水素吸入は急性肺障害時の肺の血管内および肺胞内の好中球の過剰な活性化(NETs形成)を抑制する
PR TIMES / 2022年1月20日 10時15分
株式会社ドクターズ・マン、慶應義塾大学医学部との共同研究で明らかに。
当社は、水素ガスの吸入がCOVID-19に伴う急性呼吸窮迫症候群や肺の微小⾎栓形成などの重篤な病態にも関与しているNETs(好中球細胞外トラップ)の過剰な産生を抑制することについて、 慶應義塾大学医学部内科学教室(循環器)の⽩川公亮訪問研究員と佐野元昭准教授と小林英司客員教授らとの共同研究で明らかにしました。
水素の抗NETs効果は、抗酸化物質であるN-アセチル-L-システインやビタミンCよりも強力であることが分かりました。本研究成果は、2022年1月12日(英国時間)『JACC: Basic to Translational Science』電子版に掲載されました。
株式会社ドクターズ・マンの支援による水素ガス吸入の研究成果が、2022年1月14日、慶應義塾大学医学部から発表されました。
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2022/1/14/28-92096/
以下、慶應義塾大学医学部の2022年1月14日付プレスリリース本文より一部抜粋。
慶應義塾大学医学部内科学教室(循環器)の⽩川公亮訪問研究員と佐野元昭准教授と小林英司客員教授らの研究グループは、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート水素ガス治療開発センターの活動のなかで、水素がphorbol-12-myristate-13-acetate(PMA)やカルシウムイオノフォアA23187で刺激した際の好中球細胞外トラップ(Neutrophil Extracellular Traps, NETs)の産生を抑制することを明らかにしました。さらに、マウスおよび高齢のマイクロブタにリポ多糖(LPS:Lipopolysaccharide)で敗⾎症を誘発した際に、水素吸入療法が、肺におけるNETsの産生を抑制することを確認しました。
NETsは、核内に存在したDNAやヒストン、細胞質の顆粒中に存在した好中球エラスターゼ、ミエロペルオキシダーゼなどの蛋⽩が結合した構造物です。細胞外に放出されたNETsは、網目状に拡がって病原体を付着させ病原体を封じ込めることができますが、過剰に発動すると炎症や⾎栓症の増悪因子になります。中国・武漢では、新型コロナウイルス肺炎の治療に水素吸入が採用され、重症化予防に一定の効果をあげたことが報告されました。一方、新型コロナウイルス感染患者の⾎液中の好中球は、より高いレベルのNETsを産生しており、肺の傷害や微小⾎管⾎栓の形成に深く関与していることが知られております。
研究グループは、NETs形成に着目して研究を行い 、水素が活性化された好中球による過剰なNETs産生を抑制することを発見しました。本成果は、2022年1月12日(英国時間)『JACC: Basic to Translational Science』電子版に掲載されました。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2452302X21003661
[画像:
https://prtimes.jp/i/74666/8/resize/d74666-8-5e69c40044375b80de56-0.jpg ]
【図】水素吸入は急性肺障害時の肺の血管内および肺胞内の好中球の過剰な活性化(NETs形成)を抑制する
【論文】
英文タイトル:Hydrogen gas inhibits the formation of neutrophil extracellular traps
タイトル和訳:水素ガスは好中球細胞外トラップ形成を抑制する
著者名:⽩川公亮、小林英司、市原元気、北方 博規、勝俣義紀、菅井和久、袴田陽⼆、佐野元昭
掲載誌:JACC: Basic to Translational Science(電子版)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本再生医療学会、エクソソーム等の調製・治療に対する考え方を国際誌で発表
PR TIMES / 2022年5月13日 23時40分
-
「がんは見つかる20年前から体の中にある」医学部並みにレベルの高い慶應女子高の保健授業の中身
プレジデントオンライン / 2022年5月7日 8時15分
-
「免疫の老化は40代から」医師が勧める免疫強化のために食べたい食材リスト【2021編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2022年5月4日 10時15分
-
超難治性の血液がんに糖尿病治療薬が効果を発揮する可能性、琉球大が確認
マイナビニュース / 2022年4月28日 6時20分
-
昭和大学らの共同研究グループが肝臓内のアミノ酸が脂肪肝を増悪化するメカニズムを解明 -- 肝疾患の新たな治療法開発に期待
Digital PR Platform / 2022年4月27日 14時5分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
