1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SINRA、小田急トラベルと共同でCO2フリーで箱根旅ができる「エシカル旅プラン」の販売を開始

PR TIMES / 2024年6月3日 16時15分

寄木細工からインスピレーションを受けて制作されたデジタルアート"Generative Yosegi"がもらえる

生活者と共に自然資源の再生を促進するサービス「SINRA(シンラ)」を運営する株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志、大澤 哲也、以下paramita)は、小田急電鉄株式会社(東京都新宿区 社長:鈴木 滋、以下小田急電鉄)と共同開発した、CO2フリーで箱根旅行ができ、箱根町の環境に貢献できる「エシカル旅プラン」を、6月5日(水)より小田急電鉄が運営する旅行ブランド「小田急トラベル」のWebサイト(https://www.odakyu-travel.co.jp/ )にて、販売開始いたします。また、6月29日(土)にはHAKONATURE BASE(神奈川県足柄下郡箱根町湯本740)にて本取り組みのリリースイベントを開催いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/124080/8/resize/d124080-8-caca4ac0957e23e5142f-0.png ]

◼️SINRAとは
森や海、農地などの自然が本来持つ価値の可視化した"Regenerative NFT”を発行し、デジタルに扱うことで、世界中から人々の関心と投資を促進し、自然資源を保全・再生・増幅することが地域経済にも有益な状況をつくっていきます。「地球上の自然が再生し続ける状態」と「地域経済が持続可能に運営される世界」の両立を目指します。

■ 「エシカル旅プラン」について
「エシカル旅プラン」は小田急トラベルが販売する箱根ベストパック(乗車券または箱根フリーパス付きのセットプラン)の一つで、通常の旅行商品代金に加えてエシカル旅行代金(CO2のオフセット代金と環境保全の活動支援金 計1,000円)を支払うことで、箱根でのバスや海賊船の利用、宿泊や食事に伴い発生するCO2をオフセット*¹して、環境に優しい旅をお楽しみいただけるプランです。また売上の一部が箱根の環境保全の活動支援に寄付されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/124080/8/resize/d124080-8-c8538c53bc20431b1945-1.png ]

「エシカル旅プラン」の購入者には、地球環境や箱根の自然へのポジティブなアクションを証明するものとして、デジタルアートのNFT*²を活用した「エシカルパスポート」(エシカル消費証明)を差し上げます。今回のエシカルパスポートを通じて、箱根の伝統工芸「寄木細工」からインスピレーションを受けて制作されたオリジナルアート"Generative Yosegi"をお楽しみいただけます。

*¹「オフセット」とは、温室効果ガスの排出を減らすためにまずは努力して排出量を減らし、どうしても排出されてしまう量については削減活動に投資すること等により排出を埋め合わせるという考え方です。

*² NFTとは、デジタル空間上の証書のようなものであり、ブロックチェーン技術によって実現しています。例えば画像・映像・音楽などのデジタルコンテンツや、株などの証券あるいはカーボンクレジットといった権利をNFTに紐づけることで擬似的にその保有を表現することができます。



「エシカル旅プラン」の詳細は本取り組みのコンセプトページ(https://www.odakyu-travel.co.jp/special/ethical.html )をご覧ください。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=u1cQ7wxsXtw ]

◼️箱根の森から生まれたアート
今回の「エシカルパスポート」は、その名も"Generative Yosegi"。箱根の伝統工芸「寄木細工」からインスピレーションを受けたSamuel Yan氏が制作しました。様々な樹木の色合いや風合いによって織りなされる箱根の寄木細工は、多様な樹種を育む箱根の自然環境だからこそ生まれた伝統工芸品。"Generative Yosegi"では寄木細工の伝統的な模様4種をピックアップし、寄木細工の奥ゆきや立体感を3Dで見事に昇華し表現した作品となっています。すべてのデジタルアートは一つひとつ異なるため、唯一無二のオリジナル作品をお楽しみいただけます。Generative Yosegiを保有することを通じて、箱根の自然への愛着を深め、箱根の自然の素晴らしさを感じていただきたいと考えています。

【アーティスト紹介】
Samuel Yan |サミュエル・ヤン
Creative Coder / Generative Artist
1990年中国洛陽生まれ、東京在住。音楽と絵画のバックグラウンドを持つ。2019年、デジタルアートの可能性をより追求するために東京に移住し、ジェネラティブアートの表現の可能性を探求し始めた。提唱している概念の「ME」は、作品を通じて人間関係を明確にするための源泉となっている。彼の作品は、キュビスム、計算、ランダム性のセレンディピティからインスピレーションを得ており、現代の都市生活の複雑さを痛烈に映し出している。

◼️取り組みの背景
SINRAは昨年のサービスリリース以来、主に環境意識の高い個人の方々と共に、Jクレジット創出のための森林整備や、森林における生物多様性の増幅等の自然資源を再生する取り組みを推進して参りました。そうした中、取り組みをより大きく広げていくためには、生活者の日々の消費行動における意識や行動変革が重要であるという認識に至りました。本件はエンタープライズ企業との初の取り組みであり、認知度の高さやアプローチできる生活者の数の多さを活かして、企業と生活者と共に自然資源の再生を促進するムーブメントを広げていきたいと考えております。

◼️今後の展望
今後は小田急トラベルやHAKONATURE BASEと連携して、箱根の自然や環境問題について学ぶ機会や、旧街道や森林の整備を行うワークショップ等を提供する予定です。旅に出ることが気候変動問題や箱根町への還元に繋がる好循環を、生活者と共につくっていくことを目指します。また、本件のように企業と生活者が連帯して気候変動や環境問題、自然資源の再生に取り組む企画を今後も推進して参ります。

■ イベント概要
HAKONATURE BASEにてリリースイベントの開催及び、今回の企画の概要や世界観を伝えるアート作品を展示予定です。
リリースイベント
開催日時:2024年6月29日(土) 11時半~15時
場所: HAKONATURE BASE(神奈川県足柄下郡箱根町湯本740)
概要:「エシカル旅プラン」概要のご紹介、Generative Yosegi” 特別インスタレーションのお披露目、トークセッション、ケータリング、クラフトビールやドリンクの提供
※参加申込フォーム:https://forms.gle/46xeJnFHUm8UfJJU6
※メディア・一般の方ともに参加可能です。

HAKONATURE BASEでの展示
期間:2024年6月29日(土) ~終了時期未定
場所:HAKONATURE BASE(神奈川県足柄下郡箱根町湯本740)
入場:無料。どなたでもご来場いただけます。
概要:”Generative Yosegi” 特別インスタレーションの展示・"Generative Yosegi" 体験提供、エシカル旅チケットの販売
※特別インスタレーションの展示のみ7月7日(日)までの予定です。
※開館時間はHAKONATURE BASEの施設としての休業及び営業時間に準じます。
 HAKONATURE 情報:https://hakonature.jp/information


■ 各種リンク
⚪︎本取り組みのコンセプトページ:https://www.odakyu-travel.co.jp/special/ethical.html
⚪︎SINRA Webサイト:https://sinra.app/jp
⚪︎SINRA Webサイトでの本取組の紹介ページ:https://sinra.app/jp/articles/hakone
⚪︎会社の概要:https://paramita.co.jp/

■ 問い合わせ先
株式会社paramita広報
pr@paramita.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください