乳がん患者さんと医療スタッフとのコミュニケーションを円滑にするための冊子を作成~近年の乳がん治療法の多様化に対応するため~
PR TIMES / 2012年10月4日 12時26分
特定非営利法人キャンサーネットジャパン、日本イーライリリー株式会社、株式会社毎日放送(以下、MBS)、アメリカンホーム保険会社は、乳がんに関する基礎知識や、医師に質問すべきことなどをまとめた冊子『もっと知ってほしい乳がんのこと』を作成しました。本冊子を活用することで、乳がん患者さんが納得のいく治療を受けられるようになることを目的としています。今後本冊子をがん診療連携拠点病院397施設、その他がん患者相談窓口を含む医療機関などに送付するほか、各団体・企業を通じて配布します。また、がん医療情報サイト「キャンサーチャンネル」(URL: http://www.cancerchannel.jp/)や、各企業のホームページなどからも入手できます。
乳がんは、女性がかかりやすいがんの第1位です。乳がんは30代から急増し、40~50歳代の女性に特に多くみられます。その後ゆるやかに減少しつつも80代まで高い確率で推移していきます。日本人で1年間に新たに乳がんと診断された人の数は2005年には50,695人、その数はこの10年の間に、1995年の31,174人から、およそ2万人も増加しています1。乳がんで死亡した人の数は、2008年には11,797人です2。(出典:1国立がんセンターがん対策情報センター「地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年~2005年)」、2国立がんセンターがん対策情報センター「人口動態統計によるがん死亡データ(1958年~2008年)」)
本冊子は、独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床腫瘍研究部長 大野真司先生の監修のもと、乳がんそのものや標準的な治療などについて、患者さんやご家族などの支援される方が知っておきたいことを全20ページにまとめています。また、冊子には、MBSのニュース番組VOICEが展開している、がん検診啓発キャンペーン”Jump over Cancer”の協力のもと、患者さんと支援されるご家族などの体験談をPatients Voice(患者の声)として掲載しています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
トピックスRSS
ランキング
-
1レオパレス→オーナー&取引先“連鎖倒産”の最悪シナリオ…破綻していた「30年家賃保証」
Business Journal / 2019年2月16日 11時0分
-
2ライトオン“ZOZO撤退”の真相 川崎純平社長が激白「もう少し丁寧な対応をしていただきたかった」
夕刊フジ / 2019年2月15日 17時12分
-
3釣った魚を気軽に出品!全国の鮮魚をオークションで売買「Fish Sale(フィッシュセール)」4月1日(月)サービススタート!
@Press / 2019年1月31日 14時0分
-
4文在寅政権の経済政策は「事実上の失敗」、専門家から厳しい声続出
Record China / 2019年2月15日 16時40分
-
5中国経済減速、日本の“優等生”電子部品メーカーの業績に激震…異次元の受注減
Business Journal / 2019年2月16日 6時0分