1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

文学作品の「冒頭」部分を読むことで、イメージを伴って頭に入ってくる。『名作で身につく 心に残る英単語』本日発売!

PR TIMES / 2024年12月25日 10時45分

『不思議の国のアリス』『1984』『グレート・ギャツビー』『嵐が丘』など8作品から



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85915/8/85915-8-17c78a35c3d9110638903100673c36b1-1080x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『名作で身につく 心に残る英単語』

株式会社くろしお出版(東京都千代田区、代表取締役社長:岡野秀夫)は、2024年12月25日に『名作で身につく 心に残る英単語』を刊行しました。本書では、傑作英米文学8作品の冒頭部の語彙、用法、文法を丁寧に解説。名作の文脈から音声とともに覚えた英単語は忘れにくく、心に残るためにより身につきます。
【関連URL】
https://www.9640.jp/book_view/?995
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4874249957/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18083237/

■ストーリーと一緒に覚える
文学作品は、情景描写や心理描写のための単語や表現などを学ぶのに適しています。

単語をリストで覚えようとすると、「どこで使うかわからないけれど、とりあえず覚えておくか」と訳語を暗記するだけになりがちですが、文学作品の中で出会うことで、単語を具体的なイメージを持って覚えることができます。

そこで本書では、大人が読んでも楽しめる文学作品の「冒頭」をとりあげ、単語や文法を解説しています。ストーリーの中でイメージを伴って覚えた単語は忘れにくく、日常生活や各種検定試験などで覚えた単語とは異なる記憶となります。それを引き出すことができれば、英語の知識がより深いものになります。

さらに、「タイトルやあらすじは知っていたけど、英文で読んだことがない」という人にも新しい発見があり、英語を学びながら文学作品を楽しむきっかけにもなるでしょう。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85915/8/85915-8-ac6d03ac29efd37b7e67838f405dbd0b-1599x1129.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■構成
各章の構成は次のようになっています。

▽本文
文学作品の冒頭部分の英文です。身につけてほしい英単語、熟語等は青字にしています。

▽意味
本文の日本語の訳例です。青字の英単語に対応した日本語訳も青字にしています。

▽単語・語法
英単語、熟語、連語などについて詳しく解説しています。英単語には発音記号もつけています。

▽文法のポイント
英文を読む際に押さえておきたい箇所には文法解説をつけています。

▽聞いてみよう
本文を通しで聞けるよう、各章で取り上げた英文を再録しています。音声はウェブサイト上で聴くことができます。

▽単語・表現の一覧
その章で取り上げた単語・表現を一覧にしています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85915/8/85915-8-73b2fabee061a45450490d5dfca66c78-1593x1127.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■本書の目次
Chapter 1 不思議の国のアリス(ルイス・キャロル)
Chapter 2 動物農場(ジョージ・オーウェル)
Chapter 3 クリスマス・キャロル(チャーチル・ディケンズ)
Chapter 4 1984(ジョージ・オーウェル)
Chapter 5 高慢と偏見(ジェイン・オースティン)
Chapter 6 グレート・ギャツビー(スコット・F・フィッツジェラルド)
Chapter 7 ドリアン・グレイの肖像(オスカー・ワイルド)
Chapter 8 嵐が丘(エミリー・ブロンテ)
■著者プロフィール
倉林秀男(くらばやし・ひでお)
杏林大学外国語学部教授。博士(英語学(獨協大学))。専門は英語学、文体論。〈ことば〉にかかわること全般を対象に研究を行っている。日本文体論学会代表理事・会長(2018年~)、日本ヘミングウェイ協会評議員。著者に『英文解釈のテオリア』(Z会)、『ヘミングウェイで学ぶ英文法』 (共著、アスク)、『日本語を教えるためのやさしい英語表現』(共著、くろしお出版)、『5語で通じるすごい英語表現』(共著、筑摩書房)などがある。

石原健志(いしはら・たけし)
大阪星光学院中学・高等学校教諭。神戸市外国語大学大学院 博士後期課程在籍。専門は英語教育、第二言語習得論。中高生がつまずきやすい英語の文法項目に注目し、英語教員が教えるべき英文法について考察している。著者に『受験英語をバージョンアップする』(開拓社)、『入試実例 コンストラクションズ 英文法語法コンプリートガイド』(編著、三省堂)、『英文長文のテオリア』『基礎英文のテオリア』(倉林氏との共著、Z会)などがある。
■書誌情報
『名作で身につく 心に残る英単語』
著者:倉林秀男/石原健志
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
判型:A5判/168ページ
ISBN:978-4-87424-995-6
発行:株式会社くろしお出版
発売日:2024年12月25日
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85915/8/85915-8-cc0330d265c7650e3d7d02d52f2fac39-1752x2479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼くろしお出版について
言語学・日本語学の専門書や、日本語テキスト、英語学習書などを刊行している出版社。1948年創業。出版ジャンルは、初年次教育、日本語教材、日本語教育、日本語学、言語学・英語学、英語教育・英語学習、言語習得、言語政策など。 主な刊行物に、『象は鼻が長い』、『初級日本語 とびら』、『日本語文型辞典』、「謎解きの英文法」シリーズなど。
https://www.9640.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください