宇宙ベンチャーの株式会社QPS研究所 総額8.65億円の追加資金調達を実施
PR TIMES / 2020年11月5日 15時15分
小型SAR衛星による準リアルタイム地上観測データサービスの構築に向けて次のステップへ
「宇宙の可能性を広げ、人類の発展に貢献すること」を使命に2005年に創業した株式会社QPS研究所(福岡県中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、既存株主からの追加調達ならびに株式会社日本政策金融公庫からの融資をあわせて、総額8.65億円の資金調達を実施致しました。本追加調達ならびに本融資により、これまでに調達した資金調達の累計総額は約33億円となりました。
QPS研究所は自社開発した小型衛星用の大型軽量アンテナにより、従来のSAR(合成開口レーダー) 衛星の20分の1の質量、100分の1のコストを実現し、100 kg 級高精細小型SAR衛星の打ち上げに日本で初めて成功しました。現在は2025年を目標に36機の小型SAR衛星を打ち上げてコンステレーションを構築し、約10分ごとの準リアルタイム地上観測データサービスの提供を目指しています。このプロジェクトの実現に向け、2017年10月に総勢9社を引受先とする総額23.5億円の資金調達を行い、技術実証機の役割を担う衛星「イザナギ」「イザナミ」の2機の開発、製造、打ち上げへと取り組むことができました。2019 年 12 月に1号機「イザナギ」の打ち上げを実現し、2020年12月以降には2号機「イザナミ」の打ち上げを予定しています。本追加調達ならびに本融資により調達した資金は、弊社が目指す小型SAR衛星36機体制の実現に向け、2022年打ち上げ予定の3号機~6号機の先行開発ならびに足長部材の先行手配等の資金として使用する予定です。
<株式会社QPS研究所について>
[画像:
https://prtimes.jp/i/49970/9/resize/d49970-9-212052-0.png ]
株式会社QPS研究所は九州の地に宇宙産業を根差すことを目指して、2005年に九州大学の名誉教授の八坂哲雄と桜井晃、そして三菱重工業株式会社のロケット開発者であった舩越国弘により創業されました。QPSとは「Q-shu Pioneers of Space」の頭文字を取っており、九州宇宙産業の開拓者となること、更には九州の地より日本ならびに世界の宇宙産業の発展に貢献するとの思いが込められています。その名の通り、九州大学での小型人工衛星開発の20年以上の技術をベースに、国内外で衛星開発やスペースデブリの取り組みに携わってきたパイオニア的存在である名誉教授陣と若手技術者・実業家が一緒になって、幅広い経験と斬新なアイデアをもとに、宇宙技術開発を行っています。また、QPS研究所の事業は、創業者たちが宇宙技術を伝承し育成してきた約20社の九州の地場企業に力強く支えられています。
2020 年2 月にはQPS 研究所の準リアルタイムデータ提供サービスの実現加速に向けて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙関連事業の更なる創出を目指す「JAXA 宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC:ジェイ・スパーク)」の下、両者が共創して事業コンセプトを検討する活動を開始しました。また、2020年5月に衛星の観測データを活用した新たな事業の検討を開始するため九州電力株式会社と事業連携を発表しました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ISTが観測ロケット「MOMO」の全面改良に着手、v0→v1で何が変わる?
マイナビニュース / 2020年12月29日 12時1分
-
ホリエモンが新会社設立 インターステラが目指す“ロケット×人工衛星”の統合型サービスとは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2020年12月26日 16時44分
-
宇宙開発のインフラを構築するJAXA認定ベンチャー「SEESE株式会社」設立のお知らせ
PR TIMES / 2020年12月25日 11時15分
-
超小型人工衛星「TeikyoSat-4」が「革新的衛星技術実証2号機」に搭載する実証テーマに追加選定されました
共同通信PRワイヤー / 2020年12月24日 10時0分
-
日本の宇宙スタートアップSynspective、初の実証衛星の打ち上げに成功
マイナビニュース / 2020年12月18日 9時35分
ランキング
-
1希望退職に729人が応募 セガサミー
共同通信 / 2021年1月15日 18時11分
-
2静岡の製紙会社が更生法=負債140億円―商工リサーチ
時事通信 / 2021年1月15日 21時41分
-
3携帯料金値下げ戦争! KDDI がドコモやSBより500円安く それでも「ガッカリ」とため息が出るわけは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月13日 18時45分
-
4ポストコロナの勝者は佐川かヤマトか 巣ごもり効果で業績好調の宅配業界
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月15日 20時4分
-
5Galaxy S21シリーズ発表、「標準」のレベルが高い!
GIZMODO / 2021年1月15日 7時0分