1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

年齢や身体の状態にかかわらず、多様な背景の人びとと共につくる「つながるサーカスキャラバン2024」を実施します。

PR TIMES / 2024年6月19日 17時15分

長野県在住のサーカスアーティスト・金井ケイスケ氏と共に、東京2020パラリンピック開閉会式に出演したアーティストたちとの舞台公演を制作へ。

「一般社団法人Orange Kids’Care Lab.」(所在地:福井県福井市、代表:紅谷浩之、以下オレンジキッズケアラボ)は、「医療法人社団オレンジ 診療所と大きな台所があるところ ほっちのロッヂ」(所在地:長野県軽井沢町、共同代表:紅谷浩之・藤岡聡子、以下ほっちのロッヂ)と協働し、「つながるサーカスキャラバン2024」を実施します。本事業では、さまざまな年齢・状態の人が一緒に取り組める「ソーシャルサーカス」の理念をもとに、今後3~5年間の展開を見通しながら、公募で選ばれた一般市民が東京2020パラリンピック開閉会式に出演したアーティストたちと共にサーカス舞台を実現するノウハウを確立し、パラリンピックレガシーを次世代に引き継ぐことを目指しています。
 今年度の企画においては、前年に引き続き、事業の集大成となる舞台公演「ムーンナイトサーカス」の上演を予定しており、上演までのプロセスには、滞在制作、ワークショップなどにも取り組んでいきます。さらに、障害のある子どもたちへのケアを含む現場のダイナミズムや制作プロセスを体感して頂ける視察研修や座学講座も予定しています。



つながるサーカスキャラバンについて


重い病気や障害により、日常的に医療的ケア(人工呼吸器、胃ろう、吸引、経管栄養などの使用)が必要な医療的ケア児や重度心身障害児は、ケアへの依存度が高いことから、既存の文化施設や芸術団体がこれまで提供してきた芸術文化活動への参加が未だ難しく、全国的にも大きな課題となっています。

そこでほっちのロッヂでは、医療的ケア児や重度心身障害児を含む子どもたちを対象にする芸術文化活動を全国に展開し、インクルーシブな芸術文化活動の新たなモデルを作ることを目指した活動を開始しています。2023年には、文化庁委託事業「令和5年度障害者等による文化芸術活動推進事業」において、熱気球搭乗体験と空中芸「エアリアル」を組み合わせた野外イベント、一般公募による「つながるキャスト」と共にする舞台公演「ムーンナイトサーカス」などの企画制作・運営を行いました。
・キックオフイベント:https://hotch-pr.com/n/n54c8d464fe2a
・ムーンナイトサーカス2023:https://hotch-pr.com/n/n3edef909dd2e
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=ifRhmwb5Ow8 ]


2024年度は、文化庁「令和6年度障害者等による文化芸術活動推進事業(全国型)」および令和6年度信州アーツカウンシル助成事業「文化芸術活動の創造性を生かす環境づくり支援プログラム助成金」に採択されました。長野県在住のサーカスアーティスト・金井ケイスケ氏と共に、東京2020パラリンピック開閉会式に出演したアーティストたちとの舞台公演を制作します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/125206/9/resize/d125206-9-00523ec68b0c9431f092-3.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/125206/9/resize/d125206-9-6d268f6478578f24a3df-4.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/125206/9/resize/d125206-9-b0ff9bd2c2065559fda8-5.jpg ]

▶舞台上演スケジュール(予定)
・長野県松本市 2024年12月21日(土)~22日(日)
・長野県上田市 2025年1月5日(日)
・福井県福井市 2025年1月31日(金)~2月1日(土)

〈つながるサーカスキャラバン in ふくい〉
文化庁委託事業「障害者等による文化芸術活動推進事業」
主催:文化庁、医療法人社団オレンジ
運営:ほっちのロッヂ、JDS、NPO法人福井芸術・文化フォーラム
共催:(公財)福井県文化振興事業団
協力:一般社団法人Orange Kids' Care Lab.、「みんなで舞台に立とう」を広げる会

〈つながるサーカスキャラバン in ながの〉
主催:医療法人社団オレンジ
運営:ほっちのロッヂ、JDS
支援:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)
後援:長野県教育委員会、松本市、松本市教育委員会、上田市教育委員会、安曇野市教育委員会、岡谷市教育委員会、佐久市教育委員会、下諏訪町教育委員会、茅野市教育委員会
令和6年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業

ムーンナイトサーカスに出よう!一般公募による「つながるキャスト」募集中!


去年は、はじめてステージに出る子どもたちや、やる気にあふれたなかまたちによるすばらしいパフォーマンスがくり広げられました。今年もムーンナイトサーカスをいっしょにつくり上げる仲間を募集します。

【つながるキャスト応募要項】
詳細・ご応募は応募フォーム(https://x.gd/bCmtn)から

募集期間▶ 2024年5月27日(月)9:00~6月30日(日)17:00

参加資格▶
・年齢不問。個人に限る。団体での参加は不可。
・からだや能力の状態、パフォーマンススキル不問。
・障害や病気、医療的ケアと共に生きている、またはそうした人との活動に興味と共感をもっていること。
・下記の稽古期間および当日に参加できること。
【稽古期間】9~12月、月1~2回。本番前は2~3日連続で稽古になる可能性があります。
【松本公演】2024年12月21日(土)・22日(日) 全3回
【上田公演】2025年1月5日(日) 全1回

一次選考▶ 1. 2. の受理をもって応募完了となります。結果は合否ともに7/5(金)をめどにお知らせします。
1. PR動画を作成!
2. 応募フォームに回答!

二次選考▶一次選考通過の方に、ワークショップ形式の実技および面談を行います。結果は合否ともに7月末をめどにお知らせします。
【日程・場所】2023年7月14日(日)上田市内・7月15日(月・祝)松本市内
【エントリー料】5,000円/人※一次選考通過後に事前振込。原則として返金はいたしません。

参加費▶20,000円/人(稽古指導料:5,000円×3カ月、衣装・メイクアップ代:5,000円)
※二次選考通過後にお支払い頂きます。一括・分割払いを選べます。

お問い合わせ▶ほっちのロッヂの文化企画(担当:唐川)
info@hotch-l.com / 0267-31-5519(代表)
送信して3日以内に返信のない場合は、ほっちのロッヂの文化企画までご連絡下さい。


医療法人社団オレンジ 診療所と大きな台所があるところ ほっちのロッヂ 概要


[画像4: https://prtimes.jp/i/125206/9/resize/d125206-9-a1f4e4979884d88a7933-1.jpg ]

長野県軽井沢町にある「診療所と大きな台所があるところ ほっちのロッヂ」は、家で病気の療養やお看取りを行う在宅医療をメインとした診療所(外来・訪問診療)、訪問看護ステーション、暮らしの支えが必要な高齢者や医療的ケア児が日中を過ごすデイサービス(共生型通所介護、児童発達支援・放課後等デイサービス、医療的短期入所)、病児保育など、様々なケア事業を同時多面展開する全国でも珍しい医療福祉拠点です。本事業の企画制作を手がけるほっちのロッヂの文化企画は、こうしたケアの現場と隣り合いながら、表現・文化芸術活動を展開しています。
・ほっちのロッヂ:https://hotch-l.com/
・医療法人社団オレンジ:https://orangeclinic.jp/


一般社団法人Orange Kids’Care Lab. 概要


2012年設立。福井県福井市で重い障害や日常的に医療的ケアが必要な子どもたちの通所施設を運営。医療・生活面でのサポートだけでなく、旅行や就学支援など制度にはない支援も含め、子どもたちの成長を引き出すために様々な活動を行っています。
・一般社団法人Orange Kids’Care Lab. :https://carelab.jp/
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=PqGz88D995o ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください