1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本リスキリングコンソーシアム、Googleの最新“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供

PR TIMES / 2024年6月19日 18時15分

データアナリティクス、サイバーセキュリティも同時受講可能

 誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など240以上の参画団体から構成する「日本リスキリングコンソーシアム」(主幹事:グーグル合同会社)は、グーグルが6月19日に発表した、生成AIなどのスキルを習得できる認定証講座「AI Essentials」を無料受講できるアカウントを、本コンソーシアム新規会員・先着1万人に配布します。

※1 リスキリング:新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する / させること。(出典: 経産省/リクルートワークス研究所)



[画像1: https://prtimes.jp/i/131450/9/resize/d131450-9-2baf612606f59be3eb8e-0.png ]

「AI Essentials」は、生成AI初心者の方でも10時間以内でAIの基礎と具体的な活用方法を学べる、日本語のオンライン講座です。実際の仕事の場面を想定した多数の実践型アクティビティが用意されており、様々なツールの中から必要なものを選んで練習できます。GoogleのAIのエキスパートが講師を務め、修了時にはGoogleからの認定証が発行されます。

<こんな方におすすめ>
・AIに興味はあるけど、どこから始めればいいか分からない方
・日々の業務を効率化したい方
・新しいアイデアやコンテンツを簡単に作りたい方
・より多くの情報に基づいた意思決定をしたい方
・AIのスキルをもってキャリアアップしたい方

<学習内容>
・生成AIツールを使って、アイデアやコンテンツを開発し、より多くの情報に基づいた意思決定を行い、日々の作業をスピードアップする
・明確で具体的なプロンプトを作成し、必要なアウトプットを得る。プロンプトのテクニックを応用して、要約やキャッチフレーズの作成などに役立てる
・AIにありうるバイアスを特定し、その弊害を回避することで、責任を持ってAIを使用する
・変化するAIの今後の展開の中で常に最新の情報を得るための戦略を立てる

■他の講座も受講可能
 今回の無料アカウントを利用することで、キャリアアップにつながるGoogleの認定資格プログラム『Google Career Certificates』の下記2講座も無料受講できます。

・ Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証(2022年提供開始)
データに基づいてビジネス上の意思決定を行うためのデータ収集、変換、整理スキルを学び、データアナリストとして即戦力となるためのスキルを身につけるコースです。

・ Google サイバーセキュリティ プロフェッショナル認定証(2023年提供開始)
一般的なリスク、脅威、脆弱性を特定する方法やそれらを軽減するテクニックなど、成長著しいサイバーセキュリティ分野で即戦力として活躍するためのスキルを身につけられるコースです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/131450/9/resize/d131450-9-f05fa1f97b01f83aaf41-0.png ]

■無料アカウントのお申込み方法
日本リスキリングコンソーシアムの「新規会員」登録後、マイページ「トレーニングプログラムを探す」より、会社別「グーグル合同会社」・目的別「認定書」・無料/有料「無料」を選択し、受講をお申し込みください。(先着順となります点、ご理解ご了承ください。)

*新規会員登録ページ
https://japan-reskilling-consortium.jp/register/request

■「Google Career Certificates」修了者の事例
・キャリアアップ篇
https://youtu.be/i0jQjyAYA7Q
・転職篇
https://youtu.be/3PKPKI9pDYI

■日本リスキリングコンソーシアムについて
 「日本リスキリングコンソーシアム」は、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、地域や性別、年齢を問わず日本全国のあらゆる人のスキルをアップデートする「リスキリング」に取り組む新たな試みです。様々な企業によるトレーニングプログラムの提供や、就職支援、副業・フリーランス・アルバイトなどの幅広い就業機会の提供、スタートアップ企業による就職希望者への採用機会の提供など、パートナーシップの輪を広げることで、全国の人々が学び続ける機会を創り出しています。
 2024年6月時点で、参画団体数は240以上、参画団体による提供プログラム数1,400以上、会員数は14万人以上にのぼり、個人会員への支援のみならず、企業や自治体などの団体代表者が、対象の社員・職員を「団体会員」として登録し、指定プログラムの受講状況を一括管理できる「団体会員・団体受講機能」※も提供しています。
 経済同友会との戦略的パートナーシップも締結しており、日本を代表する企業・団体が社内向けに活用している実践的トレーニングの一般公開や、政府の動きと連動した女性・地方のデジタルリスキリング支援を推進しています。
※「団体会員・団体受講機能」の詳細:https://japan-reskilling-consortium.jp/group

主幹事:グーグル合同会社
協力・後援:総務省、経済産業省、厚生労働省、文部科学省、デジタル庁 他
公式サイト:https://japan-reskilling-consortium.jp/
公式X:https://twitter.com/jp_reskilling

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください