1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【大手キャリアから格安SIMへの乗り換え調査】96%が「格安SIMに満足」と回答!

PR TIMES / 2024年6月6日 13時45分

乗り換え前の不安は「通信速度」と「乗り換え手続き」、実際に乗り換えた感想は?



6月から楽天モバイルがプラチナバンドの利用開始を目指すなど、格安SIMへの注目が高まっています。そんな中、セレクトラ・ジャパン株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:グザビエ・ピノン)では、2024年5月17日に無作為に選択した男女1000人の中から、「2年以内に大手キャリアから格安SIMに乗り換えた」と答えた男女100名を対象に独自のアンケートを実施しました。
格安SIMに乗り換えた満足度や、実際に乗り換えた感想、人気の乗り換え先についての結果を公開しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-0ea76df6c58b95a9bdf764910d3fe98f-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【大手キャリアから格安SIMへの乗り換え調査】96%が「格安SIMに満足」と回答!

調査結果まとめ
- 96%が「乗り換えて満足」 と回答、「安くて問題なく使える」というコメントが多数
- 64%が「乗り換えに不安はなかった」と回答、デメリットを気にせず乗り換えた人が半数以上
- 不安を持っていた人の理由1位は「電波・通信速度の不安定さ」、2位は「乗り換え手続き」
- 乗り換え先のトップ3はワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルで店舗サポートのある格安SIMに根強い人気
- 93%が「次の乗り換えは検討していない」と回答、今の格安SIMに満足しているユーザーが大多数

96%が「格安SIMに乗り換えて満足」、料金だけではなく使い勝手にも満足しているユーザーが多数
満足度への質問では、53%が「満足」、43%が「やや満足」と回答し、全体の96%が格安SIMに満足している結果となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-5548b6955def4e4fff26296ac54244ce-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に乗り換えて、格安SIMに満足していますか?

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_1_0c9e38a22e980c4a130f8246cb88b02c.jpg ]
格安SIMに満足している理由
・毎月の料金が安く使い勝手も問題なし
東京都在住 50代 女性 ドコモから楽天モバイルに乗り換え

・安くなったし、通信に不安ない
北海道在住 60代 男性 auからワイモバイルに乗り換え

・料金が半分以下になった
茨城県在住 50代 女性 auからUQモバイルに乗り換え

・料金も安く抑えられつながりも良い
静岡県在住 50代 女性 ソフトバンクからahamoに乗り換え

・大手とあまり変わらないから
長崎県在住 50代 男性 ドコモから楽天モバイル・povoに乗り換え
格安SIMが不満な理由
・支払額が安くなったが電波がちょっと不安
東京都在住 50代 女性 ドコモから楽天モバイルに乗り換え

・料金が安くなったが通信速度が遅いと感じた
静岡県在住 70代 男性 auからUQモバイルに乗り換え

・思ったほど安くならなかったのとアフターサービスがひどいから。
京都府在住 70代 男性 auからワイモバイルに乗り換え
64%が「乗り換えに不安はなかった」と回答
大手キャリアを使っていた64%のユーザーが、格安SIMへの乗り換えに「不安はなかった」と回答しました。
格安SIMはネットで「やめとけ」「デメリット」というワードが多く検索されるほど、そのデメリットが注目されがちです。
しかし、今回の調査では半数以上の人が不安を感じずに乗り換えをしたことが分かりました。
格安SIMが登場して約10年、サービスと認知度の向上の結果と言えそうです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-51bf626d6f6e4caf0bccd99a4548c7c3-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
乗り換える前、格安SIMに不安はありましたか?

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_2_f9538c62d70bade385d19240a680afc8.jpg ]
不安を感じた理由の1位は「電波・通信速度が不安定になる」
一方で「不安があった」と回答したユーザーの61%が「電波・通信速度が不安定になる」ことを心配していました。
同じく半数以上の56%が「乗り換え手続き」を不安だった点として回答しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-975ea1ee1653119d2bb8250a130ea8de-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(不安があったと答えた方)不安な点はあんでしたか?

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_3_5074a65f2ef5e66baa4278eee2650e0b.jpg ]
回答者のコメントでは、「問題なく使えている」「通信速度も安定している」「特に不満なところがない」という声が大半でした。
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えは、安定した通信品質をはじめ今まで使えていたサービスがなくなることへの不安が出てきますが、結果的に「不便なく使える」に落ち着いたことが高い満足度に繋がったようです。
乗り換え先1位はワイモバイル!店舗サポートのある格安SIMが根強い人気
今回の調査で一番利用者が多かったのはワイモバイルで、全体の26%でした。
次いでUQモバイル(23%)、楽天モバイル(18%)となり、この3社で全体の70%近くを占めています。
3社に共通するのは実店舗があり、店頭サポートを提供していることです。
2023年にセレクトラ格安SIM・スマホ編集部が行った調査「大手キャリアから格安SIMへのMNP乗り換えに関するアンケート(2023年5月実施)」でも、やはりこの3社が全体の約70%という結果でした。知名度もあり、店舗サポートもある3社の根強い人気が覗えます。
乗り換え手続きに不安がある人にとって店舗で手続きができるのは不安解消になるので、当分はこの3社がシェアを占めることが予想されます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-e57fc9881eeb76e4a53747a81cdaec38-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在利用している格安SIMを教えてください

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_4_a4119dd85976c883fd095f0cc0472693.jpg ]
93%が今の格安SIMに満足、次の乗り換えは検討していない
回答者の93%が「今後他の格安SIMへの乗り換えを検討していない」と回答しました。 
「検討している」と答えた7%の中でも、「大手キャリアに戻りたい」と答えたのは1名で、格安SIM自体への満足度は非常に高いことが分かりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126702/8/126702-8-1e31a59dcee1aabd2c9147531153e7cb-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後、他の格安SIMへの乗り換えを検討していますか?

[表5: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_5_45735e32582356c78f97f46e3e17a9ae.jpg ]
セレクトラ 格安SIM・スマホ編集部のコメント
大手キャリアと格安SIMの料金を比較するとその差は歴然で、特にスマホを余り使わない人ほど格安SIMに乗り換えることで毎月のスマホ代を大きく下げることができます。
しかし、格安SIM(格安スマホ)はその安さ故にデメリットに注目が集まりがちです。今回の調査では、実際に乗り換えたユーザーが格安SIMの電波や通信速度に一番不安を感じていたことが分かりました。
一方で半数を超える64%が「不安はなかった」と回答したことは驚きでした。格安SIMの認知度が上がる近年では、デメリットを気にして乗り換えを躊躇する方が少なくなっているようです。
96%が「実際に乗り換えて満足」という結果からも、格安SIMの価格とサービスのバランスの良さが多くの方に評価されていることが分かりました。回答者の自由回答コメントからも、「安くなった」だけでなく、「問題なく使える」「大手と変わらない」というサービスを評価する声が多く寄せられました。
アンケート調査概要
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/126702/table/8_6_38b9929224b1807beb5483894ac8caf2.jpg ]
本調査レポートのご利用について
格安SIM選びに迷いがある人の、判断材料のひとつとして本調査レポートを活用いただけますと幸いです。
※本調査の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
- 引用元が「セレクトラ・ジャパン株式会社による調査」である旨の記載
- アンケートの掲載ページのリンクと設置
- アンケート調査リンク:https://selectra.jp/sim#cheap-sim-satisfaction-suvery

セレクトラ 格安SIM・スマホ編集部について
セレクトラ 格安SIM・スマホ編集部は、メディア運営経験が長いベテランメンバーが中心となって運営しています。最新の料金プランやスマホの価格を日々更新し、分かりやすい比較表やレビュー記事で、ユーザーの最適なモバイル通信サービス選びをサポートしています。また、通信業界の専門家による記事監修により、正確で価値の高い情報を提供しています。
メンバー紹介ページ(https://selectra.jp/content-policy/mobile
スマホ・SIMおすすめ記事一覧
- iPhoneキャンペーン
- iPhoneを最も安く買う方法
- iPhone一括1円・0円購入方法
- 格安SIMの比較
- 格安SIMキャンペーン
- かけ放題のある格安SIM比較
- 携帯キャリアの料金比較
- 格安SIMの乗り換え(MNP)キャンペーン

過去のアンケート
格安SIM・スマホ編集部では、過去に格安SIMやiPhoneのアンケートを実施しました。
- 独自調査:新型iPhone 15満足度アンケート
- 大手キャリアから格安SIMへのMNP乗り換えに関するアンケート

セレクトラ・ジャパン株式会社/Selectra Japan K.K.について
セレクトラは、電気・都市ガス・LPガス・インターネット・スマホ・自動車保険などの生活インフラサービスに関わる幅広い情報を家庭および法人を対象に提供するフランス発のウェブマーケティング企業です。(※2024年6月現在、計17ヵ国でサービスを展開)

「頑張らなくても一番賢い選択ができる場を提供したい。」をモットーに、消費者が納得のいく選択ができるサービスを目指します。

会社概要
代表者名:代表取締役 グザビエ・ピノン 日本カントリーマネージャー ファニー・ベルト
所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東1-27-9 奥山ビル5F
設立日:2016年6月2日
運営サイト:
・料金比較のセレクトラ(https://selectra.jp
・電力事業所(https://denryoku-jigyousho.jp
・電ガススイッチ(https://denryoku-gas.jp
・スマートマネーライフ(https://smart-moneylife.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください