東日本大震災支援事業 第6回 ファミリーデ―を開催します
PR TIMES / 2013年1月31日 15時27分
平成25年2月9日(土)14:00~17:00 愛知県豊田市民文化会館大ホール
2月9日(土)に愛知県豊田市で東日本大震災で被災した海岸林の再生を支援するチャリティーイベントが開催されます。
公益財団法人オイスカ(国際協力NGO、本部:東京都杉並区)の活動を応援するオイスカ豊田推進協議会が実行委員会を組織し、東日本大震災で被災した海岸林の再生※と海外の人材育成事業の支援を目的にチャリティーイベントを開催します。
本イベントは、東日本大震災から2年目を迎える今、継続的な復興支援の必要性と現場の状況をより多くの市民と共有しようと開催されるもので、被災した海岸林を再び元の姿に戻すことを目指し、クロマツの苗木を育てている「名取市海岸林再生の会」会長の鈴木英二氏から活動の報告をしていただきます。
また、国連開発計画(UNDP)の親善大使である紺野美沙子さんによる「私たちにできること 被災地を訪ねて」と題した講演も予定しています。
■第6回 オイスカファミリーデー ~白砂青松の海岸林を再び~
日 時:平成25年2月9日(土)14:00~17:00
会 場:豊田市民文化会館 大ホール(定員 1,300名)
豊田市小坂町12-100 (TEL 0565-33-7111)
主 催:オイスカ豊田推進協議会・ファミリーデー実行委員会(実行委員長 光岡保之)
後 援:豊田市・(公財)豊田市文化振興財団・みよし市・中日新聞社
入場料:1,000円
チケットはオイスカ中部日本研修センター・豊田健康生活センター・天狗堂本店
晴海堂・やまのぶ6店舗・えぷろん各店舗・ステーキワンで購入可能
プログラム:
14:00 開演(13:00 開場)
14:05 第1部 セーリングコンサート
15:20 第2部 「海岸林再生プロジェクト」報告
15:55 第3部 紺野美沙子さんの講演
16:55 終了
【お問い合わせ】
公益財団法人 オイスカ 中部日本研修センター 小杉 裕一郎
〒470-0328 愛知県豊田市勘八町勘八27-56
Tel 0565-42-1101 E-mail chubu@oisca.org
※公益財団法人オイスカは宮城県名取市で「海岸林再生プロジェクト」を展開し、
現在は将来の植林に向け、クロマツの育苗を行っています。 http://www.oisca.org/kaiganrin/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
司法書士による令和4年8月3日からの大雨被害に関する無料電話相談を8月15日(月)~8月31日(水)に実施
@Press / 2022年8月15日 11時0分
-
東日本大震災に学び「未来をひらく」東北の若者×聖学院学生協働による新たな試み -- 聖学院大学東北オンラインスタディツアー --
Digital PR Platform / 2022年8月9日 14時5分
-
トラック野郎、みちのくに集結 息の長い震災支援 14日に岩手・滝沢でチャリティー
産経ニュース / 2022年8月9日 12時13分
-
東日本大震災復興支援 サントリー東北サンさんプロジェクト「みらいチャレンジプログラム」第2期助成先決定
PR TIMES / 2022年7月26日 19時45分
-
<到着式 イベント実施レポート>「東北復興支援”絆ウォーク”」が福島県相馬市からスタートし、青森県八戸市に念願のゴール
PR TIMES / 2022年7月22日 19時40分
ランキング
-
1サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
2復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
3「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
