1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

プルーンを日常的に取り入れる「プ活」で骨の健康とフェムケアサポート “プ活栄養セミナー”開催

PR TIMES / 2024年6月20日 13時57分

カリフォルニアプルーンの栄養価・機能性・摂取方法を知る



カリフォルニアプルーン協会は、2024年6月7日(金)、管理栄養士・栄養士など医療と食の従事者を対象に、カリフォルニアプルーンの栄養や効能を知っていただき、職場で活用してもらうことを目的とした「腸から骨まで整えるカリフォルニアプルーンの栄養価・機能性を知る“プ活栄養セミナー”」を開催しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122295/8/122295-8-f6661b04926cfbda8f1c35e0dd2bf3b7-1476x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本セミナーでは、文教大学健康栄養学部管理栄養学科 教授 笠岡誠一(かさおか せいいち) 先生による「骨の健康を保つために ~プルーンの効果~」、戸板女子短期大学食物栄養科 管理栄養士 伊達友美(だて ゆみ) 先生による「骨活&フェムケアの秘策!プルーン活用法 ジューシーなうまみをプラスして、女性ホルモンをサポート」について、プルーンの成分を紐解きながら日常的にプルーンを摂取するメリットや摂取方法についてご説明いただきました。
骨の健康を保つために ~プルーンの効果~
文教大学健康栄養学部管理栄養学科 教授 笠岡誠一先生
笠岡先生は、プルーンの成分を紐解き、プルーンの骨活への有用性を中心にお話しいただきました。
骨は、骨吸収(骨を壊す)をする破骨細胞と、骨形成(骨を作る)をする骨芽細胞がうまくバランスをとることで健康な骨を維持しています。骨は、1年に20%が入れ替わり、また年齢とともに減少していく、特に閉経後の女性は、骨を壊れにくくする女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少する傾向にあることから、特に骨の健康維持を意識していく必要があると説明しました。骨活という視点でみると、プルーンは、骨の形成に必要なカルシウムやマグネシウム、骨を作り替えるタンパク質、骨芽細胞を作るサポートをしているビタミンK、骨の形成を助ける銅など、骨によい成分が数多く摂取できるため、骨粗相症の予防や、年齢を重ねても健康でいるためには、プルーンを日常的に摂取し骨の健康を維持することが大切ですとお話しいただきました。

骨活&フェムケアの秘策!プルーン活用法ジューシーなうまみをプラスして、女性ホルモンをサポート
戸板女子短期大学食物栄養科 管理栄養士 伊達友美先生
続いて、伊達先生からは、特にフェムケアの観点からプルーンの効果的な摂取方法を中心にご説明いただきました。
プルーンは、栄養豊富なだけでなく、食欲をコントロールできる、うまみをプラスできるというメリットもあるため“体に良い・キレイになれる・満足度が高い”という3つの良さがあると説明。

フェムケアでは、女性ホルモンのバランスを整えることが最も大切です。女性ホルモンはコレステロールから作られますが、このコレステロールの代謝がうまくできず酸化が進むと、PMS、生理痛、更年期症状につながるため、女性は特に脂質をコントロールをすることで女性ホルモンの効率をアップしていくことが重要ですと説明。その点で、プルーンは、抗酸化成分(ネオクロロゲン酸・クロロゲン酸・βクリプトキサンチン)が多く、LDLコレステロールの酸化(悪玉コレステロール)もブロックしてくれるなど、まさに女性に優しい食べ物です!とプルーンの魅力を語りました。プルーンをそのまま食べる際は、水分と一緒に摂取することで吸収率が良くなり、また脂っこいものを食べる時にもプルーンをプラスすることでコレステロールを調整することにもつながりますと説明。
まずは1日1粒から、できれば5粒、10粒まで増やすと良いとお話しいただきました。さらに、プルーンはうまみ調味料、保湿剤の代わりにもなることから、料理に活用することを推奨。
特に、プルーンの成分であるソルビドールはお肉をジューシーに、そしてリンゴ酸はうまみをアップします。カレーやシチュー、パエリアやたき込みご飯とも相性が良く、青魚の煮込みやソースの隠し味にも適しています。料理のレシピは、カリフォルニアプルーン協会のサイトにも多数掲載されているためぜひ参考にしてみて下さいと締め括りました。

カリフォルニアプルーン協会 プルーンレシピ
https://www.prune.jp/recipe
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122295/8/122295-8-3e4b2214f02508dda681e10a9e9c31b1-1500x325.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122295/8/122295-8-c1bda7cb07618b34ef9cacd44f7ed5d6-292x289.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

文教大学健康栄養学部管理栄養学科 教授 笠岡誠一東京農業大学大学院修了。管理栄養士を取得後,アステラス製薬、アメリカ国立衛生研究所 研究員などを経て、現職に。著書に、小説『きみのハラール、ぼくのハラール』(幻冬舎)など



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122295/8/122295-8-b08898ed17c7f7830b5344e3a1d184bd-290x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

戸板女子短期大学食物栄養科 管理栄養士 伊達友美管理栄養士・日本抗加齢医学会認定指導士
著書に『女性の不調は「油+( プラス)」でよくなる ~ 女性ホルモンに振り回されないための「食べる」フェムケア~』(青春出版社)など多数出版。



カリフォルニアプルーン協会について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122295/8/122295-8-ac796746713da875bef55509decb6d68-937x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


カリフォルニアプルーン協会は、1952年にカリフォルニア州食糧農業長官の権限のもと、プルーン生産者と取扱業者を代表する機関として設立された。カリフォルニア州は世界最大のプルーン生産地で、サクラメントからサンホアキンバレーに及ぶ14郡に果樹園が広がっている。CPBはカリフォルニアの優れた食品安全基準とサステナビリティ基準に支えられた、何世代にもわたるクラフトマンシップで人々の健康を促進し、プレミアムプルーンカテゴリーをリードし続けている。
California Prunes. Prunes. For life.

■カリフォルニアプルーン協会ジャパン公式サイト:https://www.prune.jp
■X公式アカウント: https://twitter.com/prune_fan?lang=ja 
■Instagram公式アカウント: https://www.instagram.com/californiaprunejp/ 
■Facebook公式アカウント: https://www.facebook.com/prunefan/?locale=ja_JP 

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください