「SDGsと人文学」を開催 -- 東京大学の隠岐さや香教授による基調講演や早稲田大学の森田彰教授らによるディスカッションなどを実施
Digital PR Platform / 2023年11月16日 14時5分
-
「ポイントサービス」を探求してきたエムズコミュニケイト 創立20周年記念講演会・ランチ交流会を12月4日に開催
@Press / 2023年11月8日 10時0分
ランキング
-
1中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
2大手4銀行が12月適用の住宅ローン金利を発表 各行で判断分かれる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 19時14分
-
3「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
41枚で温かい、ドンキの「着る魔法瓶」 開発者が気付いた「重ね着」の盲点とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月30日 8時0分
-
5IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約 航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
