リリース4周年!登録者数12万人突破!オンラインカウンセリングサービス「心のお悩み相談アプリGift」カウンセリング利用者様から届いた実際の声を公開。
PR TIMES / 2025年2月4日 10時0分
One-DT株式会社は、メンタルヘルスケアの重要性を広く啓発し、更なる社会貢献を目指しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-a95918f6848202bacd425cc6feec6679-2098x1140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
One-DT株式会社(所在地:大阪市北区 代表:石井 勇気)が手がける、オンラインカウンセリングサービス「心のお悩み相談アプリGift」は、2025年2月1日にサービス開始から4周年を迎えました。24時間いつでもチャットや通話で相談できる環境を提供し、多くの方にご利用いただいております。本リリースでは、サービスの特徴や実績、日本のカウンセリング市場の現状、そしてサービスを利用している方々から寄せられた実際の声をお伝えいたします。
■サービスの特徴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-33ed2dff97ac9764f02d9dbf727309bd-2024x1434.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「心のお悩み相談アプリGift」は、スマホアプリのチャットや音声通話で、在籍しているカウンセラーや専門家の先生に、リアルタイムで相談ができるサービスです。
<特徴>
■24時間悩みを送信可能:カウンセラーが待機していない時間帯でも、ユーザー様はいつでもご自身のタイミングでチャット相談の送信を行うことが可能です。
■多様な相談手段がある:通話相談が最も人気で、優しく寄り添う対応が好評。通話に緊張を感じる方にはチャットでの相談も提供しており、誰に相談すべきか迷われる場合には「お悩みBOX」という、1つの相談に対し、複数のカウンセラーからの回答を受け取る機能も利用していただけます。
■在籍カウンセラーの充実:男女ともに幅広いカウンセラーが在籍しています。女性カウンセラーもたくさん在籍しているため、女性ユーザー様も安心して様々な悩みを相談できるとの声をいただいております。
■日本のカウンセリング市場の現状
J-Net21の報告によれば、日本のカウンセリング市場は350億円と推定されております(※1)。また、「カウンセリングの必要性」については、半数以上が必要性を感じながらも、ほとんどの人が利用していていないという調査結果もあります(※2)。
このような状況の中、「心のお悩み相談アプリGift」は、誰もが24時間いつでも気軽に相談できる環境を提供し、メンタルヘルスケアの普及に向けて活動を行っております。
(※1) J-Net21:https://j-net21.smrj.go.jp/startup/guide/service/service18.html
(※2)日本の人事部:https://jinjibu.jp/news/detl/24276/
■これまでの事業実績
2021年2月のサービスリリース開始以来、多くのユーザー様にご利用いただいております。
・ユーザー数:累計12万人を突破いたしました
・カウンセラー数:1200名のカウンセラーが在籍(2025年1月時点)
臨床心理士/公認心理師/看護師/介護福祉士/その他様々な資格を持ったカウンセラーが在籍しており、幅広い悩みを対応しております。日々平均200名以上のカウンセラーが相談受付けを行っております。(※病名の診断や、医療行為は提供しておりません)
■企業としての社会活動
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-0dca20b3f722fcbbe344862aecc083cc-1438x822.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
定期的に事業の売上の一部より、寄付やクラウドファンディングに支援活動を行っています(※3)。また、自社でもクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げる活動も行いました。
2023年~2024年にかけて、【無償で発達障がいを持つ子供や大人へ「お守りスクイーズ」を届けたい!】というプロジェクトを立ち上げました(※4)。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-2358b5abfc8ef0f1532aa77f9ac7ce8c-676x382.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スクイーズとは、ぷにぷにとした感触のおもちゃです。握ることで不安の軽減に効果が期待できると言われています。適度な感覚が脳に入ることで、脳自体の活動が活性化するので、スクイーズなどの感覚系の何かを触ることで集中力が増し、落ち着いて行動できる環境に役立ちます。発達障害を持つお子さんの療育現場でも取り入れられている報告も多数あります。
このプロジェクトは、支援人数51名、支援総額41万円、プロジェクト目標156%で達成することができました。2024年の夏、すべてのスクイーズを全国の皆様にお届けすることができました。
(※3)Gift:https://gift-call.com/
(※4)クラウドファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/gift_squeeze
■サービスを実際に利用した方の声
ユーザー様からは、「心が楽になり、生きてみようと思えた」「いつでも相談できる人がいる安心感で以前ほど悩まなくなった」といったお声をいただいております。カウンセラーからも、「多くの方の支えになれて嬉しい」「どんな小さなことでもお話ししてほしい」「勇気を出して相談してよかったと思ってくださったら嬉しい」との声が寄せられています。
以下は「心の相談アプリGiftを使い始める前後の変化(ユーザー様からの回答)」「相談対応で心がけていること(カウンセラーからの回答)」「公式キャラぎふちゃんへの応援コメント」の詳細を一部公開いたします。
▽ Giftを使い始める前と後でどんな変化がありましたか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-9e1f52dc7e8df7f85d7e88e9f15e8526-2246x1270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 心が楽になり、生きてみようと思えた。
- 相談することで気持ちが楽になった。
- いちいち落ち込んでは塞ぎこむことが多かったですがギフトに出会ってからはなるべく早めに相談して解決策を探す様になりました
- 悩みを聞いてもらうことにより、相談前は無意識に涙が出て辛かったですが、話しを聞いてもらう事で気持ちが軽くなり涙が出ることはなくなりました。
- 死ぬのは今日じゃなくていいって思えた。
- 相談できる場所があることや、自分と似たような心境の人がいることを知れて、少し心が軽くなったような気がします。
- 自分で自分を責めてしまっていたのですが、自分だけが悪いわけじゃないと思えるようになりました。自分の人生、選択を大事にしようと思えるようになりました。
- 親との距離の取り方や、自分の考え方を前より少しずつ変えられていると思います。
- 精神的な苦しみからかなり解放されました。時間と共に自己再生が出来、泣く時間がかなり減りました。
- 心の持ち方を学んでいると思います。
- もとの自分に戻れたような気がします
- 世間は敵ばかり、足の引っ張り合いだとおもっていましたが、少し平和に見えるようになりました
- 心のモヤモヤが取れ、子供に適切な対応が取れた
- 様々な先生とお話することで自己洞察がより深まった気がします。
- 使う前は、プライバシーなど不安がありましたが、使った後はプライバシーなどもしっかり守られ、先生もしっかり話を聞いてくださっているので心が安定してきた。
- こんなに苦しいなら殺してほしいとまで思って、毎日泣いていたけど、今はまた笑えるようになりました
- 自分が「~すべき」という思考に囚われて視野が狭くなっている状態に少し気がつけるようになってきた。
- 自分を追い詰める前に自分の気持ちを認めたり、上手に逃げたり、誰かに頼ったりして、状況を改善していく方法を試せるようになった。
- 自分の話を聞いてくれる人がいるんだという安心感が芽生えた。
- 「1人で抱え込まなくてもいいんだ」「いつでも相談てきるんだ」という安心感が持てるようになった
- 今までできなかったことができ、心のどこかで安心できるようになった
- こんな自分もいいかなと思えることが増えた。
- 誰にも言えなかった悩みを吐き出せる
- 最初は勇気が出なかったですが、周りや職場の上司にも相談ができるようになりました
- 今までストレスでしかないと思っていたことも一瞬間を開けて受け止め方を変えられるようになった
- 精神科医以外に話を聞いてもらえる所ができて、自分の中の風穴ができて楽になった。
- 前より自分のペースでゆっくり家族に寄り添うことができるようになり、疲弊することが減った
- いつでも専門資格を持った方に相談出来事で安堵の気持ちになれた
- 使い始める前は、ずっとモヤモヤして1人で抱え込んでしまっていたから不安でしかたなかった。だけど、使い始めてから気が楽になり味方がいるんだなって安心できる。
- 心が本当に安定しました。常に不安だったのが嘘みたいです。
- 使う前は誰にも言えず苦しかったけど今は先生に話を聞いてもらえる
- リアルでは相談しづらい事も、いつでも相談できる味方が出来た。
- 人に頼る事を知った
- 毎日日記を付けられる機能があることでその日起こったことを文章化できるようになった。切羽詰まったときにすぐに助けがあると思えるようになった。
- 誰にも言えない悩みを話せる場所ができたと思っています。前は誰にも話せない、自分でどうにかしないと、という気持ちばっかりだったのですが、今は本当に限界な時に話を聞いてもらえると思うととても救いになっています。
- 半信半疑で最初使ってましたが今は頼りにしてます
- 誰かに話すことによって気持ちが楽になってくれた。また私を認めてくれるから、存在していいんだと思えた。
- 自分も心理学を学ぶようになった
- 考え方の切り替えはかなり早くなったと思う。自分を客観的に見られるようになったことで私なら大丈夫、できると思えるようになったこと。
- いざとなったらGIFTで相談しようと、悩みを吐き出すことで少し楽になった
- ほんの小さいことでも、ちょっと聞いてもらえると楽に感じるようになった。前よりもモヤモヤを吐き出しやすくなった
- 私も人間だから全ての気持ちを話そうという意識になれた。
- 自分の決断に自信を持てるようになった
- 始める前は常にマイナス思考でした。それを色んな方々がアドバイスして下さり気持ちが前向きの方向にしてくれた事
- やはり独りぼっちで18歳から頑張ってきてたのですが、こちらの話を聞いてくださり少しずつ楽になったように思います。
- 毎日をなんとか生きられるようになり、少し前を向けるようになった
- ひとりじゃないんだ、いざとなったら相談できる人がいるということが支えになりました。
- 実際のメンタルクリニックや心の専門家にかかる事と、昨今乱立する聞き流しなどのオンライン傾聴サービスやたた聴くだけのライトカウンセリングの間にあるサービスが生まれた!と思え、安堵できた。
- 悩む自分を卑屈に思わなくても良いんだと思えるようになりました
- 一人で抱えこまなくてよかった相談は大事だと思えた
- 何とか人生をやり直したいと思えるようになった。
- 素直に泣くことができて、張り詰めた気持ちが温かいものになりました
- 誰にも話せない内容だったらここで話そうという気持ちが持てた
- 使用する以前は、生きる気力も湧かず、廃人同様の生活を送ってきていました。利用した後、障がい者就労支援センターを紹介していただき、少しずつ人生が変わり頑張ってみようかなと思えるようになった。
- 自分がどういう特性を持っているのか分かってきた
- 世の中には、私の話を聞いてくれて寄り添ってくれる人がいるんだって思った。
▽Giftユーザー様への温かなご対応には、どのような想いが込められていますか?(カウンセラーからの回答)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-7e516fc719e01f9bdc191697a51e5560-2254x1268.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- ご本人にしか分からない思い、抱えてる問題にどれだけ寄り添えるか、分かろうとするその気持ちが大切だと思っています。
- 日頃しんどい中で相談を始めるのは本当に力のいることと思います。その分丁寧にお話を受けたいと思います。人に自分の悩みを相談することは大変で、でも、できるのはすごいことです。相談することが重い印象だけでなく、気軽にできる、話していいんだと思える世の中になるといいと願います。
- 日々の生活の中で、嫌なことや逃げ出したいことがあったとき"Giftで話そう!"と、ユーザー様の支えとして頼りにしてもらえたら…と思っています
- このGiftアプリに来てくださった方々にとって、少しずつでも何か気づきが生まれればと思います。変化を恐れず、捉え方一つで今見ている世界が変わる。自分軸の大切さを知って貰えるように、私の経験を通して発信出来たらと思っています。
- 辛い気持ちを抱え込んで、Giftにたどり着いたんだろうな…と考えたら、ユーザーさんの心の声を汲み取って回答したいなという思いでいます。
- 辛い時は辛い、困った時も思った事を話せると感じていただけるような対応を心がけています。
- 悩みを人に相談する時はカンペキに言葉で伝えなくてはならないわけではないです。この場で、一緒に考えながら気づいて考えや思考、悩みを柔らかくできたらいいと思ってます。一言の嘆きからでも気軽にお話してもらえる雰囲気作りを心がけます。
- 夜中にふと悲しくなって眠れなくなる気持ちも、痛いほどに分かります……言葉を交わすことで、心にポッと温かい光が灯るお手伝いができれば幸いです。
- 癒しと笑顔を届けられたらと言う思いで活動させていただいてます。
- どんな小さなことでもお話ししてくださいますように願っております。
- とにかく傾聴する。ユーザー様がすべて話終わるまでは横槍をいれず、受け取ってから、きちんと聴いていますよ、と自分の言葉で相手の今話した内容を纏めて一緒に解決策を考えるという想いで接しています。
- 相談してくださる事で、少しでも心が軽くなればと思っています。勇気を出して相談してよかったと思ってくださったら嬉しいです。
- 悩んでいる方々は優しく繊細であるがゆえに悩んでおられます。今の世の中はそういった人々が損をしやすい世の中です。ですが、本来は幸せになるべき人々です。そんな人々の助けに少しでもなれるよう、温かい相談を心がけております。
- 一人一人に寄り添った回答を心がけています。寄り添ってほしいのか、的確なアドバイスがほしいのか、ご相談者様の考えや心の状態を読み取り、解決することを心がけています。
- 何事にも無理をしないようにお話しています。頑張り過ぎず、ご自身に合ったペースをみつけてほしいと願っています。
- あの言葉ひとつで救われたなぁ…ってなってもらえるような、そういう言葉との出会いの場になれればいいなと思って日々、言葉を紡いでいます
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59158/9/59158-9-81182724bf7810dee463906506523e72-2368x1328.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Giftでは、スクイーズのモデルにもなった公式キャラクター「ぎふちゃん」も活躍しています。現在は、ぎふちゃんへの熱い応援のメッセージをいただくことも増え、多くの方に愛される存在となりました。
▽ぎふちゃんへの応援コメント「ぎふちゃんにどんな人の支えになってほしいですか?」(ユーザー様カウンセラーからの回答)
- 心の悩みを聞いて、励ましてほしいです
- メンタル疾患で普通の生活を送るのが大変な人々
- 近くに話し相手がいない方の役にたってると思います。
- ぎふちゃんいつものありがとう。こんな悩みでもいいのかを聞いてくれてありがとう。
- 辛い人の支えになってほしい
- 悩みを持つ人みんなの支えになってほしいです!
- たくさんの人を元気にしてほしいです!
- いつもげんきをくれる、ぎふちゃん。去年のムギュムギュも役立ってるよ!!!いつもありがとう!
- 生きることに意味を見いだせない人の支えになってほしい
- 身体障害での悩みを相談した際に色々な方が寄り添ってくれて気持ちが楽になりました!
- 悩みを持って苦しんでいる人にそっと寄り添い、癒してあげてね。応援しているよ・
- 私はご相談者様や先生方、年齢問わず全ての方々に必要な存在になってほしいです 先生をやらせて頂いても、ご相談者様から改めて気付かされる事もあります。その時は大変助かりました。先生のお役目もしっかりとご相談者の立場になって考えていきたい、初心の気持ちを思い出しながら続けていきたいと思いました。
- 悩んでる人、不安な思いをしている人だけでなく、楽しめるようになった人も含め、すべての人の支えになってほしい
- 癒やし系の存在キャラで全てのクライアントさんを応援してほしい
- 困ってる人、変わりたいなと思う人の悩める場だけでなく、仲間がいる人もいない人も多くの人の居場所となってほしい
- 人間誰しも悩みを抱える時期があるので、老若男女全ての人の支えになってほしい。
- 生きづらさと戦う日々のほっこりとした癒しになってほしいです
- 悩み事があり、誰にも話す事が出来ない方への希望の光や支えになっていただきたいです。
■今後の展望
「心のお悩み相談アプリGift」は、サービスリリースから4年。今では、当初の運営者の想いだけではなく、利用してくださっている方、カウンセラーの先生、応援してくださるたくさんの方々の想いも背負い進んでいくサービスへと成長しました。
今後もサービスの充実と質の向上を目指し、ユーザー様の多様なニーズに応えるべく努力して参ります。また、自社の事業発展のみならず、メンタルヘルスケアの重要性を広く伝えていく活動にも積極的に力を入れていきたいと考えています。
誰もが1人きりで「心の悩み」を抱え込まず、安心して”誰か”に相談できる社会の実現を目指して貢献します。
■会社概要
・会社名:One-DT株式会社
・設立日:2020年4月
・事業内容:こころのお悩み相談アプリ「Gift」の企画開発および運営
・HP :https://one-dt.co.jp/
・こころのお悩み相談アプリGift:https://gift-call.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
悩み相談・愚痴アプリ「きいて」2024年のデータを公開
@Press / 2025年2月5日 10時30分
-
生成AIに悩み相談をしたら?心はなくとも“会話力と共感力”で人間を超える「AIカウンセラー」の可能性
日刊SPA! / 2025年1月26日 8時52分
-
受験生の子どもが暴れ、家中がめちゃくちゃです…
PR TIMES / 2025年1月24日 10時45分
-
あの世界的バンドもこうして衝突を乗り越えた…専門家がパワハラ社員にカウンセリングを勧める深いワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 9時15分
-
更年期症状に悩むとき「目指さないほうがいい」ことって?専門医が語る付き合い方に「確かにそうだわ」と納得しかない
OTONA SALONE / 2025年1月15日 21時6分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください